会議報告
同窓会会員も新たな会員を迎え、約40,500名(大学院修了生及び博士後期課程満期退学者を含む)となりました。 会員相互の親睦や交流に資する情報の提供、支部を含む組織活性化と母校の発展を意図し、同窓会事業を展開しています。同窓会開催報告 役員会
令和6年度 第1回役員会
令和6年6月3日(月)千葉キャンパス淑水記念館にて、令和6年度第1回役員会が行われ、以下の議題について話し合いがもたれました。
- 令和5年度 事業報告(案)・決算(案)について
- 令和6年度 事業計画(案)・予算(案)について
- 「淑徳大学フェア 2025 in 宇都宮」について
- 支部への支援について
- 令和6年度 会議について
- その他
- 報告事項
出席者 | 多久島会長、袴田副会長、松倉副会長、長澤代表幹事、津野幹事、三上幹事、松﨑幹事、岡澤幹事、奥村幹事、 那須幹事、青柳幹事、金澤幹事(ZOOM)、横川監事、前川原監事、事務局 長澤 大学校友会室 武田室長 |
令和6年度 第2回役員会
令和7年1月23日(木)波奈本店にて、令和6年度第2回役員会が行われ、以下の議題について話し合いがもたれました。
出席者 多久島会長、袴田副会長、松倉副会長、長澤代表幹事、西塚幹事、津野幹事、三上幹事、松﨑幹事、
岡澤幹事、奥村幹事、那須幹事、青柳幹事、金澤幹事、瓜生幹事、前川原監事、事務局 長澤
大学校友会室 武田室長
- 「淑徳大学フェア 2025 in 宇都宮」について
- 各分野で活躍する卒業生の情報収集について
- 支部への支援について
- その他
- 報告事項
出席者 多久島会長、袴田副会長、松倉副会長、長澤代表幹事、西塚幹事、津野幹事、三上幹事、松﨑幹事、
岡澤幹事、奥村幹事、那須幹事、青柳幹事、金澤幹事、瓜生幹事、前川原監事、事務局 長澤
大学校友会室 武田室長
同窓会開催報告 評議員会
令和6年度 評議員会
令和6年6月29日(土)、千葉キャンパス淑水記念館2階 多目的室にて、令和6年度評議員会が開催され、以下すべての議案について可決されました。
会に先立ちまして、本学の米村副学長より、どの分野においても「現場感覚」が大切であり、刻々と変化する『現場』において力を発揮できることが淑徳大学の強みであり、今後も大学と同窓会とが互いに発展できるよう連携を深めていきたいとのお話を頂戴いたしました。
会の最後には、全国各地からご出席いただいた評議員の皆さまより近況などのご報告をいただく時間を設け、充実した内容となりました。
出席者
【役員】 多久島会長、袴田副会長、松倉副会長、長澤代表幹事、岡澤幹事、奥村幹事、横川監事、前川原監事
【評議員】 <支部代表>
村上評議員(北海道)、石川評議員(岩手県)、諸岡評議員(栃木県)、丸茂評議員(群馬県)、小山評議員(山梨県)
茅野評議員(長野県)、横山評議員(新潟県)、鈴木評議員(静岡県)、冨田評議員(香川県)、竹内評議員(長崎県)
<支部代理出席>
茂木氏(茨城県)、加藤氏(千葉県)、高松氏(神奈川県)、徳丸氏(宮崎県)
<学園勤務>
川眞田評議員、米村評議員、鈴木評議員、本多評議員、泉評議員
【その他】 大学校友会室 武田室長
同窓会事務局

会に先立ちまして、本学の米村副学長より、どの分野においても「現場感覚」が大切であり、刻々と変化する『現場』において力を発揮できることが淑徳大学の強みであり、今後も大学と同窓会とが互いに発展できるよう連携を深めていきたいとのお話を頂戴いたしました。
会の最後には、全国各地からご出席いただいた評議員の皆さまより近況などのご報告をいただく時間を設け、充実した内容となりました。
- 令和5年度 事業報告(案)・決算(案)について
- 令和6年度 事業計画(案)・予算(案)について
- 支部への支援について
- その他
- 報告事項
出席者
【役員】 多久島会長、袴田副会長、松倉副会長、長澤代表幹事、岡澤幹事、奥村幹事、横川監事、前川原監事
【評議員】 <支部代表>
村上評議員(北海道)、石川評議員(岩手県)、諸岡評議員(栃木県)、丸茂評議員(群馬県)、小山評議員(山梨県)
茅野評議員(長野県)、横山評議員(新潟県)、鈴木評議員(静岡県)、冨田評議員(香川県)、竹内評議員(長崎県)
<支部代理出席>
茂木氏(茨城県)、加藤氏(千葉県)、高松氏(神奈川県)、徳丸氏(宮崎県)
<学園勤務>
川眞田評議員、米村評議員、鈴木評議員、本多評議員、泉評議員
【その他】 大学校友会室 武田室長
同窓会事務局
同窓会開催報告 総会
令和5年度 同窓会定期総会
令和5年7月15日(土)、東京キャンパス6号館401教室にて、令和5年度 同窓会定期総会が開催されました。
総会後は本学卒業生であり、今年度より人文学部人間科学科にて教鞭をとられている松本良恵先生(心理学科39期生・大学院19期生)をお招きして「心理学への招待-人間科学科での学び-」という演題にてご講演をいただきました。
その後は、6号館1階の食堂へと場所を移して懇親会が開催され、大乗淑徳学園理事長の長谷川匡俊先生よりご挨拶を頂戴いたしました。
懇親会には、人文学部の先生方も加わり世代を超えた交流が行われました。
日本各地、大雨や猛暑等が続く中、各地よりご参加くださいました皆さま、心より感謝申し上げます。
総会詳細につきましては、10月発行の「同窓会だより」でもご報告させていただきます。
総会後は本学卒業生であり、今年度より人文学部人間科学科にて教鞭をとられている松本良恵先生(心理学科39期生・大学院19期生)をお招きして「心理学への招待-人間科学科での学び-」という演題にてご講演をいただきました。
その後は、6号館1階の食堂へと場所を移して懇親会が開催され、大乗淑徳学園理事長の長谷川匡俊先生よりご挨拶を頂戴いたしました。
懇親会には、人文学部の先生方も加わり世代を超えた交流が行われました。
日本各地、大雨や猛暑等が続く中、各地よりご参加くださいました皆さま、心より感謝申し上げます。
総会詳細につきましては、10月発行の「同窓会だより」でもご報告させていただきます。