社会福祉コース・福祉教職コース
淑徳大学の福祉の伝統を守りつつ新たな教育を展開
福祉マインドの育成を軸とした2つのコースを設置

専門性の高いソーシャルワーカーの養成
社会福祉の実践分野で高い専門性(国家資格)を持ち、
福祉や医療現場で働く職業人の養成
取得可能な資格:
社会福祉の実践分野で高い専門性(国家資格)を持ち、
福祉や医療現場で働く職業人の養成
取得可能な資格:
社会福祉士受験資格、精神保健福祉士受験資格、
スクールソーシャルワーカー資格など

福祉の知識を持ち教育現場で働く教師の養成
福祉の視点から、子どもと家庭を支援できる教員の養成
取得可能な資格:
福祉の視点から、子どもと家庭を支援できる教員の養成
取得可能な資格:
小学校教諭(二種)免許、社会福祉士受験資格
社会福祉コース(定員150名)
社会福祉に関する高い専門知識を持って、ソーシャルワーカーとして生活課題の解決に取り組んでいく
国家試験受験資格 等
◆社会福祉士+スクールソーシャルワーカー
◆精神保健福祉士
◆精神保健福祉士
社会福祉を学びながら、一般企業での就職を目指す方に向けた学びの道もあります
超高齢社会の現在、どの職種でも社会福祉の学びが活かされます。「社会福祉学の道、ど真ん中」だけではなく、チームワーク、経営等を学びつつ、地域の課題解決に向けた思考力を養います。
(社会福祉主事など、任用資格が取得できます)
(社会福祉主事など、任用資格が取得できます)
想定される進路
■福祉施設
■福祉事務所
■児童相談所
■病院
■福祉事務所
■児童相談所
■病院
■国家公務員(総合職、一般職)
■地方公務員
(都道府県職員、市町村職員、
警察官、消防士)
■福祉・医療関連企業
■地方公務員
(都道府県職員、市町村職員、
警察官、消防士)
■福祉・医療関連企業
■金融
■メディア
■販売・営業職
■小売業界
など
■メディア
■販売・営業職
■小売業界
など
福祉教職コース(定員50名)
2025年度4月より、新たに始まるコース!
福祉の知識・技術を、小学校教育の現場で活かす
国内初!小学校教諭(二種)+社会福祉士受験資格取得可能!
社会福祉学科福祉教職コースでは、小学校教諭としての専門性を高めるとともに、以下のような力が身につきます
●ソーシャルワーカーとしての資質を身につけることで、児童との関係構築やSOSを察知することができます。
●多様な福祉分野の知識や支援方法を学ぶことで、児童のニーズに応じた適切な対応や組織的な取り組みを推進できます。
●地域支援に関する専門性を持つことで、学校と地域社会の連携を推進することができます。
●多様な福祉分野の知識や支援方法を学ぶことで、児童のニーズに応じた適切な対応や組織的な取り組みを推進できます。
●地域支援に関する専門性を持つことで、学校と地域社会の連携を推進することができます。
想定される進路
■小学校
■各種児童福祉施設 など
■各種児童福祉施設 など
福祉教職コース設置後の、淑徳大学における教職免許の取得について
<2025年度より(予定)>
総合福祉学部 | |
社会福祉学科 | |
社会福祉コース | ■社会福祉士
■精神保健福祉士 ■スクールソーシャルワーカー |
福祉教職コース | ■社会福祉士+小学校教諭二種免許状 |
教育福祉学科 | |
学校教育コース | ■保育士資格
■幼稚園教諭一種免許状 ■小学校教諭一種免許状 ■特別支援学校教諭一種免許状 |
健康教育コース | ■中学校・高等学校教諭一種免許状(保健体育)
■養護教諭一種免許状 ■特別支援学校教諭一種免許状 |
教育学部 | |
こども教育学科 | |
初等教育コース | ■小学校教諭一種免許状
■幼稚園教諭一種免許状 |
幼児教育コース | ■幼稚園教諭一種免許状
■保育士資格 |
人文学部 | |
歴史学科 | |
■中学校教諭一種免許状(社会)※ ■高等学校教諭一種免許状(地理歴史) |