数理・データサイエンス・AI教育プログラム
淑徳大学では、デジタル社会における数理・データサイエンス・AIを理解し、日常生活や社会でその知識やスキルを使いこなすことができる教育を提供するためのプログラムを策定しました。
本プログラムでは、数理・データサイエンス・AIに関する知識を身に着けるため、「情報リテラシー」、「データリテラシー」、「情報社会とデータサイエンス」からなる3つの科目を設定し、学習を支援するため高等教育研究開発センター内に数理・データサイエンス・AI教育部門を設立しました。
プログラム修了生には、数理・データサイエンス・AIが社会でどのように活用され、新たな価値を生み出しているかを理解し、AIや社会の課題を適切に読み解き、判断する力を身に着けたことを証明する、オープンバッジ(デジタル証明書)が発行されます。
このプログラムは、文部科学省が定める「数理・データサイエンス・AI教育プログラム(リテラシーレベル)」に認定されています。
(認定の有効期限:令和10年3月31日まで)
(参考)文部科学省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(リテラシーレベル)」
(参考)本学の申請内容
プログラム内容
2022年度
「情報処理法」、「情報基礎演習」「情報活用法」、「情報管理法」、「情報応用演習」
「情報社会とデータサイエンス」
2023年度
「情報リテラシー」「データリテラシー」
「情報社会とデータサイエンス」
対象科目 | 開講時期 | 科目区分 | 単位 |
情報リテラシー | 前学期 | 必修 | 1 |
データリテラシー | 後学期 | 必修 | 1 |
情報社会とデータサイエンス | 前学期 | 選択 | 1 |
プログラムの修了要件
- 「情報リテラシー(必修)」の単位を修得する。
- 「データリテラシー(必修)」の単位を修得する。
- 「情報社会とデータサイエンス(選択)」の単位を修得する。
オープンバッジについて
プログラム対象科目をすべて履修し、単位を修得した学生にはプログラムを修了した証明として、オープンバッジというデジタル証明書が授与されます。授与は後学期終了後、成績が確定し対象科目の単位をすべて修得した学生にのみ授与されます。
プログラムを修了した方には、高等教育研究開発センター 数理・データサイエンス・AI教育部門より授与に関するご連絡をいたします。その後、お送りするメールから手続きいただくことで、オープンバッジの確認が可能となります。
2022年度につきましては、「情報処理法または情報基礎演習 + 情報活用法または情報管理法または情報応用演習 + 情報社会とデータサイエンス」の組み合わせを履修し、すべての単位を修得した学生への授与となります。
バッジ名称 | 淑徳大学 数理・データサイエンス・AI教育認定証 |
取得条件 |
|
取得が可能なスキル |
|