オープンキャンパスINDEX-PC オープンキャンパスINDEX-SP

【来場型】8月3日(日)のプログラム ★事前予約受付中!★

PICK UP!

1.入試対策講座・入試説明イベントを実施!
💡イベントでは、2026年度入試の内容について説明いたします。
 いち早く入試概要を知りたい方は、是非ご参加下さい。
2.各学科のオリエンテーションを実施
💡学科でどのようなことを学ぶのか、詳しく知りたい方は是非ご参加下さい。
3.各学科企画を実施
💡実際の学科での学びの内容を、是非体験してください。
4.学食体験を行います!
💡学食を無料体験ができます。
IMG_2571 (1)
JR蘇我駅から淑徳大学行きスクールバス乗場までの道順はこちらから!
※「千葉キャンパス行き」と「千葉第二キャンパス行き」がありますのでご注意下さい!
  • キャンパスには駐車場がないため、自家用車での来場は出来ません。(※近隣の駐車場のご案内もしておりません)
    必ず公共交通機関をご利用ください。

  • 蘇我駅からの無料スクールバスは、車いすの方もご利用できます。
  • キャンパスには駐車場がないため、自家用車での来場は出来ません。  (※近隣の駐車場のご案内もしておりません)必ず公共交通機関をご利用ください。      

  • 蘇我駅からの無料スクールバスは、車いすの方もご利用できます。



スケジュール(準備中)


  • 社会福祉学科
  • 教育福祉学科
  • 実践心理学科
  • コミュニティ政策学科

社会福祉学科(準備中)
社会福祉コース
福祉教職コース

プログラム 時間
■受付開始    8:45~
■全体説明会
   9:15~9:30   
■オリエンテーション
(学科説明)
※両コース共通
   9:45~10:15(午前の部)   
14:25~14:55(午後の部) 
■学生プレゼンテーション
※両コース共通
10:20~10:40(午前の部)   
14:00~14:20(午後の部) 
■学科企画
※両コース共通
11:00~11:45(午前の部)        
 12:00~12:45(午後の部) 
■奨学金・就職対策講座 13:00~13:45(第1部)        
15:15~16:00(第2部) 
※第1部・第2部とも内容は同じです
■入試説明・入試対策講座 13:00~13:45(第1部)       
15:15~16:00(第2部) 
※第1部・第2部とも内容は同じです
■学生企画 9:30~16:00(随時)
※15:30受付終了となります
■キャンパスツアー
(1回あたり40分程度)
9:30~16:00(随時)
※15:30受付終了となります
■ふれあいコーナー
(在学生相談)
9:30~16:00(随時)
※15:30受付終了となります
■職員個別相談 9:30~16:00(随時)
※15:30受付終了となります
■キャリア個別相談 9:30~16:00(随時)
※15:30受付終了となります
■図書館自由見学 9:30~16:00
■ランチ提供
11号館・10号館にて学食体験!

11:00~14:00

PICK UP!

(午前の部)
家族介護者の立場から
家族介護者の立場から日々の介護・福祉に思うことを、高校生の皆さんにお伝えします。福祉専門職とは異なる思いや気づきなどをお話することで、高校生の皆さんには広い視野で福祉について考えるきっかけになってもらえればと思います。

担当:新田 恵利 客員教授
nitta
(午後の部)
内定を得た4年生らが語る福祉業界の魅力!
世間では「待遇」が悪いとか言われている福祉業界ですが、しっかり対応すれば意外と悪くない就職先を見つけることができる。今回、介護や福祉分野で内定を得た4年生らが「福祉業界」の魅力を、仕事の充実度、待遇面などの観点かからシンポジウム形式で語ります。



担当:結城 康博 准教授

yuuki1

教育福祉学科 (準備中)
学校教育コース
健康教育コース

プログラム 時間
■受付開始    8:45~
■全体説明会
   9:15~9:30   
■オリエンテーション
※コース別
   9:45~10:15(午前の部)  
14:25~14:55(午後の部)
■学生プレゼンテーション
※コース別
10:20~10:40(午前の部)  
14:00~14:20(午後の部)
■学科企画
※コース別
11:00~11:45(午前の部)     
 12:00~12:45(午後の部) 
■奨学金・就職対策講座 13:00~13:45(第1部)         
15:15~16:00(第2部) 
※第1部・第2部とも内容は同じです
■入試説明・入試対策講座 13:00~13:45(第1部)         
15:15~16:00(第2部) 
※第1部・第2部とも内容は同じです
■学生企画 9:30~16:00(随時)
※15:30受付終了となります
■キャンパスツアー
(1回あたり40分程度)
9:30~16:00(随時)
※15:30受付終了となります
■ふれあいコーナー
(在学生相談)
9:30~16:00(随時)
※15:30受付終了となります
■職員個別相談 9:30~16:00(随時)
※15:30受付終了となります
■キャリア個別相談 9:30~16:00(随時)
※15:30受付終了となります
■図書館自由見学 9:30~16:00
■ランチ提供
11号館・10号館にて学食体験!

11:00~14:00

PICK UP!

(午前の部)
「教育福祉学科」の魅力☆まるごと教えます
教育福祉学科には、保育士・教員を志望する学生が共に学ぶ魅力があります。学校生活のこと、実習のこと、授業のことなど、桃枝ゼミの3年生7名が教育福祉学科の魅力について語ります。小グループでの交流タイムではみなさんからの質問にも答えます!
未来の先生への一歩を在学生と共に踏み出してみませんか。

担当:桃枝 智子 准教授
momoeda
(午後の部)
正課外の学びでの資質向上 ―パネルシアターの活動を通じて強みをつくる学生たちー
教師や保育士としての実践力を高めるためには授業や実習を受けるだけでは十分ではありません。そのため学生たちは、ボランティアやサークルなどのさまざまな正課外の学びをしています。その一例として、本日は「パネルシアターサークルでんでんむし」に所属している在校生が、パネルシアターの活動をしてどのように成長しているのか、お話します。また、パネルシアターの実演を通じて、保育現場だけでなく、広く初等教育や特別支援教育にも活用可能性があるパネルシアターという児童文化財についても知っていただきたいと思います。

担当:江津 和也 教授
gouzu8
(午前・午後の部)
健康・スポーツ系学部・学科の選び方と個別相談会
               
全体のオリエンテーションでは、健康・スポーツを専攻する学部・学科の選び方について、お話をします。この選び方の観点に立った時に教育福祉学科・健康教育コースの強みについてお話をします。私の企画ブースでは、広く、どのようにして学部や学科を選ぶべきかについて、ご相談の時間とさせていただきます。ご来場者には、広くご質問・ご相談をいただき、これからの大学選びにお役立て下さい。


担当:永井 大樹 准教授
   

nagai

実践心理学科 (準備中)

プログラム 時間
■受付開始    8:45~
■全体説明会     9:15~9:30 
■オリエンテーション
(学科説明)
   9:45~10:15(午前の部)  
14:25~14:55(午後の部)
■学生プレゼンテーション
10:20~10:40(午前の部)  
14:00~14:20(午後の部)
■学科企画 11:00~11:45(午前の部)      
 12:00~12:45(午後の部) 
■奨学金・就職対策講座 13:00~13:45(第1部)
15:15~16:00(第2部)
※第1部・第2部とも内容は同じです
■入試説明・入試対策講座 13:00~13:45(第1部)         
15:15~16:00(第2部) 
※第1部・第2部とも内容は同じです
■学生企画 9:30~16:00(随時)
※15:30受付終了となります
■キャンパスツアー
(1回あたり40分程度)
9:30~16:00(随時)
※15:30受付終了となります
■ふれあいコーナー
(在学生相談)
9:30~16:00(随時)
※15:30受付終了となります
■職員個別相談 9:30~16:00(随時)
※15:30受付終了となります
■キャリア個別相談 9:30~16:00(随時)
※15:30受付終了となります
■図書館自由見学 9:30~16:00
■ランチ提供
11号館・10号館にて学食体験!

11:00~14:00

PICK UP!


(午前の部)
 周りに流される心理(模擬授業)

人間は集団になると、正しくないと思っている事態が起こっていても、止められなくなることがあります。典型は「いじめ」です。「いじめはよくない」思いながら、止められなかった経験がある人もいると思います。社会人でも組織ぐるみの不正行為等が起こります。そこでも、正しくないと思っても止められず、流されてしまうのです。こうした流される心理の背景にある心理過程について、社会心理学の実験等から考えてみましょう。


担当:神 信人 教授
(午後の部)
実践心理学科の卒業研究を体験してみよう

人の感動体験には様々なものがありますが、その1つに悲しいことに感動するということがあります。なぜ人は悲しいことに感動するのか。このことについて、実践心理学科の卒業研究で用いた実験教材と調査票を体験して、自分の心の動きとその理由について考えてみましょう。


担当:神 信人 教授
jinn

コミュニティ政策学科(準備中)

プログラム 時間
■受付開始      8:45~
■全体説明会
    9:15~9:30   
■オリエンテーション
(学科説明)
   9:45~10:15(午前の部)  
14:25~14:55(午後の部)
■学生プレゼンテーション
10:20~10:40(午前の部)  
14:00~14:20(午後の部)
■学科企画 11:00~11:45(午前の部)     
 12:00~12:45(午後の部) 
■奨学金・就職対策講座 13:00~13:45(第1部)         
15:15~16:00(第2部) 
※第1部・第2部とも内容は同じです
■入試説明・入試対策講座 13:00~13:45(第1部)         
15:15~16:00(第2部) 
※第1部・第2部とも内容は同じです
■学生企画 9:30~16:00(随時)
※15:30受付終了となります
■キャンパスツアー
(1回あたり40分程度)
9:30~16:00(随時)
※15:30受付終了となります
■ふれあいコーナー
(在学生相談)
9:30~16:00(随時)
※15:30受付終了となります
■職員個別相談 9:30~16:00(随時)
※15:30受付終了となります
■キャリア個別相談 9:30~16:00(随時)
※15:30受付終了となります
■図書館自由見学 9:30~16:00
■ランチ提供
11号館・10号館にて学食体験!

11:00~14:00

PICK UP!

(午前・午後の部)
学科企画① 地域とつながる大学生 ――千葉県四街道市における取り組み

地域の課題に大学生がどのように関わり、そこから何を学んでいるのか。今回は「四街道市みんなで地域づくりセンター」から講師をお招きし、地域での具体的な取り組みや、学生との協働の様子についてお話を伺います。地域の方々とのつながりや実際の反応なども交えながら、地域と大学のリアルな関係を紹介します。


担当:青柳 涼子 教授
   竹本 信介 助教





aoyagitakemoto

入試説明・入試対策講座

2026年度の入試概要をお伝えします。
総合型選抜や学校推薦型選抜での受験を考えている方はぜひご参加ください!


入試対策

ランチメニュー(準備中)

 
○11号館学生食堂  
※提供数に限りがございますのでご利用はお早めに。
(画像はイメージです)
○10号館学生食堂  
※提供数に限りがございますのでご利用はお早めに。
(画像はイメージです)

交通アクセスについて

各キャンパス内およびキャンパス周辺には駐車場がございません。
JR蘇我駅より無料スクールバスをご利用ください。


交通アクセスについて
(準備中)(準備中)