みなさん、こんにちは!
淑徳大学総合キャリア支援室のヤマカワです
本日はみなさんにおすすめのインターンシップをご紹介したいと思います。
『夏の社長弟子入りインターンシップ』
なんと!
経営者(社長)と行動を共にすることができる珍しいインターンシップです
社会人としてのマナー、企業での働き方だけでなく、
経営者の方と直に触れることで、会社全体の様子、経営方針や経営者の考えを聞き、
様々な視点で"社会人として働くとは"について考えられる良い機会です
インターンシップ先となるのはいずれも東京中小企業家同友会に
加盟している企業ですので、安心して体験できます。
昨年もIT業務実務も合わせて、8名の先輩方が参加されました。
詳細は、S-Naviに掲載していますので、ご興味のある方はそちらをご確認ください
≪過去に参加された先輩の感想≫
https://www.shukutoku.ac.jp/career/mizuho/blog/2015/03/post-1000227.html
こんな貴重な機会、逃す手は無いですよ~
【全学年】お知らせ・イベント情報の最近のブログ記事



こんにちは。
キャリア支援室三木です
先日は東京で初雪が観測されたようです。
この寒さなら今年はホワイトクリスマスも期待出来そうですね
さて学校もあと少しですが、みなさん体調を崩さぬよう気を引き締めて頑張りましょう
先週春休みに実施されるMOS講座のガイダンスを行いました。
今日はガイダンスの様子とMOS講座の詳細をお伝え出来たらと思います。
12/11(木)MOSガイダンスの様子
石川先生の分かりやすい解説
「MOS」とは
MOSの正式名称は「マイクロソフトオフィススペシャリスト 」
パソコンスキルを証明するもので、約200の国と地域で実施されているグローバルな資格です。
求人票を見ると、「EXCEL、WORDが使えること」と書かれていることも少なくないかと思います。
この資格を持っていれば、目に見えないスキルを客観的に証明することが出来ます
そして何より、業務の効率がアップして、自信を持って仕事をすることが出来るようになることがいちばんのメリット
事務職を志望している方はもちろん、ビジネスパーソン全てに重宝となる注目の資格です。
春休みのMOS講座の日程は以下のとおりです。
MOS講座日程
----------------------------------
【種類】 :Excel①/PowerPoint
【日程】 :2/16(月)~2/20(金)
【時間】 :10時~16時
【場所】 :3-201/3-202
【団体試験】 :2/28(土)
----------------------------------
【種類】 :Excel②/Word
【日程】 :2/23(月)~2/28(金)
【時間】 :10時~16時
【場所】 :3-302
【団体試験】 :3/7(土)
----------------------------------
申込期間は12/11(木)~1/20(火)です。
各講座定員30名ですので、早めに申込みをお願いします。
申込みは生協(2号館1階)で受け付けています。
夏休みにMOS講座を受講した学生のほとんどがパソコンに苦手意識をもっていましたが、 5日間講座を受けただけで、
61人中56名と9割の受講生が合格することができました
MOSは社会人になってからも必ず役に立つ資格です。
時間のある学生のうちに資格取得を目指して頑張りましょう
こんにちは。
総合キャリア支援室 竹内です
本日から12月。
先週、寒い雨が続き本格的な冬の到来ですね。
早くもインフルエンザが流行りはじめたとのこと。体調管理をしっかりしていきましょう。
散りはじめと紅葉と・・足元と頭上と・・キャンパス内いい感じです
それでは、今週の就職支援行事についてご案内します。
今週は盛りだくさんな1週間になりそうです。
平成26年度インターンシップ報告会
日時:12月2日(火) 10:45~11:45
場所:1-211教室
対象:全学年(経営学部1年生は出席必須)
この夏インターンシップに参加した約80名の中から厳選して5名に発表してもらいます。
毎年これをきっかけに「インターンシップに参加したい」という声が多く聞かれます。
まずは、気軽に参加してみてください。
労働法セミナー
日時:12月3日(水) 3限
教室:1-201
対象:人的資源管理論履修者+希望者
本セミナーは埼玉労働局主催で特別に講師を派遣いただき実施します。
社会に出る前に知っておきたい労働法の基本を分かりやすく説明していただきます。
まだ先の話と思っていませんか?
労働法は実はアルバイトにも適用されています。
知ることで身を守る。まずは、気軽に参加してみてください。
就活用メイク&スーツ着こなし講座
日時:12月4日(木) 5限
教室:1-211
対象:就職希望の3年生
本講座はプロのメイクアップアーティストをお招きし実施します。
メイクや着こなしはビジネスマナーですよね。
今年は秋冬のインターンシップも活発に行われています。
インターンシップや就職活動で恥をかく前に、基本をしっかり抑えていきましょう。
まずは、気軽に参加してみてください。
キャリア開発Ⅱ
日時:12月6日(土) 1限~3限(9:00~14:30) 全4回の内の3回目
教室:1-211
対象:就職を希望する3年生
1限:ES・履歴書対策①「自己PRを作成する」
2限:ES・履歴書対策②「学生時代がんばったことを作成する」
3限:グループ面接対策
※テキスト・筆記用具・昼食持参 ※バスの時刻表に注意
今週は第3回目です。
全4回で構成されていて、その成果を1月29日(木)に就職活動模擬体験(就活シミュレーション)で実践します。
本講座は、就職活動を直前に、「企業が各採用選考段階で問う”出題意図”を理解し、実践的に自己表現できる技術を身に付けること」を目標としています。
3月1日就活解禁(企業の広報活動開始 就職サイトオープン)まで、あと3ヶ月。
昨年の今日は現4年生の就活解禁日でした。今年は何か変・・
一つ一つ課題をクリアし少しずつ不安を解消していきましょう。
こんにちは。
総合キャリア支援室の漆山です
今年度、フォローアップ研修日までに実習を無事終了した学生、72名を対象に、 10月28日と11月4日にインターンシップフォローアップ研修を実施しました。
埼玉キャンパスでは、 4月から学外実習事前研修が始まり、選考面接を受け実習となります。
その振り返りとし、インターンシップフォローアップ研修を実施しました。
このフォローアップ研修では、 インターンシップの経験からの学び・気づきを定着させ、 就職活動を含めた今後のキャリア形成に活かしてもらいたいとの目的のもと行ないました。
第1回目は学外実習事前研修でもお世話になった池之上先生による座学がありました。
実習を終えた今、実習に行く前と比べなにが自分中で変わったのか その成長を感じる内容だったと思います。
11月4日実施した第2回目のフォローアップ研修では、全員による成果発表会
できるだけ多くの教職員にも参加頂いたので、教室に入る前は、緊張した面持ちでしたが、いざ発表となると皆堂々と発表を行なっていました
少し紹介します。
あるホテルに実習に行った学生の発表です。
この学生はホテルの裏方(バックヤード)を知りたく参加したのですが 希望通り、客室清掃からレストラン業務、更に営業の同行体験をし、 他のホテルでは経験できない業務を体験させてもらったそうです。
学生は、 今回お客様と直接関わることはほとんどなかったが、常にお客様のことを考えて働き、 ホテルを裏で支えている部署の方から学ぶことが多く、 そのお仕事の魅力も感じることが出来たのがとても良かったです。
ホテルのインターシップとは思えない、いい意味で裏切られるプログラム内容で、 ホテル業界の知識が深まったように思う。
また、旅行会社に実習に行った学生は、 以前にこの旅行会社を利用したことがあり ご担当者様の熱意と責任感に感動し、こういう人になりたい!と思い インターンシップ先も選んだそうです
実習先では、修学旅行生や留学をする学生の旅行の手配業務を経験し、 その中で何百名の学生のデータを管理・手続きをしている社員の方達の姿を見て 仕事には責任感と正確さが何よりも大事ということ学んできたそうです。
人それぞれ、場所にもよっても学び・気づきがあったかと思います。
今度は、インターンシップ報告会を開催いたします。
他の学生の直接の声を聞きに来てくださいね
インターンシップ報告会
日時:12月2日(火)10:45~
教室:1-211
インターンシップに興味のある学生は、 総合キャリア支援室までおたずねくださいね
こんにちは。
総合キャリア支援室 竹内です
今週の就職支援行事についてご案内します。
今週は毎年恒例となっている秋の保護者説明会が開催されます。
秋は学祭に併せて実施しているため、なかなか足を運びにくい大学に気軽に参加いただけると非常に好評の会となっております。
本年度もその中の時間をいただき、「就職」についてもお伝えさせていただきます。
昨年度の3年生向けの説明会の様子
4年生向けのキャリアカウンセラーによる個別相談の様子
【 保護者向け就職支援説明会 】
日程 : 10月26日(日) (淑徳祭と同日開催)
時間 : 1、2年生 9:30~10:40
3、4年生 11:20~12:20
(秋の保護者説明会のプログラムに組み込まれています)
内容 : 学年別にお話させていただきます。
1、2年生 本キャンパスのキャリア支援プログラムについて
本キャンパスの就職支援体制について
納得の就職につながる1、2年次の過ごし方について
3年生 ~3月1日 就活スタートに向けた準備!~
外部環境
平成26年度支援スケジュールの経過報告およびそのねらい
保護者としてできることは何か
※保護者のためのキャリアサポートガイドを配付
4年生 キャリアカウンセラーによる「就職に関する個別相談」
「まだ内定が取れていない」
「子どもの就活の状況が分からない」
「内定は得たが、その企業で大丈夫か心配」
「子どもの様子が心配」など、個別にご相談に対応します。
場所 : 埼玉キャンパス
たくさんのご参加お待ちしています。
こんにちは。
総合キャリア支援室 竹内です
安倍晋三総理は9月29日に、衆参両院本会議で所信表明演説を行い、「地方創生」や「女性が輝く社会」に向けて全力を挙げる方針を表明しました。
女性の活躍に関しては、「真に変革すべきは社会の意識そのもの」と述べて、上場企業に女性役員数の情報公開を義務付ける考えを示し、「国、地方、企業が一体となって、女性が活躍しやすい社会を目指す」と強調しました。
そんな機運もあり、女性活躍を取り上げたニュースが連日目にすることが多くなりましたよね。
これに先がけて取り組んでいるのが、本キャンパスが所在する埼玉県です。
埼玉から日本を変える!
埼玉版ウーマノミクスプロジェクト。
ウーマノミクスとは・・
ウーマン(女性)+エコノミクス(経済学)の造語で、女性の活躍によって経済を活性化することです。
今年も昨年に引き続き、埼玉県から講師を派遣いただき、本学経営学部の「人的資源管理論」の授業の中で特別講演をしていただきました。
講師は、埼玉県男女共同参画推進センター 三宅所長
女性が社会で活躍するためには、女性はもちろんですが男性の理解と協力が必要です。
その理解が少なく、女性の就業率が、出産・子育て期に大きく低下していくという調査があります。
その推移の動きからM字カーブと呼ばれており、世界的に見ても日本と韓国に見られる特殊な現象なんです。
そして我が埼玉県は様々な要因から、全国平均よりもM字カーブの谷が深くなっています。
詳しくは、埼玉版ウーマノミクスサイトに分かりやすく説明されています。
この取り組みでまずは全国平均くらいには持って行きたいと語ってくれました
アンケートから、参加者の声を一部紹介します
自分のやりたいことが決まっていて、それだけを目指すのではなく、その先のことも見て就職を決めることも大切なんだなと思いました。(女子)
自分が好きな仕事に就くことも大切だけど、育休など女性に対してどれだけの制度があるのかもちゃんと考えたいと思いました。(女子)
普段ニュースで耳にする女性が働く社会のために必要なことは、それを実現させる企業の風土づくりと男性の意識を変えることが重要だと思った。(男子)
男性が就職するときとは少し違った覚悟で女性は就職しているということが分かった。男性も女性も仕事と家庭の両立ができるということが大切だと感じた。(男子)
これから社会に出て行く私たちにとって企業が働きやすい環境になろうとしているのが分かったし、そのような取り組みをしている企業に就職したいと思った。(男子)
学生たちにも、自分のライフデザインについて考える上で大変貴重な機会となったようです。
埼玉県産業労働部ウーマノミクス課の今川様、ご講演いただいた三宅所長ありがとうございました。
こんにちは。
総合キャリア支援室 竹内です
今週の就職支援行事についてご案内します。
【今週の就職行事】
4年生向け【埼玉西部地域企業合同説明会 】
対象:就職活動中の4年生
日時:10/8(水) 13:00~17:00
受付 12:30~16:30
場所:入間市産業文化センター 西武池袋線「入間市駅」南口 徒歩12分
参加企業:埼玉県西部及び東京都の優良企業 約46社
参加予定企業は入間市商工会HPから確認してください
参加大学:淑徳大学、城西大学、尚美学園大学、駿河台大学、西武文理大学、武蔵野学院大学他
服装:リクルートスーツおよび就職活動に適した身だしなみ
髪型、スーツの着こなし、バッグや靴もきちんとして来ること
その他:淑徳大学学生のみ対象です
①参加者には交通費補助としてQUOカード1000円分が支給されます。
②授業と重なっている方は、『欠席配慮願い』を提出できます(3~5限)。
必ず事前に総合キャリア支援室に提出してください(印鑑持参のこと)
1~3年生向け【警視庁警察官採用説明会 】
対象:警察官・警察の仕事に興味のある1~3年生
日時:10/8(水) 14:40~16:10
場所:4号館201教室
担当:警視庁採用センター 担当者
服装:自由
申込み:不要
その他:授業と重なっている方は、『欠席配慮願い』を提出できます(4限)。
必ず事前に総合キャリア支援室に提出してください(印鑑持参のこと)
3年生向け【筆記試験対策講座 Step1/4回め】
■対象:就職を希望する3年生
■日時:10月8日(水)16:20~17:50
■教室:1-210教室
■申し込み不要
ただし、テキストは、あらかじめ2号館生協で購入し、持参してください
テキスト代:基礎講座540円
この講座は、DVDによる講義です。
初めての形式に戸惑いながらも
みんな真剣に取り組んでいます。
今からしっかり準備して
本番の筆記試験で慌てないようにしたいですね
ぜひ積極的に参加してくださいね
こんにちは。
総合キャリア支援室 権田です
今週の就職支援行事についてご案内します。
【今週の就職行事】
4年生向け 【絶対内定!2DAYS研修プログラム】
内定に一気に近づくことのできる特別研修です。
2日間の研修後、書類選考なしで約20社の企業との集団面接会に参加できます
昨年度も実施し、ほとんどの学生が内定をいただきました
履歴書をまだ書いたことがない、面接が苦手、学業優先で今まで就活が出来なかった方にもお勧めです
<昨年の様子>
<メリット>
・人前で自分のことをしっかり伝えられるようになる
・ビジネスマナー・スキルが実践できるようになる
・内定率80%、研修後は20社すべてと面接できる
・学内研修なので安心
・自分に自信が持てるようになる
■対象:就職活動中の4年生(内定があっても活動中なら対象です)
■内容:
これまでの就活を振り返り、内定が出ていない要因を知る
内定をゲットできる計画を作成
魅力的な自己PR、志望動機の作成
面接官の印象を格段にUPする秘訣を身に着ける など
■持ち物:筆記用具
■服装:リクルートスーツ
■申込:総合キャリア支援室まで
■協力先:株式会社ジェイック
3年生向け【筆記試験対策講座 Step1/2回め】
■対象:就職を希望する3年生
■日時:9月24日(水)5限
■教室:1-210教室
全学年【TOEIC対策講座 ガイダンス】
■対象:全学年
■日時:9月25日(木)12:15~12:50
■教室:1-208教室
ぜひ積極的に参加してくださいね
こんにちは。
総合キャリア支援室 松岡です
5月24日(土)の午後、保護者向け就職支援説明会を開催しました
1~3年生の保護者の方は1-211教室で、
4年生の保護者の方は総合キャリア支援室で、
それぞれ学年に合った内容の説明を実施しています。
<4年生の保護者向け>
平成25年度実績や就職支援体制について
4年生がゼミ単位で実施した「リスタートセミナー」の内容について
今後の就職活動支援について 等
個別相談
<1~3年生の保護者向け>
平成25年度実績や就職支援体制について
今年は就職・採用スケジュールの変更元年
~日頃の学生相談状況からお伝えしたいこと~
毎年たくさんの保護者の方にご参加いただいています。
ありがとうございます
保護者世代の就活との違いと、仕事や社会に対する興味の醸成
保護者世代と現在の就職活動は大きく違います。
テレビや新聞等で報道される就活状況は、
部分的な内容が多く、わかりにくいものです。
なぜ、就職活動がそんなに難しいのか?
と、考える保護者も多いと思います。
単純に言えば、景気の低迷から企業の求人数が減少した中、
大学進学率は高くなり、大学卒業生は増えています。
さらに、大手有名企業にエントリーが集中し、選考を通過できないこと、
複雑な選考内容、長い選考期間、多くの要因が考えられます。
昨今、景気の好転から求人倍率が改善したと言われていますが、
従業員規模別でみれば、大手はほとんど増えておらず、
中小企業の求人が大幅に増加しているのが現状。
学生側も大手ばかりではなく、中小企業へも目を向けることが大切になります。
そのために、社会に興味を持つことを家庭でも支援いただきたいのです。
ご家庭では、普段からお仕事の厳しさだけでなくやりがいなども伝えていただき、
働くことへの意欲を持ち、卒業後の自分の居場所を考える・・・
そんなきっかけを作ってもらえたらと思います
その他、保護者の方にお願いしたいこと
就活では自分の性格的な特徴について話す機会が多くなります。
幼い頃の話し等を通して、自己分析のサポートをお願いします。
選考が通過しない状態が続くと、精神的なダメージも大きく、
友人が内定を取ると焦りが出るなど、メンタル面で変化が激しくなります。
そっと元気づける等のサポートをお願いします。
就活には、スーツ代やバッグ、靴、交通費等、お金も結構かかります。
金銭面での支援をお願いします。
気になることがあればご相談ください
総合キャリア支援室では、学生への支援だけでなく
保護者の方のご相談もお受けしております
当日は、4年生の保護者の皆様への個別面談も実施いたしました。
ご家庭での様子をお聞きしながら、個別に今後の就活支援についてもお話しています。
保護者の皆さまにも学生と同様の環境で個別にお話を伺いました
本人の意志を尊重したい、でもちゃんと就活しているのか心配・・・
ご家庭で気になることがありましたら、総合キャリア支援室にご相談ください。
ご一緒に考えていきたいと思います