各種証明書の発行について
卒業(修了)および退学してから「証明書」が必要な場合は、次の方法でお申し込みください。
電話・FAXでの申込みは受付けていませんので、ゆとりをもって申請してください。
特に夏期・冬期休暇中はご注意ください。
詳細は、学事担当 証明書担当係(下記参照)にお問い合わせください。
申請方法(千葉キャンパス)
12月24日(火)~1/8(水)が事務局閉鎖期間となっており、証明書発行をすることができません。
原則として証明書発行には3営業日要するため、お渡しする証明書については以下のとおりとさせていただきます。
原則として証明書発行には3営業日要するため、お渡しする証明書については以下のとおりとさせていただきます。
- 12月19日(木)に受付 ⇒ 12月21日(土)以降にお渡し or 返送
- 12月20日(金)~23日(月)に受付 ⇒ 2025年1月10日(金)以降にお渡し or 返送
- 2025年1月10日(金)に受付 ⇒ 2025年1月15日(水)以降にお渡し or 返送
1.郵送希望の場合(国内)
以下の(1)~(4)を同封し、後述する「申請書用紙送付先」に郵送してください。日曜・祝祭日・※窓口閉鎖日などを除き、和文:3日後、英文:10日位で本学が作成し郵便ポストに投函いたします。
その後は郵便事情に応じて到着すると思います。
※窓口閉鎖日:創立記念日(振替の場合あり)、8月~9月の夏期休業期間中の土曜日、龍澤祭期間、年末年始(例年12月25日ころ~1月7日ころ)、大学入学共通テストの前日と試験実施日、本学入学試験実施日など。
不明の場合は後述する「申請書送付先」の電話番号までご確認ください。
申請用紙送付先
〒260-8701 千葉県千葉市中央区大巌寺町200
淑徳大学 千葉キャンパス 学生サポートセンター 証明書担当係
※ 大学院 総合福祉研究科に関する証明書については、「大学院事務室 」が担当窓口となります。
申請書類は「淑徳大学 千葉キャンパス 大学院事務室 証明書担当係」宛に送付してください。
なお、「臨床心理士」および「公認心理師」試験の出願に必要な証明書の発行申し込み方法については、大学院総合福祉研究科のページに掲載しますので、そちらを参照してください。
以下をご確認いただいた上で、千葉キャンパスへの申請でご不明な点につきましては、下記までお問い合わせください。
〒260-8701 千葉市中央区大巌寺町200
TEL 043(265)-7331(代)
※大学院 総合福祉研究科に関する証明書は、「大学院事務室(直通Tel:043-265-9803)」宛にご連絡ください。
事務受付時間
平 日:9時 ~ 13時、14時~16時(大学行事等で窓口閉鎖の場合は対応できませんのでご了承ください。)
土曜日:9時 ~ 12時(大学行事等で窓口閉鎖の場合は対応できませんのでご了承ください。)
(1)証明書申請書
郵送で証明書を申請する場合は、こちら(証明書申請書)をクリックし印刷をしてご記入・同封してください。(または以下の項目を記入したメモにより申請)
- 学生証(学籍)番号(憶えている方)
- 生年月日
- 入学・卒業(退学)年度
- 氏名(フリガナ・英文の場合はパスポート記載のローマ字) ※氏名は在籍時のもの
- 連絡先
- 証明書種類、枚数(和文・英文の区分)
- その他
※卒業後に改姓・改名された方の証明書について、本学では「在籍時の氏名以外で証明書を発行することはできません。」
理由:卒業後に改姓・改名されたことは、本学において把握している事柄ではないため証明することはできません。
よって、証明書提出先から、改姓・改名済みの証明書提出を求められた場合は、ご自身で「戸籍抄本等」を取り寄せて、本学が発行した証明書とともに提出される方法が一般的な対処法です。
上記対処法ついても、本学では関与できない内容ですので、詳しい対処法等は証明書提出先と直接ご相談ください。
(2)本人確認書類の写し
運転免許証、パスポート、健康保険証など(改姓されている方は、改正後の身分証明書の写しで差し支えありません)(3)種類と手数料
郵便局発行の定額小為替(無記名のもの)を必要な証明書枚数の合計金額分を同封してください。種 類 | 1通あたりの発行手数料 | 備考 | |
和文 | 英文 | ||
卒業証明書 | 200円 | 200円 | |
成績証明書 | 200円 | 1,000円 | |
(各種)資格取得証明書 | 200円 | - | 本証明書を請求される際は、必ず資格名称をご記入ください。 |
学力に関する証明書
(他大学等で教員免許状取得希望の方など) ※旧:基礎資格及び単位修得証明書 |
200円 | - | 本証明書を請求される際は、申請される教員免許状の種類をご記入ください。 |
卒業証明書・
社会福祉士履修科目証明書 |
200円 | - | |
卒業証明書・
精神保健福祉士履修科目証明書 |
200円 | - | |
指定保育士養成施設卒業証明書 | 200円 | - | |
在学期間証明書 | 200円 | - |
(4)返信用封筒
住所・氏名を明記し、切手貼付(以下を参照)※個人情報の関係上、ご本人の現住所以外への送付は承れません。
- 定形(長 3 サイズ:12×23.5cm)封筒を使用
1~4 通 ... 110 円 - 定形外(角 2 サイズ 24×33.2cm)封筒を使用
通数によって金額が異なります。
2.外国からの場合
「1.郵送希望の場合」と同じ方法で日本在住の方で手数料の立て替えの可能な方に申し込みを依頼してください。なお、ご本人の委任状を必ず添付してください。
(様式自由。ご家族の方が本人に代わって申し込まれる場合でも、委任状は必要です)
日本在住のご本人に代わって、証明書を依頼された方に、証明書を発送いたします。
(海外には、発送いたしません)
※到着までの日数を考慮のうえ、お申し込みください。
郵送で証明書を申請する場合は、こちら(証明書申請書)を印刷をしてご記入・同封してください。
3.窓口来校の場合
卒業・成績証明書の発行和文:3日後
英文:10日位
資格関係証明書の発行
和文:3日後
学力に関する証明書の発行
和文:1週間程度
※申請内容により、発行に1か月程度要する場合があります。
事務受付時間
平 日:9時 ~ 12時30分、14時~16時(大学行事等で窓口閉鎖の場合は対応できませんのでご了承ください。)
土曜日:9時 ~ 12時(大学行事等で窓口閉鎖の場合は対応できませんのでご了承ください。)
窓口来校時の留意事項
※事前にお電話でお申し出いただくと受取希望日までに作成してお渡しできます。
- 日曜・祝祭日・窓口閉鎖日などを除き、お電話後より最短で3日後以降のお渡し
- 英文証明書については、10日程度の日数を要します
※ご来校の際、身分証明(免許証等)ができるものを持参してください。
※大学行事等で窓口閉鎖日もございますので、事前に学年暦を確認の上、お電話にて来校予定日をご相談ください。
申請方法(千葉第二キャンパス・看護栄養学部<旧・看護学部>)
1.窓口来校の場合
卒業・成績証明書の発行和文:3日後(切手購布した返信用封筒をご持参ください。)
英文:10日位
資格関係証明書の発行
和文:3日後
事務室受付時間
平 日:8時50分 ~ 16時30分 (※平日13時 ~ 14時は受付時間外です。)
土曜日:8時50分 ~ 12時30分
※窓口来校の場合、事前にお電話いただくと受取希望日に作成してお渡しできますので、あらかじめお電話で申し込みください。(お電話をいただいてから、3日後以降のお渡しです)
※窓口で証明書をお受け取りになる場合は、身分証明ができるもの(免許証等)を持参してください。
※大学行事等で窓口が閉鎖されている場合がございます。窓口へ来校される場合は、事前にお電話にて窓口開室状況をお問い合わせください。
■ 千葉第二キャンパスへの申請は、下記までお問い合わせください。
〒260-8703 千葉市中央区仁戸名町673
TEL 043(305)-1881(代)
2.郵送希望の場合(国内)
以下の3点を同封し、下記の送付先に現金書留にて郵送してください。1.証明書申請書
申請用紙または以下の項目を記入したメモにより申請。
- 学生証番号(憶えている方)
- 生年月日
- 入学・卒業(退学)年度
- 氏名(フリガナ・英文の場合はパスポート記載のローマ字) ※氏名は在籍時のもの
- 連絡先
- 証明書種類、枚数(和文・英文の区分)
- その他
2.種類と手数料
※以下の証明書以外を発行される場合は事前に千葉第二キャンパス事務室にお電話でご確認ください。種 類 | 1通あたりの発行手数料 | 備考 | |
国内用 | 外国用 | ||
卒業証明書 | 200円 | 200円 | |
成績・単位修得証明書 | 200円 | 1,000円 | |
成績・卒業証明書 | 200円 | 1,000円 | |
学力に関する証明書 | 200円 | なし |
3.返信用封筒
住所・氏名を明記し、切手貼付(以下を参照)※個人情報の関係上、ご本人の現住所以外への送付は承れません。
定形(長 3 サイズ:12×23.5cm)封筒を使用
1~4 通 ... 110 円
定形外(角 2 サイズ 24×33.2cm)封筒を使用
通数によって金額が異なります。
※速達希望の場合は、別途 300 円の切手が必要です(250g まで)。
3.外国からの場合
「2.郵送希望の場合」と同じ方法で日本在住の方で手数料の立て替えの可能な方に申し込みを依頼してください。
なお、ご本人の委任状を必ず添付してください。
(様式自由。ご家族の方が本人に代わって申し込まれる場合でも、委任状は必要です)
日本在住のご本人に代わって、証明書を依頼された方に、証明書を発送いたします。
(海外には、発送いたしません)
※到着までの日数を考慮のうえ、お申し込みください。
郵送で証明書を申請する場合は、こちら(証明書申請用紙(卒業生・退学者用))を印刷してご記入ください。
申請用紙送付先
〒260-8703 千葉県千葉市中央区仁戸名町673淑徳大学 看護栄養学部 事務室 証明書担当係
申請方法(埼玉キャンパス)
種類と手数料
種 類 | 1通あたりの発行手数料 | |
和文 | 英文 | |
卒業証明書 | 200円 | 200円 |
成績証明書 | 200円 | 1,000円 |
在籍期間証明書 | 200円 | 作成していません |
その他証明書 | 200円 | 作成していません |
学力に関する証明書
(基礎資格及び単位修得証明書) ※教員免許申請用 |
200円 | 作成していません |
申請方法について
1.郵送希望の場合(国内)
以下の4点を同封し、送付先住所まで郵送してください。※到着までのに数を考慮の上、お申し込みください。土・日・祝及び大学行事等で窓口閉鎖の場合は対応できません。
1-1.証明書申請書
証明書申請用紙に必要事項をご記入ください。※ 印刷できない場合は、お持ちの用紙に以下の必要事項をご記入ください。
- 学籍番号(憶えている方)
- 氏名(フリガナ・英文の場合はローマ字) ※氏名は在籍時のもの
- 生年月日
- 入学・卒業(退学)年度
- 所属学部・学科
- 連絡先(住所、電話番号、メールアドレス)
- 証明書種類、枚数(和文・英文いずれかも明記)
- 厳封封筒の要・否、及び方法(1通ずつ厳封するか、成績証明書と卒業証明書を同封して厳封するか等)
- その他
1-2.学力に関する証明書 申請用紙
学力に関する証明書 申請用紙に必要事項をご記入ください。※印刷できない場合は、お持ちの用紙に以下の必要事項をご記入ください。
- 学籍番号(憶えている方)
- 氏名(フリガナ・英文の場合はローマ字) ※氏名は在籍時のもの
- 生年月日
- 入学・卒業(退学)年度
- 所属学部・学科
- 連絡先(住所、電話番号、メールアドレス)
- 在学中の教職課程の履修について(以下のいずれかを記載)
・教職課程を履修して、免許状を取得済み(取得済み免許状[学校種、教科]: )
・教職課程を一部、履修した(該当免許状[学校種、教科]: )
・教職課程を履修していない - 証明書の使用用途(以下のいずれかを記載)
・教員免許状の個人申請(申請免許学校種・教科: )(申請先: 教育委員会)
・教員免許状取得のため、大学等への入学
(履修予定大学(院): )(取得予定免許学校種・教科: )
・その他( ) - 免許法(以下のいずれかを記載)
・新法(平成28年改正法) ・旧法(平成10年改正法) ・旧旧法(昭和63年改正法) - 証明書の種類、枚数(以下のいずれかを記載)※免許法・免許種・教科ごとに1通ずつの発行(200円/1通)
・幼稚園(一種)
・小学校(一種)
・中学校(一種)[教科: ]
・高等学校(一種)[教科: ] - その他
・第66条の6に定める科目のみ
(日本国憲法、体育、外国語コミュニケーション、数理、データ活用及び人工知能に関する科目又は情報機器の操作のみの証明を希望する場合。)はその旨ご記載ください。
・指定様式の書式がある場合は、その旨ご記載の上同封してください。
2.本人確認書類の写し
運転免許証、パスポート、健康保険証など(改姓されている方は、改正後の身分証明書の写しで差し支えありません)3.発行手数料
郵便局発行の定額小為替(無記名のもの)※ 発行手数料は、上記の「種類と手数料」をご覧ください。
4.返信用封筒
郵便料金が2024年10月1日発送分から変更になります。封筒に住所・氏名を明記し、切手を貼付してください。
※ 個人情報の関係上、ご本人の現住所以外への送付は承れません。
証明書数(※3) | 返信用封筒サイズ(規格内) | 返信用切手 | 速達の場合 | 重量 | |
厳封封筒(※1)
不要の場合 |
1~3通 | 長形3号 (三つ折りした120×235㎜) |
110円 | 左記の料金+300円 | 50gまで |
4~6通 | 角型2号 (A4サイズ240×332㎜) |
140円 | 左記の料金+300円 | 50gまで | |
6通~ | 角型2号 (A4サイズ240×332㎜) |
180円 | 左記の料金+300円 | 100gまで | |
厳封封筒(※1)
を希望する場合 |
角型2号 (A4サイズ240×332㎜) |
通数によって
金額が異なります。 (参考:140~270円程度) |
※2 成績証明書は2枚以上にわたる場合があります。
※3 郵便料金は、重量で決まるため、証明書枚数は目安となります。詳細については、郵便局公式ホームページを御覧下さい。
申請書等送付先
〒354-8510 埼玉県入間郡三芳町藤久保1150-1淑徳大学埼玉キャンパス 学事部 証明書担当係
余白に「証明書申請書在中」と記入をお願いします。
2.窓口来校の場合
ご来学される場合は、3日前(土日祝をのぞく)までにお電話にてご連絡のうえ、お越しください。下記の受付時間帯に1号館1階学事部窓口にてお申込みください。
※ 学力に関する証明書の発行は、郵送のみとなります。
月~金 | 9:00~13:00 14:00~16:30 |
※ 窓口閉鎖期間中(夏期・冬期休業期間中、土日祝日、行事開催日)は、証明書発行業務を休止いたしております。ご了承ください。
3.外国からの場合
上記に記載の「1.郵送希望の場合(国内)」と同じ方法で日本在住の方で手数料の立て替えの可能な方に申し込みを依頼してください。なお、ご本人の委任状を必ず添付してください。
(様式自由。ご家族の方が本人に代わって申し込まれる場合でも、委任状は必要です)
日本在住のご本人に代わって、証明書を依頼された方に、証明書を発送いたします。
(海外には、発送いたしません)
※ 到着までの日数を考慮のうえ、お申し込みください。
申請方法(淑徳大学通信教育部)
郵送で申請をお願いします。事務局窓口で直接申請の受け付けはしていません。※不備の書類は返送いたします。
種類と手数料
種 類 | 1通あたりの発行手数料 | |
和文 | 英文 | |
卒業証明書 | 200円 | 200円 |
成績証明書 | 200円 | 作成していません |
退学証明書 | 200円 | 作成していません |
その他証明書 | 200円 | 作成していません |
1.申請方法について
以下の4点を同封し、送付先住所まで郵送してください。※到着までの日数を考慮の上、お申し込みください。受付後送付までに、7 日から 10 日程度必要です。
※土・日・祝及び大学行事等で窓口閉鎖の場合は、対応できません。
1.証明書申請書
証明書発行申請書(通信用)に必要事項をご記入ください。※印刷できない場合は、お持ちの用紙に以下の必要事項をご記入ください。
- 学籍番号(憶えている方)
- 氏名(フリガナ・英文の場合はローマ字)※氏名は在籍時のもの
- 生年月日
- 入学・卒業(退学)年度
- 所属
- 連絡先(住所・電話番号・メールアドレス)
- 証明書種類、枚数(和文・英文いずれかも明記)
- 厳封封筒の要・否、及び方法(1通ずつ厳封するか、成績証明書と卒業証明書を同封して厳封するか等)
- その他
2.本人確認書類の写し
運転免許証、パスポート、健康保険証など(改姓されている方は、改姓後の身分証明書の写しで差し支えありません)3.発行手数料
郵便局発行の定額小為替(無記名のもの)※発行手数料は、上記の「種類と手数料」をご確認ください。
4.返信用封筒
郵便料金が2024年10月1日発送分から変更になります。住所・氏名を明記し、切手を貼付してください。
※個人情報の関係上、ご本人の現住所以外への送付は承れません。
証明書数(※3) | 返信用封筒サイズ(規格内) | 返信用切手 | 速達の場合 | 重量 | |
厳封封筒(※1)
不要の場合 |
1~3通 | 長形3号 (三つ折りした120×235㎜) |
110円 | 左記の料金+300円 | 50gまで |
4~6通 | 角型2号 (A4サイズ240×332㎜) |
140円 | 左記の料金+300円 | 50gまで | |
6通~ | 角型2号 (A4サイズ240×332㎜) |
180円 | 左記の料金+300円 | 100gまで | |
厳封封筒(※1)
を希望する場合 |
角型2号 (A4サイズ240×332㎜) |
通数によって
金額が異なります。 (参考:140~270円程度) |
※2 成績証明書は2枚以上にわたる場合があります。
※3 郵便料金は、重量で決まるため、証明書枚数は目安となります。詳細については、郵便局公式ホームページを御覧下さい。
申請書等送付先
〒354-8510 埼玉県入間郡三芳町藤久保 1150-1淑徳大学埼玉キャンパス 学事部 証明書担当係
余白に「証明書申請書在中」と記入をお願いします。
外国からの場合
上記に記載の「申請方法について」と同じ方法で日本在住の方で手数料の立て替えの可能な方に申し込みを依頼して下さい。なお、ご本人の委任状を必ず添付してください。
(様式は自由。ご家族の方が本人に代わって申し込まれる場合でも、委任状は必要です)
日本在住のご本人に代わって、証明書を依頼された方に、証明書を発送いたします。
(海外には、発送いたしません)
※到着までの日数を考慮の上、お申し込みください。
申請方法(東京キャンパス 人文学部・淑徳大学短期大学部・淑徳短期大学)
種類と手数料
種 類 | 1通あたりの発行手数料 | |
和文 | 英文 | |
卒業証明書 | 200円 | 200円 |
在学期間証明書 | 200円 | 作成していません |
成績(単位修得)証明書 | 200円 | 1,000円 |
【人文学部のみ】 | ||
学芸員資格証明書 | 200円 | 作成していません |
学力に関する証明書 | 200円 | 作成していません |
【短期大学部のみ】 | ||
社会福祉主事任用資格証明書 | 200円 | 作成していません |
社会福祉士指定科目履修証明書 | 200円 | 作成していません |
保育士資格証明書 | 200円 | 作成していません |
指定保育養成施設卒業証明書 | 200円 | 作成していません |
栄養士課程履修証明書 | 200円 | 作成していません |
ホームヘルパー2級履修証明書 | 200円 | 作成していません |
※英文の証明書は作成までに2週間程度かかります。
※取得した単位の証明書をご希望の方は通常「成績証明書」になります。
※シラバスについてはこちら(S-Navi)より、印刷することが可能です。(本学への申込み不要)
郵送希望の場合
以下の1.証明書交付願、2.身分証明書の写し、3.発行手数料、4.送料分切手 を封筒に同封して下記送付先住所までお送りください。1.「証明書交付願」に必要事項をご記入ください。(証明書交付願をダウンロード)
※印刷できない場合は、お持ちの用紙に必要事項をご記入ください。
2.個人情報保護法施行にともない、本人確認のため身分証明書(運転免許証、保険証など)の写しを同封してください。
(改姓されている方は、改姓後の身分証明書の写しで差し支えありません)
3.発行手数料 和文証明書・英文卒業証明書は1通200円、英文証明書は1通1,000円(証明内容により金額相違あり)です。
◆定額小為替を、郵便局にてお買い求めいただき同封していただくか、現金にて郵便局より現金書留でお送りください。
◆定額小為替の場合は、何も記入しないでください。
4.送料
返送分の切手を同封してください。(証明書の種類により重量超過する場合があります。その際は受取時にお支払ください)
※ 2024年10月1日より以下の料金に変更となります。
通常郵便の場合 | 速達の場合
※必ず速達と明記してください。 | |
1~4通 | 110円 | 410円 |
5通以上 | 180円~ | 480円~ |
〒174-0063 東京都板橋区前野町2-29-3 淑徳大学東京キャンパス 学事担当
余白に「証明書交付願在中」と記入をお願いいたします。
TEL:03-3966-7632
来学される場合
ご来学される場合は、2日前(土日祝をのぞく)までにお電話にてご連絡のうえ、お越しください。下記の受付時間帯に4号館2階学事担当窓口にてお申し込みください。
月~金 | 9時00分~16時30分 |
土 | 9時00分~12時30分 |
※夏期休業期間中(8月1日~9月20日)は、証明書発行に日数がかかる場合があります。
※冬期休業期間中(12月25日~1月7日)は、証明書発行業務は休止いたしておりますので、ご了承ください。
お問い合せ先
淑徳大学 東京キャンパス〒174-0063 東京都板橋区前野町2-29-3
TEL:03-3966-7632(直通)
開室時間:(月~金)9時00分~16時30分
(土) 9時00分~12時30分