International Exchange Center

センター紹介
淑徳大学国際交流センターは、本学の国際交流に関する事業を整備し推進することを目的に2017(平成29)年4月に千葉キャンパスに設立されました。国際交流センターでは、学生のみなさんが留学や国際交流を通して、語学力の向上だけにとどまらず異文化や多様な価値観を理解し、国際的な視野をもつ人材となるよう、大学で実施する交換留学や各種語学研修および体験型研修の案内を始め、国際交流や語学学習に関する情報提供やサポートを行っています。一人でも多くの皆さんが在学中に海外体験や異文化体験を通し、異文化理解をはじめ、積極性やコミュニケーション力を身につけ、広い視野を得られるよう様々なプログラムをご案内しています。研修や留学制度や留学先紹介など、留学に関することはお気軽にご相談ください。
主な業務
- 国際交流推進に関する事業計画及び運営
- 海外の大学との提携に基づく研究・教育活動上の交流
- 海外の大学との提携に基づく学生の交流
- 学生の海外留学に関する企画・実施
- 各種留学相談
- 留学生支援
※ 留学生の奨学金については、学生サポートセンターが窓口になります。
センター長挨拶
国際交流センター長
土谷 庸
国際交流センターは、本学の国際交流に関する事業を推進することを目的として2017年4月に設立されました。現在は多くの大学や教育機関と提携し、学生の皆さんの海外への扉として、また海外留学生を受け入れる窓口としてサポート事業を行っています。
2020~2022年度は、世界的な新型コロナウイルス流行の影響で全ての国際交流企画が保留となっていましたが、2023年度に再開後は長期休暇を利用した様々な研修を実施しています。夏期カナダ研修(3週間)・春期オーストラリア研修(4週間)では、語学や異文化を学ぶことを目的にしていています。また体験型短期海外研修(フィリピン、フィンランド等で約1週間)は、ボランティア・国際協力に挑戦してみたい方、現地の文化や暮らしを体験したい方、語学研修とは異なる研修に参加したい方におすすめのツアーとなっています。
近年は、海外旅行そしてインターネットを通じた国際交流が非常に身近なものとなっています。その中であっても、実際に自ら海外に足を運んで見聞し、現地の人々と同じ生活体験するこということは、かけがえのない人生経験の一つになると思います。語学力だけが全てではないことを実感して頂けるのも、本学の海外研修の魅力の一つです。国際交流センターのホームページでは、実際に研修に参加した学生さんの体験談も紹介しています。数々の素晴らしい経験、そして従来の価値観を変えたカルチャーショック。それらのレポートが、皆さんの海外への第一歩を後押しする手助けになれば幸いです。
センター運営委員
所属 | 氏名 | |
国際交流センター長 | 千葉第二キャンパス | 土谷 庸 |
運営委員 | 千葉キャンパス | 板倉 浩幸 |
運営委員 | 埼玉キャンパス | 御手洗 明佳 |
運営委員 | 東京キャンパス | 今村 有里 |
運営委員 | 留学支援室 | 国際交流センター 事務室スタッフ |
Newsletter
お問い合わせ先
淑徳大学 国際交流センター
〒174-0063 東京都板橋区前野町5-5-3
東京キャンパス7号館1階
開室時間:9:00~16:30(月~金)
※お昼休み13:00~14:00をのぞく。
※大学行事や場合によっては閉室・開室時間が変更になる場合があります。