教育学部

College of Education
教育学部
埼玉キャンパス
Saitama Campus
小学校教員採用試験結果_1200x400 1
小学校教員採用試験結果_1200x400 1
Shukutoku Picks

教育学部の特長

教育学部の特長1
共生(福祉)について学ぶ
保育所・幼稚園・小学校の先生に求められる力は豊かな人間力です。子どもたちへの支援など、ボランティア活動を通して「共に学び、支え合う」ことを学びます。
教育学部の特長
初等教育コースと幼児教育コース
幼稚園や小学校での実習はもちろん、保育所、学習支援などのボランティア参加の機会も多くあります。教育現場で学ぶ機会がたくさんあり、日々、子どもと触れ合いながら学べます。
教育学部の特長3
約8割が教員採用試験に現役合格
教員・保育士養成支援センターとゼミ教員が連携して、教員採用試験対策講座や教員によるサポートを充実させています。その結果、教育学部では、毎年約8割の学生が現役合格を果たしています。

学部長メッセージ

子どもに寄り添い共に学び
信頼される教員・保育士を育てます。
こども教育学科 学科長 松原健司
本当に楽しいと感じる過程では、あるいは深い達成感を得るためには、ハラハラしたりドキドキしたり、ときには悔しさを感じることもあります。学びの過程もまた同じで、皆さんはそんな子どもの学びを支え、ともに体験していくことが仕事になります。どうか4年間、皆さん自身の学びを楽しんでください。そして、子どもを支えられる頼もしい大人になってください。

学部長 松原 健司

学部長・学科長

教育学部長松原 健司
教員情報
こども教育学科長岡野 雅一教員情報

教育研究上の目的

教育研究上の目的
子どもの知・徳・体にわたるバランスの取れた成長と支援、子どもの心と身体の健やかな成長や発達と援助に必要な学校教育と児童福祉のあり方について、人間形成、人間発達及び人間援助の観点から考究し、それを実践する能力を身に付ける。
人材像
学校教育や児童福祉の分野において、子どもとともに学ぶ情熱を持ち、専門職としての能力を備え、幅広い視野と豊かな人間性に基づき同僚、保護者及び地域と連携しつつ教育実践に取り組む人材

(「淑徳大学 教育に関する規則」第2条第1項第六号)

授業評価(自己点検・評価)

淑徳大学では、教育・研究水準の向上及び管理運営の健全化を図ることを目的に、自己点検・評価を行っています。詳細は下記の調査や報告書をご覧ください。



Information