充実した大学独自の奨学金
淑徳大学では、独自の奨学金制度や、様々な支援団体の奨学金制度を利用することができます。自分に合った奨学金制度を見つけるためにも、質問がある場合はいつでも学内のスタッフに相談してください。
淑徳大学特別給付奨学金
金額 | 800,000円/年額(総合福祉学部・コミュニティ政策学部・教育学部・地域創生学部・経営学部・人文学部・栄養学科)
1,050,000円/年額(看護学科) |
採用期間 | 年度内(次年度申込可) |
返還義務 | なし |
審査基準 | 成績・経済状況・人物 |
淑徳大学一般給付奨学金
金額 | 400,000円以内/年額(総合福祉学部・コミュニティ政策学部・教育学部・地域創生学部・経営学部・人文学部)
525,000円以内/年額(看護学科) 400,000円以内/年額(栄養学科) |
採用期間 | 年度内(次年度申込可) |
返還義務 | なし |
審査基準 | 成績・経済状況・人物 |
淑徳大学外国人留学生給付奨学金
金額 | 学部により異なる
※一般留学生の場合、奨学金算定率は、1年次では前学期成績により入学金上限50%、授業料30% 2年次以降は直近の成績により授業料上限30% |
採用期間 | 年度内(次年度申込可) |
返還義務 | なし |
審査基準 | 成績・経済状況・人物 |
淑徳大学海外研修給付奨学金
金額 | 学部により異なる |
採用期間 | 年度内(次年度申込可) |
返還義務 | なし |
審査基準 | 淑徳大学海外研修生であること |
浄土宗関係学校奨学金(総合福祉学部・コミュニティ政策学部)
金額 | 100,000円以内/年額 |
採用期間 | 年度内(次年度申込可) |
返還義務 | なし |
審査基準 | 成績・人物 |
淑徳大学貸与奨学金
金額 | 400,000円以内/年額(総合福祉学部・コミュニティ政策学部・教育学部・地域創生学部・経営学部・人文学部)
525,000円以内/年額(看護学科) 400,000円以内/年額(栄養学科) |
採用期間 | 年度内(次年度申込可) |
返還義務 | 卒業後、一定の期間で返還 |
審査基準 | 成績・経済状況・人物 |
淑徳大学協賛会貸与奨学金
金額 | 学部により異なる |
採用期間 | 年度内 |
返還義務 | 卒業後、10年間で返還(利息無) |
審査基準 | 成績・経済状況・人物 |
GPA奨励金
実施学部 | 総合福祉学部・コミュニティ政策学部・看護栄養学部・教育学部・地域創生学部・経営学部・人文学部 |
金額 | 100,000円(成績優秀者)/50,000円(成績向上者)
※総合福祉学部・コミュニティ政策学部は成績優秀者のみ |
採用期間 | セメスター毎 ※1~3年次 |
審査基準 | 成績 |
- 『入学金』と『初年度授業料の全額もしくは半額』が免除となるスカラシップ入試制度(全学部)についてはこちらをご覧ください。
- 上記以外にも、地方公共団体や私設の財団などが主催する奨学金制度があります。
通知があり次第、掲示にてお知らせいたします。
外部機関の奨学金
淑徳大学では、独自の奨学金制度や、様々な支援団体の奨学金制度を利用することができます。自分に合った奨学金制度を見つけるためにも、質問がある場合はいつでも学内のスタッフに相談してください。
日本学生支援機構奨学金 第一種
金額
【平成30年度以降入学者】 |
[自宅通学]
20,000円・30,000円・40,000円・54,000円/月額から選択 [自宅外通学] 20,000円・30,000円・40,000円・50,000円・64,000円/月額から選択 |
金額
【平成29年度以前入学者】 |
[自宅通学]
30,000円・54,000円/月額から選択 [自宅外通学] 30,000円・64,000円/月額から選択 |
採用期間 | 卒業まで(年一回の資格審査あり) |
返還義務 | 卒業後、一定の期間で返還(利息無) |
審査基準 | 成績・経済状況・人物 |
日本学生支援機構奨学金 第二種
金額 | 2万~12万円/月額の中から1万円単位で選択 |
採用期間 | 卒業まで(年一回の資格審査あり) |
返還義務 | 卒業後、一定の期間で返還(利息有) |
審査基準 | 成績・経済状況・人物 |
日本学生支援機構奨学金 緊急(第一種)・応急(第二種)
家計支持者の失業、破産、事故、病気、死亡等または震災、風水害、火災等の災害による家計急変時に随時申込可能です。事由が発生したらすぐに奨学金担当窓口で相談してください。(家計が急変してから12か月以内に申し込む必要があります)上記以外にも、地方公共団体や私設の財団などが主催する奨学金制度があります。
通知があり次第、掲示にてお知らせいたします。
病院奨学金(看護学科)
「病院奨学金等制度」とは、本学看護学科生(及び看護学科入学希望者)を対象に、各病院が独自に金額や条件等を定め、病院独自の選考基準に基づき貸与する奨学金です。いずれも卒業後、一部例外を除いて当該病院にて貸与年数以上勤務することで返還が免除されます(詳細は各病院により異なります)。
病院奨学金等制度を利用することで、学費等の経済的負担を軽減することができます。
奨学金を希望される場合は、個人での申請を基本としておりますが、大学で取りまとめて申請を行う場合もあります。下記掲載病院は本学学生の貸与実績(参考)ですが、それ以外多数の病院でも奨学金を設けており、キャリア支援室で資料の閲覧、相談ができます。
病院奨学金制度を利用した場合の納付金負担額(例示)

病院奨学金貸与実績
病院奨学金制度を実施している病院
病院奨学金制度を実施している主な病院一覧です。参考にしてください。 ※詳細は各病院へお問い合わせください。※上記以外の病院奨学金制度も利用できます。
千葉県保健師等修学資金貸付金(看護学科)
千葉県が、保健師・助産師・看護師又は准看護師(以下「保健師等」という)の養成を目的とする県内の学校に在学する者で、将来千葉県内において保健師等の業務に従事しようとする者に対して貸付を行うものです。卒業後一定期間県内に就職することで、貸付額の返還を免除されます。※千葉県以外の自治体でも修学資金制度を実施しています。
※病院奨学金との併給が可能な制度もありますので詳細は各自治体にお問い合わせください。
金額 | 18,000円/月額(予定) |
採用期間 | 卒業まで |
返還義務 | 卒業後、5年間県内の施設に従事した場合、返還免除 |
審査基準 | 将来千葉県内において、業務に従事しようとする者 |
奨学金に関する問い合わせ
総合福祉学部・コミュニティ政策学部(千葉キャンパス)
TEL:043-265-7333 学生サポートセンター(奨学金担当)
教育学部・地域創生学部(埼玉キャンパス)
TEL:049-274-1511 学事部学生厚生(奨学金担当)
総合福祉学部・コミュニティ政策学部(千葉キャンパス)
TEL:043-265-7333 学生サポートセンター(奨学金担当)
教育学部・地域創生学部(埼玉キャンパス)
TEL:049-274-1511 学事部学生厚生(奨学金担当)