学生の想い、卒業生の想いを聞きました!
ここから始まる!
地域理解実習 学生レポート!
地域創生学部 地域創生学科 2年生(2024年取材当時)
白梅学園高等学校 出身
地域理解実習 実習先:埼玉県 富士見市コース
方法・取組み内容
富士見市役所の取り組みや水子貝塚公園、難波田城公園の歴史、かつて広く生産されていた座敷ぼうきについて学ぶほか、ふじみ野駅で行われた「MACHlfesstreet」に参加し、地元住民の方々と交流を深めました。
実習を経た結果
これまでは担当の方からお話を聞いて現状や課題を知り、レポートにまとめるという学びでしたが、実習が進むにつれて地元の方と直接関わることで課題の原因を自ら探っていくという段階に入り、地域創生学部の醍醐味を感じました。今後別の実習地と比較を繰り返すことで、今までの経験がそれぞれの課題解決の参考になるのではないかと思っています。
今後の目標は?
今後はさらに遠い地域での実習を予定しているので、また違った文化や産業にふれられることが楽しみです。今まで訪れた地域との比較を繰り返すことで、地域の新たな魅力を見つけ、地域活性化につながる活動に貢献したいと思っています。
前の記事
センパイ!
一覧
次の記事