キャリア・就職・資格 埼玉キャンパス

01-visual
教育学部
地域創生学部

埼玉キャリア支援室

就職、インターンシップ、資格取得等、学生のキャリアプランニング・キャリア開発を総合的に支援しています。また、進路や就職について考えていくための情報提供、学内セミナー、プログラムの実施を通して、一人ひとりの「進路・就職」をきめ細かくサポートします。
総合キャリア支援室(埼玉)

埼玉キャリア支援室のサポート内容

就職活動サポート
進路選択や初めて経験する就職活動では、誰もが悩み、さまざまな疑問や不安にぶつかります。埼玉キャリア支援室では、学生とキャリアカウンセラーのマンツーマンによる面談に力を入れています。そこでは学生一人ひとりの希望や実情に応じた、きめ細かなアドバイスを行っています。 求人の紹介に加え、履歴書の添削、模擬面接などのサポートもしています。3、4年生はもちろん、1、2年生も気軽にお越しください。 ※個人面談は、求人検索NAVIから予約ができます。

キャリアカウンセリングの内容例
  • 何がやりたいのか、何が向いているのか
  • 就職活動の内容やスケジュールについて
  • 業界・職種研究、企業研究の方法
  • エントリーシート、履歴書の書き方
  • 求人の検索方法(学内外)
就職活動サポート(埼玉)
求人票掲示・就職に役立つ参考書の貸し出し及び閲覧
大学宛に送付されている各企業からの求人票、就職対策に役立つ参考書(自己分析・エントリーシート・筆記試験・面接・業界情報誌他)、先輩たちの内定届などを見ることができます。ぜひ活用してください。
履歴書と封筒の無料配布
就職活動用の履歴書および送付用封筒を、希望者に無料で配布しています。ぜひご利用ください。
パソコン利用
就職活動のためのパソコンを設置しています。 各種情報収集や企業への応募などに、大いに活用してください。

こんなことにお使いください
  • S-Navi、Webメール、求人検索NAVI利用
  • リクナビ、マイナビなどの各種就職活動サイトの利用、公共の職業相談・職業紹介機関(新卒応援ハローワークなどの利用)
  • エントリーシート、履歴書の作成

独自のキャリアサポート

埼玉キャリア支援室のサポート体制として一番こだわっているのは、一人ひとりの学生をきめ細かくサポートしているところです。支援室には、4名のキャリアカウンセラーが所属していて、3年生の就職活動が始まる前の5~6月の時期に、全学生に対して個別面談を行っています。そこからセミナーや個別相談を繰り返して、それぞれの学生のキャラクターを考慮しながらじっくりと話を聴き、希望に合った就職先が決まるまで就職活動を支援していきます。
syukatu
就活シミュレーション
【淑徳大学】埼玉キャンパスキャリアサポート「就勝合宿」ショート版_Moment
就勝合宿 part1
【淑徳大学】埼玉キャンパスキャリアサポート「就勝合宿」ショート版_Moment
就勝合宿 part2(インタビュー版)

就職活動スケジュール

キャリアサポート(埼玉)
MOVIE

納得の進路のための3ステップ

STEP 1
STEP1(埼玉)
自分の価値観を再確認!
3年次の6月にキックオフイベント「就勝合宿」を実施します。自分の価値観を再確認し、人生を通じて実現したい「夢」をとことん考えます。
STEP 2
STEP2(埼玉)
働くための知識・スキルを身につける!
3年次後学期の「キャリアデザインⅤ」では、社会人としてのマナーやエントリーシートなどの書類の書き方を学びます。筆記試験、面接対策なども行います。
STEP 3
STEP3(埼玉)
採用試験本番に向けた予行演習!
3年次11月の「就活シミュレーション」では、企業人事担当者を面接官として招き、架空の採用試験を実施。12月の「ジョブフェア」では、企業の採用担当者から直接お話が聞けます。

就職に強いと言われる3つの理由

理由1 小規模だからできる充実の個別サポート
専門キャリアカウンセラーが常時待機しているため、学生は随時個別相談に訪れることができます。各学生の就職活動状況に関する情報は埼玉キャリア支援室全体で共有し、スタッフ全員が連携して個々の学生をサポートする体制を整えています。
きめ細かなサポート体制とその成果である卒業生内定率の高さが評価され、マスコミでも幾度となく紹介されています。
理由1
理由2 大学のおススメ求人情報を学生個別にマッチング紹介
企業からいただく年間約1万2千件を超える求人情報の他、ハローワークに掲載される約3万件を超える新卒向け求人情報をチェックしています。求人票からだけでは読み取れない仕事内容や学生が直接聞きづらい情報については、スタッフが企業に確認することもあります。そのうえで、特におすすめの求人情報を週1回“淑徳キャリメル”として配信し、好評を得ています。学生一人ひとりの個性を踏まえたマッチングを通じ、納得感のある就職先を選択するサポートをしています。
理由2
理由3 低学年次からの体系的なキャリア教育
低学年次に〔キャリア科目〕を必修として開講しています。社会的・職業的自立に向けてさまざまなワークを通して学び、自己理解を深め、将来に向けた行動計画を立てられるようにします。2~3年次は多くの学生がインターンシップや各種資格支援講座などキャリア支援行事や各種資格支援講座など自分に合ったイベントに参加し、3年次からは就職活動の実践力向上をめざした就職支援講座で、しっかりと準備をしていきます。
埼玉キャンパス支援の流れ

各種就職支援

就職ガイダンス・セミナー
3年生を中心に就職活動にしっかり対応できるような淑徳生オリジナルの就職支援行事を多数用意しています。就勝合宿、就活実践講座、就活シミュレーションと3ステップで万全の準備を整え、就職活動本番を迎えることができます。
就職ガイダンス・セミナー(埼玉)
学内ジョブフェア・企業説明会
淑徳生を採用したい企業やOBが活躍する企業など、数十社を招いた業界研究セミナーや企業説明を随時実施しています。採用担当者に直接質問できるチャンスです。毎年これらのイベントを通して内定に繋がる学生もいます。
学内ジョブフェア・企業説明会(埼玉)

留学生の就職・キャリア支援
埼玉キャリア支援室では、外国人留学生の就職活動をマンツーマンでサポートしています。面談・各種セミナー紹介、求人マッチングなど、きめ細かなアドバイスを行っています。
留学生の就職・キャリア支援(埼玉)
保護者への情報提供
保護者の皆さまに現在の就職環境や大学の就職支援体制、内定状況等をお知らせするため、年2回の保護者向け就職支援説明会を実施しています。またそのほかにも、年4回の就職支援ニュースレターなど、さまざまな情報提供を行っています。

インターシップ(経営学部3年生)
※ 埼玉キャンパスでの実施は、2022年入学生まで

インターンシップとは、学生が在学中の一定期間に行う、実社会での就業体験制度のことです。一般企業や市役所など、 実際の職場において実習をすることにより、座学による学習の枠を超えて、社会人基礎力の一端を形成することをねらいとしています。
インターンシップ(埼玉)

年間スケジュール

4~5月オリエンテーション
履修登録
5~6月マナー研修を含む事前研修の受講
各種書類作成・提出
実習先選択
学内選考
選考結果発表
7月事前連絡/事前訪問等
実習前ガイダンス
8~9月
実習(インターンシップ)
9~11月
事後学習の受講
実習日誌の提出
成果報告会
12月
インターンシップ報告会

インターンシップ成果報告会

全て開く
2022年度インターンシップ成果報告会 開催
2021年度インターンシップ成果報告会 開催
2020年度インターンシップ成果報告会 開催

実習先企業・団体(2022年度実績)

大学紹介プログラム
  • (一社)阿賀町観光協会
  • 板橋区立エコポリスセンター
  • 牛山電工(株)
  • (株)エー・シー・トランスポート
  • 大村商事(株)
  • (株)温泉道場
  • カトープレジャーグループ(ホテル)
  • カトープレジャーグループ(飲食)
  • (株)かんなん丸
  • (株)紀伊國屋書店 (図書館)
  • (株)紀伊國屋書店 (店舗)
  • 銀座アスター食品(株)
  • (株)グローバンネット
  • (株)サンエー印刷
  • (株)JTB 川越支店
  • (株)シェラリゾートホテルズ ホテルシェラリゾート白馬
  • 淑徳大学みずほ台生活協同組合
  • (株)シンミドウ
  • (株)スズキ自販西埼玉
  • (株)ソアーシステム
  • (株)塚越屋
  • (株)土田建設
  • (株)東京ヒューマニアエンタプライズ ヒルトン東京お台場
  • 所沢市役所
  • トヨタL&F埼玉(株)
  • 練馬区立春日町リサイクルセンター
  • 野口精機(株)
  • 野口倉庫(株)
  • 飯能信用金庫
  • (株)ヘリテイジリゾート
  • ホテルベルクラシック東京
  • 増木工業(株)
  • (株)武蔵境自動車教習所
  • 明治記念館
  • (株)ヤオコー
  • (株)ランドガレージ
  • (株)RayArc
  • 大和屋(株)
外部プログラム
  • ㈱アップワード
  • 川越市役所
  • 鹿嶋市役所
  • 坂戸市役所
  • 三甲㈱
  • 渋谷ストリームエクセルホテル東急
  • ㈱ダンロップスポーツウェルネス すわっこらんど
  • 千葉県庁
  • ㈱ちくせい夢開発 道の駅グランテラス筑西
  • 東京ベイ東急ホテル
  • 長野県諏訪郡下諏訪町役場
  • 富士見市役所
  • 藤田観光(株) ホテル椿山荘東京
  • 歩楽里(ぶらり下北沢)
  • ホテルグランフェニックス奥志賀
  • ㈱ホンダ四輪販売 南・東北
  • 三井不動産リゾートマネジメント(株) ハレクラニ沖縄

学校インターンシップ/フィールドスタディー(教育学部)

見学実習・体験学習を実施

教師に必要な実践的指導力を身につけるためには、小学校・幼稚園現場に赴き、学校現場の現状を肌で感じることが大切です。学校インターンシップでは、子どもとのふれ合いを通して子どもの実態を知り、日常的な教師の指導の様子や仕事の様子を観察する見学実習・体験学習を行っています。
見学実習・体験学習を実施

学校インターンシップ/フィールドスタディーの実施例

小学校現場・幼稚園の現場から学ぶ
1年次初等教育コースは教育連携に関する協定を結んでいる朝霞市・川越市・所沢市・富士見市・三芳町内の小学校で2週間の現場体験実習を、幼児教育コースは教育連携に関する協定を結んでいる幼稚園を中心に1週間の現場体験実習を行います。それぞれの現場において、教育活動に直接触れることで、教師の実践力について学びます。
小学校現場・幼稚園の現場から学ぶ
障がいのある子どもの支援を考える
通常の学級に在籍するLD・ADHD・高機能自閉症等の児童に対する指導及び支援が喫緊の課題となっています。2年次には、支援を必要とする児童に対する、適切な指導および支援を、どのように行えばよいのかを、体験を通して学びます。
フィールドスタディー(埼玉)

淑徳大学 履歴書はこちら↓↓↓
しゅくとくま(キャリア)
埼玉キャリア支援室
埼玉キャンパス1号館1階
TEL:049-274-1510 FAX:049-274-1524
開室時間:月~金 8:50~17:00