学生の想い、卒業生の想いを聞きました!
ここから始まる!
地域理解実習 学生レポート!
地域創生学部 地域創生学科 2年生(2024年取材当時)
正則高等学校 出身
地域理解実習 実習先:埼玉県 八潮市コース
方法・取組み内容
ポテトチップスを生産する菊水堂など地元企業への訪問や農業体験を通して、八潮市の特徴や課題について直接話を聞き、活性化施策をテーマにワークショップを開催し、アイデアを提案しました。
実習を経た結果
実習先では「学生視点からの意見」を求める声が多くありました。つくばエクスプレスが通ったことで人口増加や駅前の都市化が進んでいるように感じる反面、特産である山東菜の需要減少や製造業が抱える後継者問題など課題も多く、現地では固定観念にとらわれていない人からの考えが重要視されているのだと改めて気づかされました。
今後の目標は?
地方の食材や特産物を活かした観光に興味があります。地域活性化を進めていく中でやはり地元住民以外の人たちがその土地を訪れ、知る機会は重要だと思っているので、過疎化が進んでいる地域や、震災で大きなダメージを負った町の復興など、観光の面から地域創生に携わっていきたいと思っています。
前の記事
センパイ!
一覧
次の記事