充実の実習施設
千葉第二キャンパスに隣接する国立病院機構千葉東病院や千葉県がんセンターをはじめ、
たくさんの病院施設、保健所、福祉施設など地域の皆様のご協力をいただいております。
臨床栄養
- 国立病院機構千葉東病院
- 国立病院機構千葉医療センター
- 国立病院機構下総精神医療センター
- 国立病院機構下志津病院
- 国立がん研究センター中央病院
- 国立がん研究センター東病院
- 千葉県がんセンター
- 千葉県こども病院
- 千葉市立海浜病院
- 千葉市立青葉病院
- 千葉市教育委員会
(千葉市内小学校8校)
- ジェイコー千葉病院
(旧千葉社会保険病院)
- 千葉リハビリテーションセンター
- 千葉大学医学部附属病院
- 東京歯科大学市川総合病院
- 東京臨海病院
- 井上記念病院
- 柏戸病院
- 中村古峡記念病院
公衆栄養
- 千葉県
(山武保健所、海匝保健所、夷隅保健所、安房保健所、君津保健所)
- 市区町村保健センター等
(千葉市、八千代市、船橋市、柏市、袖ヶ浦市、木更津市、四街道市、宇都宮市、いすみ市、つくば市、君津市、富津市、一宮市、市原市、
板橋区、静岡市、山梨県中央市)
- 静岡県富士健康福祉センター
給食経営
実習の流れ
最新設備で行う調理実習をはじめ、講義で学んだ知識や技術をロールプレイやグループワーク形式で体験的に学習します。
また、臨地実習では、実際に病院や保健所、福祉施設等に出向き、将来の職場をいち早く体験します。
実習前
実習に必要な基礎知識や技術を身につけます。臨地実習では、実習先を訪問し、事前指導を受けます。
実習
実習先の担当指導者のもと、講義や実習で得た知識や技術を実践的に習得します。
実習後
実習中の内容、学んだことや反省などをまとめ、報告会を行います。
資格取得のための実習スケジュール
管理栄養士
3年次
【前期】
- 栄養教育論実習Ⅱ※必修
- 応用栄養学実習※必修
- 臨床栄養学実習Ⅱ※必修
- 公衆栄養学実習※必修
- 給食経営管理論実習※必修
【後期】
- 臨地実習Ⅰ(公衆栄養学)※1※必修
- 臨地実習Ⅰ(給食経営管理)※2※必修
- 臨地実習Ⅰ(臨床栄養学)※3※必修
※1 保健所および保健センター等で45時間以上実習を行う
※2 特定給食施設(病院、介護老人保健施設、学校)で5日間の実習を行う
※3 医療、福祉施設で2~3週間の実習を行う
栄養教諭一種免許状