人間力の養成
自己管理と社会規範
日々の生活全般にわたって、自らを律した行動ができるとともに、様々な生活場面における善悪や正誤を判断するための基準としての社会的規範やモラルを有して、自己の良心及び社会的規範や社会的ルールに従った行動ができることを目的とする。人間と人間の間での共存のための社会的規範や原理についての理解と社会的規範としての道徳の本質についての理解を深めるとともに、道徳の意義や人間存在の基盤となる人生観や世界観について、日常的な生活場面を通じて、体験的に理解する。
チームワークとリーダーシップ
他の人と協力して行動する力や、みんなをまとめて目標に向かって動かすリーダーシップの力を身につけることを目的としています。
※この科目は先輩学生が、ラーニングアシスタント(LA)として授業に参加します。
地域活動と社会貢献
社会の一員としての意識を持ち、社会の発展のために積極的に関与できる態度を養うことを目的として、社会貢献の基本的意義と地域活動の社会的役割について理解する。具体的には、社会貢献の意義と役割についての理解のうえに、地域活動の現状と課題について認識したうえで、ボランティア等の地域活動を通して、体験的に学習させることにより、地域活動に対する理解を深めるとともに、社会貢献と地域活動との関連について学習することにより、地域貢献への参画意思を高める。
他者理解と信頼関係
自己や自我の認識、自己と他者との関係、他者相互間の関係などの理解と人間関係の多様なあり方について理解を深めるとともに、他者との円滑な信頼関係の構築に積極的に取り組むことができる姿勢を養うことを目的とする。集団や組織の場あるいは個人的な場における感情的な面も含めた人間と人間の関係について学習するとともに、他者を理解する視点について掘り下げて考察する。また、互いに相手のことを思い自由にコミュニケーションできる関係とその関係を築く上で重要となる要素について学習する。