オープンキャンパスINDEX-PC オープンキャンパスINDEX-SP

【来場型】5月25日(日)のプログラム ★事前予約受付中!★

PICK UP!

1.入試対策講座・入試説明イベントを実施!
💡イベントでは、2026年度入試の内容について説明いたします。
 いち早く入試概要を知りたい方は、是非ご参加下さい。
2.各学科のオリエンテーションを実施
💡学科でどのようなことを学ぶのか、詳しく知りたい方は是非ご参加下さい。
3.各学科企画を実施
💡実際の学科での学びの内容を、是非体験してください。
4.学食体験を行います!
💡学食を無料体験ができます。
IMG_2571 (1)
JR蘇我駅から淑徳大学行きスクールバス乗場までの道順はこちらから!
※「千葉キャンパス行き」と「千葉第二キャンパス行き」がありますのでご注意下さい!
  • キャンパスには駐車場がないため、自家用車での来場は出来ません。(※近隣の駐車場のご案内もしておりません)
    必ず公共交通機関をご利用ください。

  • 蘇我駅からの無料スクールバスは、車いすの方もご利用できます。

スケジュール


301db3be-7444-45d1-9864-07eda2f6dae8
2025.5.25OCプログラム_page-0001
受付開始時間8:45
(午前の部) 9:15~11:45
(午後の部)12:00~16:00
16:00完全終了
社会福祉学科
・社会福祉コース
・福祉教職コース
教育福祉学科
・学校教育コース
・健康教育コース
実践心理学科
コミュニティ政策学科
  • 社会福祉学科
  • 教育福祉学科
  • 実践心理学科
  • コミュニティ政策学科

社会福祉学科
社会福祉コース
福祉教職コース

プログラム 時間
■受付開始    8:45~
■全体説明会
※全学科共通
   9:15~9:30   
■オリエンテーション
(学科説明)
※両コース共通
   9:45~10:15(午前の部)   
13:30~14:00(午後の部) 
■学生プレゼンテーション
※両コース共通
10:20~10:40(午前の部)   
13:00~13:20(午後の部) 
■学科企画
※両コース共通
11:00~11:45(午前の部)        
 12:00~12:45(午後の部) 
■奨学金・就職対策講座 12:00~12:45(第1部)        
14:15~15:00(第2部) 
※第1部・第2部とも内容は同じです
■入試説明・入試対策講座 12:15~13:00(第1部)       
 14:30~15:15(第2部) 
※第1部・第2部とも内容は同じです
■学生企画 9:30~16:00(随時)
※15:30受付終了となります
■キャンパスツアー
(1回あたり40分程度)
9:30~16:00(随時)
※15:30受付終了となります
■ふれあいコーナー
(在学生相談)
9:30~16:00(随時)
※15:30受付終了となります
■職員個別相談 9:30~16:00(随時)
※15:30受付終了となります
■キャリア個別相談 9:30~16:00(随時)
※15:30受付終了となります
■図書館自由見学 9:30~16:00
■ランチ提供
11号館・10号館にて学食体験!

11:00~14:00

PICK UP!

『教職の魅力』を考える ~学校の先生は輝いています~
近年「学校の先生はたいへんだ」という声を耳にしますが、「たいへん」なだけなのでしょうか?
いくつかの事例をもとに、在学生たちと一緒に「教職の魅力」について考えてみませんか?
この模擬授業では、学校の先生たちが日々子どもたちのために頑張っていることなどを取り上げ、小学校教諭免許状の取得を目指す「福祉教職コース」で学んでいる先輩の在学生を交え、意見交換をしながら「教職の魅力」に迫りたいと思っています。

担当:山田 晋治 教授
yamada
福祉ってなに?

福祉は、生きづらさを感じている人たちに配慮し支援することからはじまり、自分を含めすべての人が住み慣れた地域や社会で幸せになることを目指すものです。ちょっとした福祉体験を通じて、障がい者や高齢者の理解、生活を支え豊かにする福祉について一緒に考えてみませんか!

担当:矢幅 清司 教授

yahaba

教育福祉学科 
学校教育コース
健康教育コース

プログラム 時間
■受付開始    8:45~
■全体説明会
※全学科共通
   9:15~9:30   
■オリエンテーション
※コース別
   9:45~10:15(午前の部)  
13:30~14:00(午後の部)
■学生プレゼンテーション
※コース別
10:20~10:40(午前の部)  
13:00~13:20(午後の部)
■学科企画
※コース別
11:00~11:45(午前の部)     
 12:00~12:45(午後の部) 
■奨学金・就職対策講座 12:00~12:45(第1部)         
14:15~15:00(第2部) 
※第1部・第2部とも内容は同じです
■入試説明・入試対策講座 12:15~13:00(第1部)         
14:30~15:15(第2部) 
※第1部・第2部とも内容は同じです
■学生企画 9:30~16:00(随時)
※15:30受付終了となります
■キャンパスツアー
(1回あたり40分程度)
9:30~16:00(随時)
※15:30受付終了となります
■ふれあいコーナー
(在学生相談)
9:30~16:00(随時)
※15:30受付終了となります
■職員個別相談 9:30~16:00(随時)
※15:30受付終了となります
■キャリア個別相談 9:30~16:00(随時)
※15:30受付終了となります
■図書館自由見学 9:30~16:00
■ランチ提供
11号館・10号館にて学食体験!

11:00~14:00

PICK UP!

「わからない」ってどんな気持ち
~見て・聞いて・体験しよう!~
知的障がいのある子どもの気持ちや困り感などを疑似体験で伝える講座です。

担当:西山 博 教授
nishiyama
①学校でのいじめについて考える
学校生活の中で、いじめは解消に向けて取り組むべき課題となっています。高校生の皆さんも、いじめについて真剣に考えた方々が多いのではないでしょうか。また、保育の場でも、保護者が園に「うちの子どもがいじめられている」という相談があると聞きます。今回は、学校におけるいじめについて、教育福祉学科のゼミで「いじめ」について学んだ4年生に話題提供していただき、高校生の皆さんと一緒にいじめについて考えてみます。

担当:齊藤 崇 教授
saito
保育現場で活躍する卒業生を迎えて               
保育の現場で活躍している卒業生を招いての対談形式によるトークショーを開催します。トークショーでは、大学時代の思い出や保育者としての現在、さらには手遊び等の実演など、多彩なテーマを予定しています。保育の仕事に関心のある高校生はもちろん、将来の進路を考えるうえでヒントを得たい高校生にも、ぜひご参加いただきたい内容です。


担当: 槇 英子 教授
   桃枝 智子 准教授

makimomoeda
②教諭の不登校支援について考える
不登校児童・生徒は増加しており、学校を取り巻く課題の一つとなっています。高校生の皆さんも不登校を身近に感じている方も多いのではないでしょうか。不登校の課題に対して、学校において様々な取り組みが展開されています。今回は、学校における教諭の不登校支援について、教育福祉学科のゼミで「不登校支援」を研究している4年生に話題提供していただき、高校生の皆さんと一緒に教諭の「不登校支援」について考えてみます。

担当:齊藤 崇 教授
saito

実践心理学科 

プログラム 時間
■受付開始    8:45~
■全体説明会
※全学科共通
   9:15~9:30 
■オリエンテーション
(学科説明)
   9:45~10:15(午前の部)  
13:30~14:00(午後の部)
■学生プレゼンテーション
10:20~10:40(午前の部)  
13:00~13:20(午後の部)
■学科企画 11:00~11:45(午前の部)      
 12:00~12:45(午後の部) 
■奨学金・就職対策講座 12:00~12:45(第1部)
14:15~15:00(第2部)
※第1部・第2部とも内容は同じです
■入試説明・入試対策講座 12:15~13:00(第1部)         
14:30~15:15(第2部) 
※第1部・第2部とも内容は同じです
■学生企画 9:30~16:00(随時)
※15:30受付終了となります
■キャンパスツアー
(1回あたり40分程度)
9:30~16:00(随時)
※15:30受付終了となります
■ふれあいコーナー
(在学生相談)
9:30~16:00(随時)
※15:30受付終了となります
■職員個別相談 9:30~16:00(随時)
※15:30受付終了となります
■キャリア個別相談 9:30~16:00(随時)
※15:30受付終了となります
■図書館自由見学 9:30~16:00
■ランチ提供
11号館・10号館にて学食体験!

11:00~14:00

PICK UP!


①仕事を選ぶうえで一番大切なことは何?-キャリア心理学の視点から考える-


あなたが人生の分かれ道となるような決断をするとき、大切にしているのはどのようなことですか?この企画では、キャリア心理学の中から、キャリアアンカーという概念について学びます。キャリアアンカーとは、仕事や生活をしていくうえで、「これは譲れない」と大切に思っている価値のことです。この企画を通じて皆さん一人一人のキャリアアンカーがどのようなものなのか見つけ出し、「自分が大切にしている価値」について思いを巡らせてみましょう。
②心理学専攻の卒業生に聞く「大学の学びと現在の仕事」ー心理専門職はもちろん一般の仕事にも役に立つ心理学の学びー
実践心理学科の卒業生2名と教員が、心理学の学びと卒業後のキャリア形成(仕事や家庭生活を通じて成長していくうえで心理学の学びがどのように役に立ったか)というテーマでディスカッションを行います。卒業生のうち一人は心理専門職、もう一人は一般就職をした方です。淑徳で心理学を学んだ卒業生の視点から、大学でどのようなことを学び、どのような仕事に就き、心理学の学びが仕事や家庭にどのように役立っているのかをお話しいただきます。


担当:岩井 阿礼 教授
iwai

コミュニティ政策学科

プログラム 時間
■受付開始    8:45~
■全体説明会
※全学科共通
   9:15~9:30   
■オリエンテーション
(学科説明)
   9:45~10:15(午前の部)  
13:30~14:00(午後の部)
■学生プレゼンテーション
10:20~10:40(午前の部)  
13:00~13:20(午後の部)
■学科企画 11:00~11:45(午前の部)     
 12:00~12:45(午後の部) 
■奨学金・就職対策講座 12:00~12:45(第1部)         
14:15~15:00(第2部) 
※第1部・第2部とも内容は同じです
■入試説明・入試対策講座 12:15~13:00(第1部)         
14:30~15:15(第2部) 
※第1部・第2部とも内容は同じです
■学生企画 9:30~16:00(随時)
※15:30受付終了となります
■キャンパスツアー
(1回あたり40分程度)
9:30~16:00(随時)
※15:30受付終了となります
■ふれあいコーナー
(在学生相談)
9:30~16:00(随時)
※15:30受付終了となります
■職員個別相談 9:30~16:00(随時)
※15:30受付終了となります
■キャリア個別相談 9:30~16:00(随時)
※15:30受付終了となります
■図書館自由見学 9:30~16:00
■ランチ提供
11号館・10号館にて学食体験!

11:00~14:00

PICK UP!

地域のルール、作ってみませんか?
皆さんは、これまでルールを守る側に立つ場合ばかりだったはずです。一方で、ルールを作る側は、何を考えているのでしょうか。なぜこのルールを作るのか、どんな目標があり、それを達成するにはどんな内容とすべきか。自治体が制定する「条例」を素材としてそれらを考えることで、いろいろ発見があるかも知れません。地域のルールについて、一緒に悩んでみませんか?


担当:荒邦 啓介 准教授
arakuni
大人と子どもはどう違う? -「犯罪」と「非行」の違いをめぐって-
大人がすると「犯罪」ですが、子どもだと「非行」ともいいます。では、その違いはどこにあるのでしょうか。また、関わってくる公的機関や専門職の種類にどんな違いがあるのでしょうか。そうした疑問を解き明かしながら、犯罪/非行をめぐる制度や職種について解説していきます。将来の職業の選択肢のひとつとして、知っておいて損はないはず。ところで、これを読んでいるあなたは、大人ですか、それとも子どもでしょうか?


担当:山本 功 教授
yamamoto

入試説明・入試対策講座

2026年度の入試概要をお伝えします。
総合型選抜や学校推薦型選抜での受験を考えている方はぜひご参加ください!
後半は入試対策講座として「志望理由書」について対策方法を伝授します!

入試対策

ランチメニュー

 
○11号館学生食堂  
※提供数に限りがございますのでご利用はお早めに。
(画像はイメージです)
メニュー① 若鳥の照り焼き定食(味噌汁・ポテト付き)

若鳥の照り焼き定食
メニュー② つけ麺 
(おにぎり・唐揚げ付き)

つけ麺
○10号館学生食堂  
※提供数に限りがございますのでご利用はお早めに。
(画像はイメージです)
メニュー デミグラスハンバーグ弁当
デミグラスハンバーグ弁当

交通アクセスについて

各キャンパス内およびキャンパス周辺には駐車場がございません。
JR蘇我駅より無料スクールバスをご利用ください。


交通アクセスについて