教育学部 教員採用試験結果
2022年度教員採用試験(小学校)の結果が発表されました。
本年度は、38名の学生が教員採用試験(小学校)を受験しました。38名中36名が一次試験に合格(94.7%)し、34名が最終合格(89.5%)となりました。
教員・保育士養成支援センターとゼミ教員が連携して、教員採用試験対策講座や教員によるサポートを充実させています。その結果、教育学部では、毎年多くの学生が現役合格を果たしています。
自治体別合格者数
- 埼玉県21名受験 20名合格(95.2%)
- さいたま市1名受験 1名合格(100%)
- 東京都3名受験 3名合格(100%)
- 千葉県5名受験 5名合格(100%)
- 青森県1名受験 1名受験(100%)
- 福島県1名受験 1名合格(100%)
- 茨城県2名受験 1名合格(50%)
- 栃木県1名受験 1名合格(100%)
- 福岡県1名受験 1名合格(100%)
(2022.11.10現在)
2022年度教員・保育士採用実績
就職者の内訳(2022年度) | ||
小学校教員 | 埼玉県 | 20 |
東京都 | 3 | |
千葉県 | 5 | |
茨城県 | 1 | |
栃木県 | 1 | |
青森県 | 1 | |
福島県 | 1 | |
福岡県 | 1 | |
さいたま市 | 3 | |
小学校教員(臨採) | 埼玉県 | 2 |
群馬県 | 1 | |
長野県 | 1 | |
保育園 | 17 | |
保育園(公務員保育士) | 新宿区 | 1 |
豊島区 | 1 | |
戸田市 | 2 | |
日高市 | 1 | |
所沢市 | 1 | |
松戸市 | 1 | |
長岡市 | 1 | |
三芳町 | 1 | |
幼稚園 | 21 | |
幼稚園(公務員幼稚園教諭) | 新宿区 | 1 |
認定こども園(幼保連携型) | 2 | |
一般企業他 | 5 | |
計 | 93 |
合格者のメッセージ(2022年度)
採用試験合格者の方々に、合格までの体験談やこれから採用試験を目指す後輩の皆さんへのメッセージをいただきました。
小学校教諭一種免許
『夢を実現に』
井口 茜さん(栃木県立宇都宮北高等学校 出身)
採用地:埼玉県
その他取得免許・資格:幼稚園教諭一種免許
採用地:埼玉県
その他取得免許・資格:幼稚園教諭一種免許
教員・保育士をめざした理由は何ですか?
私が小学校の先生になりたいと思い始めたのは、小学 6 年生の時です。当時の担任の先生が、一人ひとりの良さを見つけて、自分を表現する楽しさを教えてくれました。いつの日か、私もその担任の先生みたいに、こどもにかけがえのない素晴らしい経験をさせてあげられる教師になるという強い目標ができました。学生生活で採用試験以外に力を入れたことはなんですか?
塾でのアルバイトです。大学 1 年生の頃から始め、4 年間を通して、小学校 3 年生から高校 3 年生まで、様々な教科を教える機会がありました。個々に応じた指導を試行錯誤して、やればできるという自信と、将来の選択肢の広がりを提供できた時の嬉しさは、とても大きいものでした。この経験は、教員人生にも生かすことができるのではないかと思います。
小学校教諭一種免許
『笑顔と明るさ!自分らしさを大切に』
池田 ひとみさん(埼玉栄高等学校 出身)
採用地:埼玉県
採用地:埼玉県
教員・保育士をめざした理由は何ですか?
小学校の担任の先生への憧れです。先生に言われた「あなたの笑顔はみんなを笑顔にするよ」という言葉は、ずっと忘れることなく、今まで私を何回も救ってくれました。これからも私の中で一生生き続けると思います。私も子どもたちに何か自信を与えられるようになりたいと思い、教員を目指しました。教員・保育士をめざす後輩へのメッセージをお願いします。
私は自分のことを「度胸のある自信のない人」だと思っています。些細なことでくよくよします。でも大丈夫です。何か悩んだり迷ったり、くじけそうになったときは、子どもたちの笑顔を思い出してください。子どもたちに会いに行ってみてください。子どもたちからもらった手紙を読み返してみてください。「頑張らなきゃ」と思うことができると思います!自分を大切に、自分を信じてあげてください。絶対に大丈夫!応援しています。
小学校教諭一種免許
『感謝を忘れず、常に前進』
丹所 美夕さん(千葉県立市川東高等学校 出身)
採用地:埼玉県
その他取得免許・資格:幼稚園教諭一種免許
採用地:埼玉県
その他取得免許・資格:幼稚園教諭一種免許
採用試験に向けどのように勉強しましたか?
今日 1 日の目標を立て、勉強に励みました。面接では先輩方が残してくださった記録を基に、自分だったらどう答えるかを考え、面接ノートを作成し、仲間、支援センターの先生方に面接練習をやっていただきました。論文は何度も書いて先生方に添削していただきました。加えて、書いた論文を仲間と見せ合い、いいところを盗み合いました。集団討論は学生同士で何度も練習し合いました。学生生活で採用試験以外に力を入れたことはなんですか?
小学校でのボランティア活動です。たくさんの子どもたちや先生方と関わる中で、現場でしか得られない学びや貴重な経験を多く得ることができました。このボランティア活動を通して、より、教師になることへの意思を確固たるものにできました。
小学校教諭一種免許
『自分なりに頑張る』
日髙 歩夢さん(西武台高等学校 出身)
採用地:埼玉県
採用地:埼玉県
教員・保育士を目指した理由はなんですか?
母が教員であり、その姿を見て教員になりたいと思いました。また自分でボランティアや教育実習などを通して子どもたちと触れ合う中で、教員になりたいという気持ちがより強くなりました。学生生活で採用試験以外に力を入れたことはなんですか?
ボランティアを行い、特別な支援が必要な児童と多く関わり、自分の知見を増やしたことです。これからはそういった児童への対応を担任教員がよりしていく必要があるので、そういったことを学ぶことができたのは私にとって非常に大きな収穫となりました。
小学校教諭一種免許
『支え合いながら叶えた夢』
八島 奈々さん(埼玉県立朝霞高等学校 出身)
採用地:埼玉県
採用地:埼玉県
教員・保育士を目指した理由はなんですか?
小さい頃から人の世話をしたり教えたりすることが好きで、将来は保育士や教員になりたいと思っていました。その夢を持ち続けて大学に入り、小学校ボランティアに行ったときに子どもの成長を間近で見ることができ、教えてわかってもらえた時の楽しさを実感して小学校教諭を目指しました。学生生活で採用試験以外に力を入れたことはなんですか?
オープンキャンパスを運営するアドミッションスタッフとして活動したことです。高校生に大学内を案内したり、個別に高校生と大学生活について話したりして、コミュニケーション能力をつけることができました。挨拶や基本的な礼儀はもちろん、周りを見て行動する力が身につき、小学校現場でも活かして行ける力を採用試験以外で身につける事ができました。
小学校教諭一種免許
『自分らしく、夢を叶えるために』
加藤 藍子さん(埼玉栄高等学校 出身)
採用地:埼玉県
採用地:埼玉県
学生生活で採用試験以外に力を入れたことはなんですか?
私はソフトボール部に所属し、4 年生では主将を務めさせていただきました。監督・コーチと選手とのパイプ役となり、コミュニケーションをとってチームを作っていくことに力を注ぎました。失敗や悔しさなど様々な経験積んだことで人と人との繋がりの大切さを深く感じました。
教員・保育士をめざす後輩たちへのメッセージをお願いします。
私は、部活動と教員の道どちらも成し遂げるために、時間を見つけて勉強してきました。他の学生とは生活スタイルが違うため、部活動で対策講座に出れないことも多かったですが、友達に教えてもらったりして仲間と一緒に頑張ってこれました。仲間の存在が大きかったなと思います。周りとあまり比べすぎずに、自分のペースでコツコツと積み重ねれば大丈夫です。叶えたい夢に向かって、自分らしく頑張ってください!

小学校教諭一種免許
『努力で自信をつける』
大友 彩加さん(埼玉平成高等学校 出身)
採用地:さいたま市
採用地:さいたま市
採用試験に向けどのように勉強しましたか?
科目ごとに学んだことを整理することから始めました。特に論文や面接では、その日に学んだことをまとめ、新しい学びがあったら付け加えることを繰り返し行うことで、自分だけのノートをつくりました。二次試験の面接では、教科書や学習指導要領の内容をしっかりと読み込み、自分だったらどのような指導をするかを考え、ノートにまとめました。学生生活で採用試験以外に力を入れたことはなんですか?
小学校でのボランティア活動です。さいたま市のアシスタントティーチャーや、所沢市のかがやきプログラムなどで活動する中で、多くの子どもたちや先生方と出会い、たくさんの経験を積むことができました。
小学校教諭一種免許
『Dreamer』
鈴木 遥さん(銚子市立銚子高等学校 出身)
採用地:千葉県
採用地:千葉県
教員を目指した理由はなんですか?
故郷の小学校で教員をしている母の存在があったからです。幼い頃から小学校の先生に憧れ、自身が小学生のときに将来の夢として卒業作文に書いていました。教育学部に入り、より教員になりたいという思いを強めました。教員をめざす後輩たちへのメッセージをお願いします。
大学の友達だけが教員採用試験を受けているわけではありません。他の大学の人も、先輩もいます。でも一番の敵は自分です。ときに苦しくなることもあるでしょう。日常の誘惑に負けず、問題演習量を増やすことで、弱い自分に勝ちましょう。体調にはくれぐれも気を付けて、応援しています。
小学校教諭一種免許
『仲間と夢に向かって』
西村 優希さん(千葉英和高等学校 出身)
採用地:千葉県
採用地:千葉県
教員・保育士を目指した理由はなんですか?
私は、長くソフトボールを続け、高校生の時に、怪我から挫折を経験しました。そんな時、恩師の励ましに支えられ、乗り越えることができました。その経験から、人を指導し、育てるとともに、自分自身も成長することができる教師に魅力を感じ、志しました。採用試験に向けどのように勉強しましたか?
自分 1 人では、なかなか勉強に取り組めなかったため、教員採用試験対策講座に積極的に参加し、仲間とともに勉強しました。2 次試験に向けては、養成支援センターの先生方に、面接練習をお願いし、自分と向き合う機会をたくさん設けるようにしました。
小学校教諭一種免許
『1歩ずつでも確実に』
藤田 丈登さん(青森県立弘前南高等学校 出身)
採用地:青森県
採用地:青森県
採用試験に向けどのように勉強しましたか?
青森県は一次試験がマークではなく記述であったため、対策講座を基礎にしながら、暗記ではなくノートに記述するようにしました。また、過去問も解き、自治体の傾向を知り、対策をしました。二次試験では埼玉県受験者の人達に混ざり集団討論の練習をしたり、友人と面接練習など協力し合いました。教員・保育士をめざす後輩たちへのメッセージをお願いします!
教員採用試験、不安要素は沢山あると思います。不安も人それぞれだと思います。それでも、一緒に勉強を頑張ったり、助け合ったりした仲間がいたからこそ頑張れました。また、一人受験の私は皆より試験日が遅かったのですが、出発の前の日まで先生方はご指導してくださり、快く見送ってくれました。私一人ではここまで成長できなかったと感じています。諦めずに夢を追い続けてください。応援しています!
小学校教諭一種免許
『自分のペースで』
井上 愛深さん(誠修高等学校 出身)
採用地:福岡県
採用地:福岡県
教員・保育士を目指した理由はなんですか?
幼い頃から自分より年下の子のお世話をするのが好きで、初めは幼稚園教諭になりたいと考えていました。高校生の時に小学校教諭もいいなと思い始め、大学での実習やボランティアなどを通して、小学校教諭になることを決めました。教員・保育士をめざす後輩たちへのメッセージをお願いします。
絶対に教師になるぞ!と思っていたり、私と同じようにまだ迷っている人もいると思います。周りがそうだからと無理したり合わせたりせずに、自分のペースで、自分らしさを忘れずに頑張ってください。なにか不安なことや悩みごとがある時に相談できる家族や先生方、友達の存在は大きいと思います。そんな人を 1 人でも見つけて、1 人で抱え込まずに頑張ってください。
小学校教諭一種免許
『感謝と挑戦』
宇井 大翔さん(千葉県立匝瑳高校 出身)
採用地:埼玉県
採用地:埼玉県
教員・保育士を目指した理由はなんですか?
小学生時代に友達と勉強を教え合ったり、行事に全力で取り組んだりするのが好きでした。そして、何よりも先生に褒められるのが好きでした。幸せな小学生生活を送ることができたため、今度は私が子どもたちを幸せにしたいと思い、教員を目指すようになりました。教員・保育士をめざす後輩たちへのメッセージをお願いします。
教員は大変だと言われていますが、それ以上のやりがいが必ずあります。世間の言葉に左右されず、一度挑戦し、教師になりたいのか判断してみて下さい。一緒に働ける日を楽しみに待っています。私も努力し続けます。
小学校教諭一種免許
『最後まで諦めないこと』
西山 紗良さん(山村国際高校 出身)
採用地:埼玉県
採用地:埼玉県
学生生活で採用試験以外に力を入れたことは何ですか?
学習支援ボランティアや塾でのアルバイトです。たくさんの子ども達と関わる機会を作り、それぞれに合わせた接し方や指導方法を考えながら取り組みました。この経験は、教員採用試験にも活かすことが出来ました。そして、教員になってからの自分の力にもなると思います。教員・保育士をめざす後輩たちへのメッセージをお願いします。
私は、教員採用試験に向けて対策をしていく中で、何度も周りと比べて落ち込みました。ですが、自分の夢を追いかけるために頑張りました。その結果こうして、教員採用試験に合格することができました。教員採用試験に向けて勉強をしていく中で辛いことや挫折があると思いますが夢を叶えるために最後まで諦めず頑張ってください。
小学校教諭一種免許
『支え合って掴んだ夢』
中村 智笑さん(秋草学園高等学校 出身)
採用地:埼玉県
採用地:埼玉県
採用試験に向けてどのような勉強をしましたか?
大学で行われる教員採用試験対策講座に休まず参加し、分からない部分は先生に質問するなどしていました。講座が終わった後には、友達とともに、大学の図書館で参考書や問題集、過去問題集などを借りながら、図書館が閉まる時間まで勉強したりしました。つらい時や苦しい時も、同じ夢を持つ友達とともに、支え合い、励まし合うことで、最後まで諦めずに頑張ることができました。学生生活で採用試験以外に力を入れたことは何ですか?
アドミッションスタッフとしての活動や、小学校でのボランティア活動に参加することです。特に小学校でのボランティア活動については、大学で夏休みに募集している学習支援のボランティアに参加したり、母校の小学校に連絡を入れて行ったボランティア活動を4年生まで続けたりしました。
小学校教諭一種免許
『仲間と共に』
石川 龍太郎さん(城北埼玉高等学校 出身)
採用地:埼玉県
採用地:埼玉県
教員・保育士を目指した理由はなんですか?
元々子どもと関わるのが好きで、とても印象的だったのが小学校の先生でした。正義感がとても強く、授業と休み時間のメリハリがしっかりしている先生だったので、今でも記憶に残っており、憧れでもあります。学生生活で採用試験以外に力を入れたことは何ですか?
ボランティア活動で、子どもたちだけでなく学校の先生方と積極的に関わることで生徒目線では分からなかった学校の事を知ることができました。また、たくさんの人と関わることで助け合い、日々感謝する心を育むことができました。

小学校教諭一種免許
『全ては将来の自分の糧に』
堀 奈津美さん(栃木県立黒磯高等学校 出身)
採用地:栃木県
採用地:栃木県
採用試験に向けてどのような勉強をしましたか?
とにかく復習に力を入れました。1日の終わりにその日勉強したことを総復習して、また次の日の朝確認して次に進む。その繰り返しをひたすらすることで、確実な定着を進めて行きました。1人で勉強するのに疲れたら友達と問題を出しあったりして息抜きもしてました。採用試験に向けてどのような勉強をしましたか?
小学校でのボランティア活動です。教員採用試験に活きることはもちろん、入学式や音楽会、就学前健診などの行事にも参加させていただいて、将来教壇に自分が立ったときの糧となるような経験と沢山の学びを得ることができました。
幼稚園教諭一種免許
『努力は報われる』
大参 彩香さん(埼玉県立川口東高等学校 出身)
採用地:埼玉県富士見市
その他取得免許・資格:幼稚園教諭一種免許、保育士/育児セラピスト1級、ABMアタッチメント・ベビーマッサージインストラクター、おもちゃインストラクター
採用地:埼玉県富士見市
その他取得免許・資格:幼稚園教諭一種免許、保育士/育児セラピスト1級、ABMアタッチメント・ベビーマッサージインストラクター、おもちゃインストラクター
学生生活で採用試験以外に力を入れたことは何ですか?
オープンキャンパスのスタッフとして高校生の皆さんに学内を案内したり、プレゼンを行ったことです。毎回が同じ人数、同じスケジュールではないため、臨機応変に対応する力や、人と話をする機会が多かったので、自分自身のコミュニケーション能力を高められたと思っています。教員・保育士をめざす後輩たちへのメッセージをお願いします。
実習や学年を重ねていくうちに憧れを持った先生のようになれるのか、何度か不安になったときがありました。しかし、新しい世界に飛び込むというのは誰もが不安に思うことで、周りも同じく悩んだり不安を抱いていた姿があり、お互いに相談し、支え合って4年間大学生活を乗り越えることができました。乗り越えることができたのは周りの友達のおかげだと思っています。少しでも不安や悩みがあれば誰かに話を聞いてもらうだけでも1人で抱え込むより全然楽になります。頑張ってください!!私も頑張ります!!
幼稚園教諭一種免許
『経験を形に』
木戸 ひかりさん(埼玉県立朝霞西高等学校 出身)
採用地:埼玉県朝霞市
その他取得免許・資格:保育士
採用地:埼玉県朝霞市
その他取得免許・資格:保育士
学生生活で採用試験以外に力を入れたことは何ですか?
障害児入所施設でのアルバイトを通して、特別な支援が必要な子どもの特性やかかわり方について理解することができました。それぞれの特性に気づく中で、その子どもの背景について考えることが増え、自分の視野を広げることに繋がりました。教員・保育士をめざす後輩たちへのメッセージをお願いします。
子どもたちに友達の大切さや一緒にいる楽しさを伝えるためには、自分も友達の大切さや楽しさを経験していないと伝えられないと思います。そのため、勉強だけに捉われず、友達との時間も作り、様々な価値観や考え方に触れると良いのではないかと思います。
幼稚園教諭一種免許(公務員)
『好きだからこそ頑張れる』
氏家 美祥さん(大東文化大学第一高等学校 出身)
採用地:東京都新宿区
その他取得免許・資格:幼稚園教諭一種免許 / 保育士 / 社会福祉主事任用資格 / 幼児体育初級公認指導員 / ABMベビーマッサージインストラクター / 育児セラピスト1級 / MOS Word2016スペシャリスト
採用地:東京都新宿区
その他取得免許・資格:幼稚園教諭一種免許 / 保育士 / 社会福祉主事任用資格 / 幼児体育初級公認指導員 / ABMベビーマッサージインストラクター / 育児セラピスト1級 / MOS Word2016スペシャリスト
採用試験に向けてどのような勉強をしましたか?
3年次の2月から幼稚園教育要領を中心に、専門教養の勉強や子どもがいることを想定したピアノの弾き歌いの練習をしました。4年次からは時間を計って過去問を解き、課題曲や模擬保育、論作文などに取り組みました。学生生活で採用試験以外に力を入れたことは何ですか?
子育て支援ボランティアやパネルシアタークラブPITAPETAでのサークル活動に力を入れました。活動する中で地域の子どもたちや保護者の方とふれあい、共にお子さんの成長を喜ぶことができ、子育て支援の大切さを改めて感じる貴重な経験となりました。
保育士(公務員)
『独りじゃない』
石原 彩姫さん(埼玉県立朝霞西高等学校 出身)
採用地:埼玉県戸田市
採用地:埼玉県戸田市
採用試験に向けてどのような勉強をしましたか?
まず、大学内で行われているセミナーに参加し、一般教養の勉強を3年次から始め、受験する自治体に合わせ4年次から専門試験・適性検査の勉強をしました。面接は自治体のことをよく調べてから支援センターの先生方に面接練習をしていただき、自分の柱と自治体の特徴等を繋げられるようにして、一貫した答えが出せるようにしていきました。その他にも面接での話題作りや興味を持ってもらえそうな資格をいくつか取得(見込みを含む)しました。学生生活で採用試験以外に力を入れたことは何ですか?
私はパネルシアターの公演・制作を行うサークルに所属しており、そこでの活動に力を入れてきました。子どもに対してどのような声掛けや表現をしたら分かりやすく、そして興味を持ってもらえるのかというようなことを仲間と相談しながら試行錯誤していくことがとても楽しく、また学びにも繋がっていきました。この学びは必ず将来に結びつくと自信を持って言える、そんな経験をすることができました。
保育士(公務員)
『子どもたちの笑顔を励みに』
長岡 彩紀さん(淑徳巣鴨高等学校 出身)
採用地:東京都豊島区
採用地:東京都豊島区