International Exchange Center

センター紹介
淑徳大学国際交流センターは、本学の国際交流に関する事業を整備し推進することを目的に2017(平成29)年4月に千葉キャンパスに設立されました。国際交流センターでは、学生のみなさんが留学や国際交流を通して、語学力の向上だけにとどまらず異文化や多様な価値観を理解し、国際的な視野をもつ人材となるよう、大学で実施する交換留学や各種語学研修および体験型研修の案内を始め、国際交流や語学学習に関する情報提供やサポートを行っています。一人でも多くの皆さんが在学中に海外体験や異文化体験を通し、異文化理解をはじめ、積極性やコミュニケーション力を身につけ、広い視野を得られるよう様々なプログラムをご案内しています。研修や留学制度や留学先紹介など、留学に関することはお気軽にご相談ください。
主な業務
- 国際交流推進に関する事業計画及び運営
- 海外の大学との提携に基づく研究・教育活動上の交流
- 海外の大学との提携に基づく学生の交流
- 学生の海外留学に関する企画・実施
- 各種留学相談
- 留学生支援
※ 留学生の奨学金については、学生サポートセンターが窓口になります。
センター長挨拶
国際交流センター長
畑江美佳
国際交流センターは、本学の国際交流に関する事業を推進することを目的として2017年4月に設立されました。現在は多くの大学や教育機関と提携し、学生の皆さんの海外への扉として、また海外留学生を受け入れる窓口として、様々なサポート事業を行っています。
国際化多様化の流れの中で、将来いかなる職業に就いても語学力や異文化コミュニケーション能力が求められます。学生の皆さんには、海外研修等を通じて、異文化への適応力や積極性を身に付け、グローバルな視点で物事を捉え発信することのできる社会人に成長していただきたいと思います。また、本学に在籍する留学生には、日本語の学習支援や在留手続き等の相談業務、情報提供を行い、安心して学ぶ環境を提供いたします。
現在、語学・異文化を学ぶことを目的とした「夏期カナダ研修(3週間)」及び「春期オーストラリア研修(4週間)」にて多くの学生さんを海外に送り出しております。研修を終えたくましくなって帰国した彼らに再会するのが我々の喜びです。今後は、これらの研修内容との差別化を図った「体験型短期海外研修」や「長期セメスター留学」等を企画、実行していく所存です。魅力的なプログラムを揃えてお待ちいたしますので、まずはお気軽に、国際交流センターにお問合せ下さい。専属のスタッフが、皆さんの質問や相談に丁寧に対応いたします。
センター運営委員
所属 | 氏名 | |
国際交流センター長 | 千葉キャンパス | 畑江 美佳 |
運営委員 | 千葉第二キャンパス | 土谷 庸 |
運営委員 | 埼玉キャンパス | 御手洗 明佳 |
運営委員 | 東京キャンパス | 今村 有里 |
運営委員 | 国際交流センター | 事務室スタッフ |
Newsletter
お問い合わせ先
淑徳大学 国際交流センター
〒174-0063 東京都板橋区前野町5-5-3
東京キャンパス7号館1階
開室時間:9:00~16:30(月~金)
※お昼休み13:00~14:00をのぞく。
※大学行事や場合によっては閉室・開室時間が変更になる場合があります。