【来場型】8月25日(日)のプログラム ★予約受付中★
一覧に戻る
PICK UP!
1. 看護栄養学部オリジナル「小論文・面接対策講座」を実施
2. 2024年度入学試験問題集配布(小論文含む)
3. 総合型選抜・学校推薦型選抜オリエンテーション実施
4. 学食体験(無料)
5.
模擬授業・体験授業の実施
6. 学内キャンパスツアーの実施
★赤本の無料配布も実施します!
【来場型】8月25日(日)のプログラム
★予約受付中★
予約はこちら
※参加には事前予約が必要になります。
※付添者の参加も可能です。
※随時参加可能です。入試対策講座からの参加も可能です。
オリエンテーション参加済みの方は、プログラムに合わせてご参加ください。
※千葉第二キャンパスキャンパスには駐車場がございません。公共交通機関などでお越しください。
スケジュール
※スケジュールは変更となる場合がございます。
看護学科
10:00~15:00
栄養学科
10:30~15:00
看護学科
栄養
学科
看護学科
主なイベント
・オリエンテーション
・学生Life紹介
・入試説明
・入試対策講座(小論文・面接対策)
・模擬授業
・体験授業
・学食体験(無料)
・キャンパスツアー
・個別相談 など
模擬授業テーマ
正常なお産はどのように進む?
お産の時は、お母さんだけが痛みに耐えて頑張っているように見えますが、お腹の中の赤ちゃんも必死に頑張っています。 今回の授業では、母性看護学領域における「正常な分娩進行と看護」について、赤ちゃんの視点から一緒に学んでいきましょう。
飯島 亜樹 先生
体験授業テーマ
赤ちゃんや乳幼児と触れ合ってみましょう
赤ちゃんや乳幼児は大人と異なる特徴がたくさんあります。今回は、赤ちゃんと乳幼児の人形で、抱っこやオムツ交換をしたり、呼吸や心臓の音を聴いたりします。その体験から、赤ちゃんと乳幼児の特徴を理解するとともに、看護職者の役割について、皆さんと一緒に考えていきたいと思います。
体験授業は20分で4回実施します。
各回24名(付添者含め)が定員です。
担当
篠原良子 先生
伊藤奈津子 先生
鵜野澄世 先生
篠原 良子 先生
栄養学科
主なイベント
・オリエンテーション
・学生Life紹介
・入試説明
・入試対策講座(小論文・面接対策)
・模擬授業
・体験授業
・学食体験(無料)
・キャンパスツアー
・個別相談 など
模擬授業テーマ
高血圧と減塩について
高血圧症は、国民病です。罹患者数は、男性は50歳台、女性は60歳台になると 、2 人に 1 人以上であるといわれています。脳卒中および冠動脈疾患の発症・死亡の最大の原因であり、痛みも伴わないので、サイレントキラー(沈黙の殺し屋)ともいわれています。今回は、その高血圧症と関わりが深い減塩について掘り下げていきます。具体的な減塩方法や栄養指導での実践例も紹介し、健康維持のための実用的な知識を提供します。
松原 弘樹 先生
体験授業テーマ
食と健康をつなぐ「生きた教材」の給食ができるまでのプロセスを体験してみましょう
① 給食実習室見学 管理栄養士は、「食と健康」をつなぐスペシャリストとして、適正な栄養指導や給食管理、栄養管理を実践するための知識や技術を習得します。今回は、乳幼児期から高齢期まであらゆるライフステージで、食事や栄養についてのサポートを行うことができるスペシャリストのお仕事の1つである給食管理のプロセスを体験してみましょう。
② 女子高校生の1食分の献立作成にTryしてみよう 食事カードを使用し、献立をたててみましょう
体験授業は20分で5回実施します。
各回10名(付添者含め)が定員です。
担当
河野公子 先生
山﨑遥 先生
宮地彩花 先生
河野 公子 先生
入試対策講座
小論文・面接対策講座
本学の総合型選抜、および学校推薦型選抜等の入学試験にて必要となる小論文・面接試験について、ポイントや考え方を踏まえながら対策をお伝えします。
看護栄養学部の教員がオリジナルの入試対策講座を実施します。
オープンキャンパス以外では実施しませんので、是非ご参加ください。
林雅晴 先生
学食体験
今回の学食メニューはこちら!
千葉第二キャンパス人気メニューを3種類用意しました!学食引換券の利用で無料でお召し上がりいただけます。
学食引換券は当日来場時に配布します。
①油淋鶏ランチ(小鉢・ライス・味噌汁付き)
②冷やしむじなうどん(おにぎり2種・小鉢付き)
③ロコモコ丼(味噌汁・デザート付き)
ご予約はこちらから