オープンキャンパスINDEX-PC オープンキャンパスINDEX-SP

【来場型】7月20日(日)のプログラム ★事前予約受付中!★

PICK UP!

1.入試対策講座・入試説明イベントを実施!
💡イベントでは、2026年度入試の内容について説明いたします。
 いち早く入試概要を知りたい方は、是非ご参加下さい。
2.各学科のオリエンテーションを実施
💡学科でどのようなことを学ぶのか、詳しく知りたい方は是非ご参加下さい。
3.各学科企画を実施
💡実際の学科での学びの内容を、是非体験してください。
4.学食体験を行います!
💡学食を無料体験ができます。
IMG_2571 (1)
JR蘇我駅から淑徳大学行きスクールバス乗場までの道順はこちらから!
※「千葉キャンパス行き」と「千葉第二キャンパス行き」がありますのでご注意下さい!
  • キャンパスには駐車場がないため、自家用車での来場は出来ません。(※近隣の駐車場のご案内もしておりません)
    必ず公共交通機関をご利用ください。

  • 蘇我駅からの無料スクールバスは、車いすの方もご利用できます。

スケジュール(準備中)



社会福祉学科(社会福祉コース・福祉教職コース) (午前の部) 9:15~11:45 
(午後の部)12:00~16:00   

受付開始時間8:45
16:00完全終了
教育福祉学科(学校教育コース・健康教育コース)
実践心理学科
コミュニティ政策学科
社会福祉学科
受付開始時間8:45
(午前の部) 9:25~11:45
(午後の部)12:00~16:00
16:00完全終了
教育福祉学科
実践心理学科
コミュニティ政策学科
  • 社会福祉学科
  • 教育福祉学科
  • 実践心理学科
  • コミュニティ政策学科

社会福祉学科(準備中)
社会福祉コース
福祉教職コース

プログラム 時間
■受付開始    8:45~
■全体説明会
   9:25~9:40   
■オリエンテーション
(学科説明)
※両コース共通
   9:45~10:15(午前の部)   
13:30~14:00(午後の部) 
■学生プレゼンテーション
※両コース共通
10:20~10:40(午前の部)   
13:00~13:20(午後の部) 
■学科企画
※両コース共通
11:00~11:45(午前の部)        
 12:00~12:45(午後の部) 
■奨学金・就職対策講座 12:00~12:45(第1部)        
14:15~15:00(第2部) 
※第1部・第2部とも内容は同じです
■入試説明・入試対策講座 12:15~13:00(第1部)       
 14:30~15:15(第2部) 
※第1部・第2部とも内容は同じです
■学生企画 9:30~16:00(随時)
※15:30受付終了となります
■キャンパスツアー
(1回あたり40分程度)
9:30~16:00(随時)
※15:30受付終了となります
■ふれあいコーナー
(在学生相談)
9:30~16:00(随時)
※15:30受付終了となります
■職員個別相談 9:30~16:00(随時)
※15:30受付終了となります
■キャリア個別相談 9:30~16:00(随時)
※15:30受付終了となります
■図書館自由見学 9:30~16:00
■ランチ提供
11号館・10号館にて学食体験!

11:00~14:00

PICK UP!

(午前の部)
子どもの権利について考える
子どもの権利条約は、1989年に国連で採択されました。それを日本が批准してから、すでに31年が経過しましたが、子どもの権利は私たちの身近なものとなっているでしょうか?あらためて子どもの権利について、みんなで考えてみたいと思います。

担当:田中 洋 教授
田中
(午後の部)
【特別企画】卒業生の声を聴いてみよう!

今回は、この3月に社会福祉士・精神保健福祉士の国家試験に合格し、福祉の現場で働いている先輩にお越しいただきます。
当日は、社会福祉学科の伊藤千尋先生と卒業生2名(公務員福祉職、精神科病院ソーシャルワーカー)の対談形式で淑徳大学での学びや現在の仕事内容など、卒業生のリアルな声をお届けいたします。


担当:伊藤 千尋 准教授

伊藤千尋

教育福祉学科 (準備中)
学校教育コース
健康教育コース

プログラム 時間
■受付開始    8:45~
■全体説明会
   9:25~9:40   
■オリエンテーション
※コース別
   9:45~10:15(午前の部)  
13:30~14:00(午後の部)
■学生プレゼンテーション
※コース別
10:20~10:40(午前の部)  
13:00~13:20(午後の部)
■学科企画
※コース別
11:00~11:45(午前の部)     
 12:00~12:45(午後の部) 
■奨学金・就職対策講座 12:00~12:45(第1部)         
14:15~15:00(第2部) 
※第1部・第2部とも内容は同じです
■入試説明・入試対策講座 12:15~13:00(第1部)         
14:30~15:15(第2部) 
※第1部・第2部とも内容は同じです
■学生企画 9:30~16:00(随時)
※15:30受付終了となります
■キャンパスツアー
(1回あたり40分程度)
9:30~16:00(随時)
※15:30受付終了となります
■ふれあいコーナー
(在学生相談)
9:30~16:00(随時)
※15:30受付終了となります
■職員個別相談 9:30~16:00(随時)
※15:30受付終了となります
■キャリア個別相談 9:30~16:00(随時)
※15:30受付終了となります
■図書館自由見学 9:30~16:00
■ランチ提供
11号館・10号館にて学食体験!

11:00~14:00

PICK UP!

(午前の部)
教員の魅力
千葉県教育庁教育振興部特別支援教育課長の松見 和樹先生を講師としてお招きし、教員の仕事のやりがいや魅力についてお話していただきます。松見先生は、特別支援学校の教諭や管理職としてのご経験が豊富ですので、ご自身の経験を踏まえ、わかりやすく・おもしろく解説していただけるはずです。

担当:西山 博 教授
西山3
(午後の部)
学校教育コースの面接対策
-在校生を交えた経験談と面接対策-
今回の面接対策は 総合型選抜 および 学校推薦型選抜(公募型) に焦点をあてて、面接対策を実施します。どのような準備をして面接に臨めば良いか、実際の面接はどのような雰囲気か、どのようなことに注意すれば良いか、在校生(実際に面接試験を受けた先輩方)のロールプレイングを交えて理解を深めます。

担当:清水 将之 准教授
清水
(午前の部)
教師を目指す人のための教育行政学入門「学校の安心・安全」
               
教育行政学というと、法規や答申の解説をひたすら聴講する苦しい科目と想像している人も多いと思いますが、本来は学べば学ぶほど興味が湧く奥深い科目です。私自身、26年間教育行政の仕事に携わってきました。そこで実感したことは、教育行政は学校現場を支え教師と子どもたちが安心して学べる場を整備する重要な役割を担っているということです。
今回の講義では、「学校の安心・安全」をテーマに、私自身の教育行政現場の経験や、学校現場の経験を紹介しながら、教育行政学を身近に感じていただければと考えています。ぜひご参加ください。


担当:伊原 浩昭 教授
   

伊原8
(午後の部)
体験活動の教育的価値について考えよう。
思考ツールを活用して自身の体験活動を整理しながら教育的価値についての理解を深めて行きます。

担当:山西 哲也 准教授
山西s85

実践心理学科 (準備中)

プログラム 時間
■受付開始    8:45~
■全体説明会     9:25~9:40 
■オリエンテーション
(学科説明)
   9:45~10:15(午前の部)  
13:30~14:00(午後の部)
■学生プレゼンテーション
10:20~10:40(午前の部)  
13:00~13:20(午後の部)
■学科企画 11:00~11:45(午前の部)      
 12:00~12:45(午後の部) 
■奨学金・就職対策講座 12:00~12:45(第1部)
14:15~15:00(第2部)
※第1部・第2部とも内容は同じです
■入試説明・入試対策講座 12:15~13:00(第1部)         
14:30~15:15(第2部) 
※第1部・第2部とも内容は同じです
■学生企画 9:30~16:00(随時)
※15:30受付終了となります
■キャンパスツアー
(1回あたり40分程度)
9:30~16:00(随時)
※15:30受付終了となります
■ふれあいコーナー
(在学生相談)
9:30~16:00(随時)
※15:30受付終了となります
■職員個別相談 9:30~16:00(随時)
※15:30受付終了となります
■キャリア個別相談 9:30~16:00(随時)
※15:30受付終了となります
■図書館自由見学 9:30~16:00
■ランチ提供
11号館・10号館にて学食体験!

11:00~14:00

PICK UP!


(午前の部)
当事者の視点からみる犯罪心理学(模擬授業)

これまでの犯罪心理学は、主に取り締まる側・取調べる側・裁く側から問題を捉えてきました。ここでは、取調べられる側、裁かれる側、被害を受けた側といった犯罪をめぐる当事者の視点から問題を捉えてみたいと思います。


担当:大橋 靖史 教授
(午後の部)
犯行体験についての語りを一緒に実際に分析してみましょう!
(体験授業)

午前の模擬授業で扱った実際の事件をもとに、取調べられる側の視点から問題を捉えてみたいと思います。ここでは、元被疑者(被告人)の生の声を聞き、その声を皆さん一人一人に分析していただき、取調べの場で何が起こっていたのか一緒に検討していければと思います。


担当:大橋 靖史 教授
大橋0

コミュニティ政策学科(準備中)

プログラム 時間
■受付開始      8:45~
■全体説明会
    9:25~9:40   
■オリエンテーション
(学科説明)
   9:45~10:15(午前の部)  
13:30~14:00(午後の部)
■学生プレゼンテーション
10:20~10:40(午前の部)  
13:00~13:20(午後の部)
■学科企画 11:00~11:45(午前の部)     
 12:00~12:45(午後の部) 
■奨学金・就職対策講座 12:00~12:45(第1部)         
14:15~15:00(第2部) 
※第1部・第2部とも内容は同じです
■入試説明・入試対策講座 12:15~13:00(第1部)         
14:30~15:15(第2部) 
※第1部・第2部とも内容は同じです
■学生企画 9:30~16:00(随時)
※15:30受付終了となります
■キャンパスツアー
(1回あたり40分程度)
9:30~16:00(随時)
※15:30受付終了となります
■ふれあいコーナー
(在学生相談)
9:30~16:00(随時)
※15:30受付終了となります
■職員個別相談 9:30~16:00(随時)
※15:30受付終了となります
■キャリア個別相談 9:30~16:00(随時)
※15:30受付終了となります
■図書館自由見学 9:30~16:00
■ランチ提供
11号館・10号館にて学食体験!

11:00~14:00

PICK UP!

(午前・午後の部)
銚子市の漁村「外川」での「まちづくり」の事例に触れてみよう

銚子市の漁村「外川」で一棟貸し宿「和泉屋」を運営する和泉大介代表のお話を聞き、「持続可能なまちづくり」について考察します。


担当:芹澤 高斉 教授





芹澤

入試説明・入試対策講座

2026年度の入試概要をお伝えします。
総合型選抜や学校推薦型選抜での受験を考えている方はぜひご参加ください!
後半は入試対策講座として「小論文の書き方」について対策方法を伝授します!

入試対策

ランチメニュー(準備中)

 
○11号館学生食堂  
※提供数に限りがございますのでご利用はお早めに。
(画像はイメージです)
○10号館学生食堂  
※提供数に限りがございますのでご利用はお早めに。
(画像はイメージです)

交通アクセスについて

各キャンパス内およびキャンパス周辺には駐車場がございません。
JR蘇我駅より無料スクールバスをご利用ください。


交通アクセスについて
(準備中)(準備中)