コミュニティ政策学部
COLLEGE OF COMMUNITY STUDIES
まちづくりを行っている自治体で政策等の話を聞き、自治体の方と一緒に催し物の企画を立てるなど、座学では得ることのできない実践的な学びができるのが魅力的な授業です。白旗地区の七夕まつりの企画をしたときは、限られた時間でターゲットに向けた企画を立てるのがとても大変でしたが、当日来て下さった方々が楽しんでくださっているのを見て、とても嬉しく、やりがいを感じました。授業を通して、計画的にものごとを進めていく力や企画の知識(ターゲット決め・プランなど)が身につきます。
7:00 | 起床 |
---|---|
9:00 | 授業 |
12:00 | ランチ(プロジェクトミーティング) |
13:00 | 授業 |
17:30 | アルバイト |
21:00 | 帰宅 |
22:00 | 課題等 |
24:00 | 入浴等 |
25:00 | 就寝 |
労働基準法などの労働に関する法律の中から、労働時間、就業規則などを学びます。労働時間に関する授業では、先生が判例を用いて分かりやすく説明をして下さいます。法律科目の専門の先生で、相談などもしやすいです。労働法に関して将来働く上で必要な知識(条文の適切な理解、判例の考え方等)が身につきます。
8:00 | 起床 |
---|---|
8:40 | 登校 |
9:00 | 授業 |
12:15 | 昼食 |
13:00 | 授業 |
14:30 | 授業終了、帰宅 |
17:00 | アルバイト |
23:00 | 帰宅 |
24:00 | 翌日の準備 |
24:30 | テレビ |
25:00 | 就寝 |