先輩・卒業生インタビュー「センパイ!」

創立アイコン

Profile
百田 久佳さん

経営学部 経営学科
3年生(2022年取材時)
藤枝順心高等学校 出身
judo-momota

柔道部の仲間と 切磋琢磨し合う日々

私が淑徳大学を選んだ理由は、経営学について実践的な知識を学びたかったことと、高校時代に達成することができなかった「柔道で日本一になる」という夢を叶えたいと思ったからです。勉強と部活の両立は大変なことも多いですが、仲間と切磋琢磨しながら毎日練習に打ち込んでいます。

私の所属している柔道部は淑徳大学の強化クラブの一つで、埼玉キャンパスにある立派な柔道場で毎日練習に励んでいます。淑徳大学柔道部の魅力は何といっても「チームの絆の強さ」です。団体、個人とも日本一になるという目標に向かい、チームが一丸となって練習に励んでおり、私もここで、個の力を磨きながら、チームのために戦う柔道を意識して取り組んでいます。

チームの雰囲気が良く、悩んでいるときには先輩後輩に関わらず話を聞いて励まし合ったり、一緒に切磋琢磨し合ったりしています。みんなに支えてもらいながら日々、練習や勉強に打ち込むことができているのだと思っています。同時に、自分自身も人間的に成長できていると感じています。

経営学部の授業で 社会で役立つ生きた知識を学ぶ

淑徳大学を選んだもう一つの理由、経営学については、入学した当初は私自身にほとんど知識がありませんでした。ですが、1年次で簿記や会計学など、経営学を基礎から学び、少しずつ知識を広げていくことができました。

これまでの授業では「キャリアデザイン」が特に印象に残っています。将来どのように生きていきたいかや、どのように働きたいかを考え、自分から行動するきっかけになりました。マナーやコミュニケーション力も身につき、社会に出てから役立つことをたくさん会得できたと思っています。

また、淑徳大学は生きた知識を養うことを大切にしているので、地域の現場へと出かける機会が多くあります。さまざまな企業がどのような工夫をしながら経営をしているのかを肌で感じることができたのは貴重な経験でした。

さまざまな経験を積んで 将来の夢は消防士になること

卒業後は、人の役に立つ消防士をめざしています。消防士は消火活動だけでなく、救助・救急活動や火災を未然に防ぐ活動も行う、チームワークの大切な仕事なので、柔道部での経験も活かせると思っています。この夢を叶えるために、学問と柔道を両立し、公務員試験に合格することが今の目標です。

これから入学されるみなさんにも、学問だけでなく、部活やサークルなど、淑徳大学でたくさんのことを学んでほしいと思います。そして、今後の人生に活かしていけるように、充実した学生生活を送ってください。

       キャンパスライフ ▶       

入試に関するお問い合わせ

受付時間:月~金 9:00~16:30 土 9:00~12:00
日曜日・祝日・年末年始は受付していません。
8月中は、月~金のみの対応となります。
メールによるお問い合わせの回答には、時間がかかる場合がありますのであらかじめご了承ください。
千葉キャンパス(総合福祉学部・コミュニティ政策学部)
千葉第二キャンパス(看護栄養学部)


アドミッションセンター千葉オフィス
〒260-8701 千葉県千葉市中央区大巌寺町200
TEL:043-265-6881
埼玉キャンパス(教育学部・地域創生学部※1)

アドミッションセンター埼玉オフィス
〒354-8510 埼玉県入間郡三芳町藤久保1150-1
TEL:049-274-1506
東京キャンパス(経営学部※2・人文学部)

アドミッションセンター東京オフィス
〒174-0063 東京都板橋区前野町2-29-3
TEL:03-3966-7637
※1 2023年4月開設
※2 2023年4月移転