総合福祉学部 社会福祉学科

授業・カリキュラム

社会福祉学科の実学|相談援助実習指導

学びたかった福祉分野の
現状を知り、
大きなやりがいがあることを確信
私が目指している社会福祉士の主な仕事は日常生活の支援が必要な方の相談を受け、解決に向けてサポートする相談援助です。「相談援助実習指導」では、地域包括支援センターで利用者さんから相談を受ける場に同席しました。また、ときには利用者さんがご自宅の生活状況を見せてくださることもあり、福祉の現状を知る貴重な機会となり、この仕事へのやりがいを改めて感じました。

平井 怜 さん(千葉県立四街道高等学校 出身)
2023大学案内 学科扉 社会福祉学科 平井さん

4年間の学び

全学共通の基礎教育科目 S-BASIC

sbasicバナー
淑徳大学ならではの基礎教育カリキュラム「S-BASIC」。本学の建学の精神「利他共生」を原点とし、 8項目の多彩な学びが「淑徳人」としての基礎を築きます。これらを基礎とし、専門教育科目へと学び深め成長することをめざします。

専門教育科目

  • 1年次
  • 2年次
  • 3年次
  • 4年次
座学と実践を通して 福祉の基礎を学ぶ
淑徳共生苑
相談援助実習Ⅰ
ソーシャルワーカーになるための
実習を1年次から行う
社会福祉士(ソーシャルワーカー)に必 要な知識・技術・姿勢を理解する実習。実習は、大学の関連施設である老人福祉 施設で実施。利用者に向き合いながら、実 践でスキルを身につけます。

専門教育科目 カリキュラム
●現代社会と福祉
●生活問題論
●相談援助演習Ⅰ
●相談援助実習指導Ⅰ
●相談援助実習Ⅰ
●相談援助の基盤と専門職Ⅰ
●相談援助の基盤と専門職Ⅱ
●医学概論
●心理学概論
●社会学概論
●日本国憲法
●教育心理学
●福祉デザインの基礎
●教育学概論

福祉の役割の広さに気づく
福祉デザイン
福祉デザイン実践演習
全ての人に必要な対人サービスとは?
福祉を社会で役立てる実学
外部講師を招き、学生たちが掘り起こした課題について、自身のアイデアで解決策を考え、プレゼンを行います。

カリキュラム
専門教育科目
●相談援助演習Ⅱ
●相談援助演習Ⅲ
●相談援助実習の理解と事前指導
●相談援助の理論と方法Ⅰ
●相談援助の理論と方法Ⅱ
●社会調査の基礎
●地域福祉の理論と方法
●社会保障
●児童や家庭に対する支援と
 児童・家庭福祉制度
●障害者に対する支援と
 障害者自立支援制度
●高齢者に対する支援と
 介護保険制度
●生活支援論
●貧困に対する支援
●社会資源論
●日本史概論
●世界史概論
●哲学概論
●生徒・進路指導の理論と方法
●発達心理学
●児童心理学
●法律学概論
●福祉デザイン実践演習
●福祉デザイン実践実習Ⅰ
●スポーツ原理
●精神保健福祉援助実習指導Ⅰ
●精神保健福祉の原理
●精神保健福祉援助演習Ⅰ
専門教育科目 カリキュラム
●相談援助演習Ⅱ
●相談援助演習Ⅲ
●相談援助実習の理解と事前指導
●相談援助の理論と方法Ⅰ
●相談援助の理論と方法Ⅱ
●社会調査の基礎
●地域福祉の理論と方法
●社会保障
●児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度
●障害者に対する支援と障害者自立支援制度
●高齢者に対する支援と介護保険制度
●生活支援論
●貧困に対する支援
●社会資源論
●日本史概論
●世界史概論
●哲学概論
●生徒・進路指導の理論と方法
●発達心理学
●児童心理学
●法律学概論
●福祉デザイン実践演習
●福祉デザイン実践実習Ⅰ
●スポーツ原理
●精神保健福祉援助実習指導Ⅰ
●精神保健福祉の原理
●精神保健福祉援助演習Ⅰ

福祉、その他の分野での実践力と 福祉マインドを育てる
学外実習
相談援助実習 Ⅱ、 福祉デザイン実践実習Ⅱ
実習で集中的にクライエントと
職員から学び、スキルを磨く
社会福祉施設などでの現場実習と、実 習前後の大学での実習指導を通して対 人援助のスキルを磨きます。

専門教育科目 カリキュラム
●保健医療サービス
●権利擁護と成年後見制度
●更生保護制度
●スクールソーシャルワーク論
●共生援助論
●精神障害リハビリテーション論
●ソーシャルワークの理論と方法(専門)
●精神医学
●精神保健学
●精神保健福祉制度論
●社会福祉の歴史
●経済学概論
●地理学概論
●教育行政学
●障害者スポーツ論
●ユニバーサルキャンプの方法
●社会福祉実践演習Ⅰ
●福祉デザイン実践実習Ⅱ
●相談援助演習Ⅳ
●相談援助演習Ⅴ
●精神保健福祉援助演習Ⅱ
●精神保健福祉援助演習Ⅲ
●スクールソーシャルワーク演習
●相談援助実習指導Ⅱ
●相談援助実習指導Ⅲ
●精神保健福祉援助実習指導Ⅱ
●精神保健福祉援助実習指導Ⅲ
●相談援助実習Ⅱ
●精神保健福祉援助実習
●健康管理論
●社会開発論
●社会資源論
●教育相談の理論と方法
●ボランティア・市民活動論
●スポーツ経営管理

卒業論文・各資格取得に 取り組むことで、
これまでの 学びの総仕上げとする
カリキュラム
社会福祉実践演習 Ⅱ
専門の学びをゼミ生や
教員と共に極めていく
高齢者福祉、子ども家庭福祉、 障がい者福祉など、社会福祉の 専門分野をゼミ生や教員と学 ぶと共に、成果の発表とそれに 基づく議論を行います。

専門教育科目 カリキュラム
●社会福祉実践演習Ⅱ
●スクールソーシャルワーク実習
●スクールソーシャルワーク実習指導
●ジェンダー福祉論
●仏教福祉論
●福祉サービスの組織と経営
●精神保健福祉援助実習
●社会開発絵論
●福祉政策論
●福祉レクリエーションの理論と方法
●スポーツ社会学

カリキュラムの詳細は、社会福祉学科カリキュラム表をご覧ください。※前期、後期などの開講時期は変更することがあります。
正しい 開講学期は毎学期S-Naviの時間割を確認してください。

社会福祉学科の実習

「淑徳共生苑」で実習
本学の関連施設である特別養護老人ホーム

社会福祉実習や介護福祉実習などの実習教育を受け入れる特別養護老人ホームを用意。実際に利用者と向かい合いながら高齢者福祉について実践で学びます。
淑徳共生苑1

資格取得のための実習スケジュール

社会福祉士(国家試験受験)資格
1年生 後期~春休み 特別養護老人ホーム 8日間
3年生 夏休み~後期 社会福祉施設・相談機関等 23日間
精神保健福祉士(国家試験受験)資格
1年生 後期~春休み 特別養護老人ホーム 8日間
3年生 夏休み~後期 精神障害者施設等 15日間
3年生 夏休み~後期 医療関係施設 12日間
社会福祉士(国家試験受験)資格 + 精神保健福祉士(国家試験受験)資格
1年生 後期~春休み 特別養護老人ホーム 8日間
3年生 夏休み~後期 社会福祉施設・相談機関等 23日間
4年生 前期~夏休み 医療関係施設 12日間
4年生 夏休み~後期 精神障害者施設等 15日間
スクールソーシャルワーカー認定資格
1年生 後期~春休み 特別養護老人ホーム 8日間
3年生 夏休み~後期 社会福祉施設・相談機関等 23日間
4年生 前期・後期 学校・社会福祉施設等 15日間
中学校教諭一種免許(社会)+ 高等学校教諭一種免許(公民)
4年生 前期 中学校または高等学校 20日間
特別支援学校教諭一種免許
4年生 後期 特別支援学校 10日間

履修モデル

社会福祉学科 履修体系図
社会福祉学科 基礎教育科目体系図
社会福祉学科 専門教育科目体系図

履修プログラム

1年次後期から「履修モデルプログラム」を参考に自分のめざす将来を想定し、授業を選択します。
選ぶ授業や取得したい資格に合わせて履修する科目を選べるのが特徴です。
幅広く福祉の仕事をしたい
履修モデルA 福祉専門職専修
社会福祉プログラム

社会福祉施設、社会福祉協議会、病院などにおいて、高齢者、障がい者、子ども(母子)、および広く地域に暮らす人々の福祉サービスに関する相談援助業務を担当するソーシャルワーカーを育成します。
取得をめざす資格
・社会福祉士 + 各種任用資格
将来想定される進路
・施設
・病院 など
履修モデルA 福祉専門職専修「社会福祉プログラム」
精神的な障がいのある人を支えたい
履修モデルB 福祉専門職専修
精神保健プログラム

病院、クリニック、保健所、障がい者支援施設などにおいて、精神障がい者の福祉相談援助業務を担当するソーシャルワーカーを育成します。
取得をめざす資格
・精神保健福祉士
将来想定される進路
・病院
・保健所 など
履修モデルB 福祉専門職専修「精神保健福祉プログラム」
精神的な障がいのある人を支えたい
履修モデルC 福祉専門職専修
精神保健プログラム
病院、クリニック、保健所、障がい者支援施設などにおいて、精神障がい者の福祉相談援助業務を担当するソーシャルワーカーを育成します。
取得をめざす資格
・精神保健福祉士+社会福祉士
将来想定される進路
・病院
・保健所 など
履修モデルC 福祉専門職専修「精神保健福祉プログラム」
困りごとを抱えている生徒と家族を支えたい
履修モデルD 福祉専門職専修
学校福祉プログラム
子どもたちが日々の生活の中で出会ういろいろな困難を、子どもの側に立って解決するために、教育機関において職員、保護者、校外のさまざまな関係機関と連携・調整していく相談援助業務を担当するソーシャルワーカーを育成します。
取得をめざす資格
・スクールソーシャルワーカー+
 社会福祉士
将来想定される進路
・教育機関
・公務員 など
履修モデルD 福祉専門職専修「学校福祉プログラム」
福祉をさまざまな業界で活かしたい
履修モデルE 福祉デザイン専修
健康福祉・サービスプログラム

ビジネス産業界において求められている「福祉の視点」を取り込んだ、質の高い対人サービスを提案できる人材を育成していきます。福祉系ビジネスインターンシップにより確かな実践力を育成します。
取得をめざす資格
・ビジネス系各種
・初級障がい者スポーツ指導員 など
将来想定される進路
・民間企業
・福祉施設 など
履修モデルE 福祉デザイン専修「健康福祉・サービスプログラム」
中学・高等学校教員や特別支援学校の教員になりたい
履修モデルF 福祉教職専修
福祉教職プログラム

中学校教諭、高等学校教諭、特別支援学校教諭※として、福祉マインドを持って、子ども(生徒)、保護者に寄り添える人材を育成します。
※他学科の科目履修が必要
取得をめざす資格
・中学校教諭免許(社会)+高等学校教諭免許(公民)+特別支援学校教諭免許
将来想定される進路
・教育機関
・児童相談所 など
履修モデルF 福祉教職専修「福祉教職プログラム」
社会福祉学科しゅくとくま