在学生の方 埼玉キャンパス

休講・補講

Web休講掲示

休講情報は、ポータルサイト「授業情報」でご確認ください。
※閲覧にはログインが必要です

休講について

担当の先生が病気などやむをえない理由で授業を休講にすることがありますが、その都度掲示します。なお、休講となった授業については原則としてこれを補うための補講を行います。

休講の通知などがなく、授業開始から30分を経過しても担当教員が出講しない場合は、必ず学事部・教務担当窓口に問い合わせ、指示を受けてください。皆さん自身で判断せず、指示があるまではその場に待機していてください。

交通機関の不通に伴う休講について

東武東上線が運行を停止した場合
ア.午前6時の時点で、東武東上線の運休が報道されたときは、1、2時限を休講とする。
イ.午前10時の時点で、東武東上線の運休が報道されたときは、全授業を休講とする。
ウ.午前10時までに運行が開始された場合、3時限より授業を行う。

天候状況に伴う休講について

気象庁より埼玉南部(南中部・南東部・南西部)に大雨警報、洪水警報、暴風警報、暴風雪警報、大雪警報のいずれかが発令された場合
ア.午前6時の時点で、埼玉南部(南中部・南東部・南西部)に大雨警報、洪水警報、暴風警報、暴風雪警報、大雪警報のいずれかが発令された場合、1、2時限を休講とする。
イ.午前10時の時点で、埼玉南部(南中部・南東部・南西部)に大雨警報、洪水警報、暴風警報、暴風雪警報、大雪警報のいずれかが発令された場合、全授業を休講とする。
ウ.午前10時までに各種警報が解除された場合、3時限より授業を行う。

(注1)その他、交通状況等により大学の判断で休講とする場合があります。
(注2)電話による休講の問合せには一切応じません。
休講に関する情報は、各自で掲示およびポータルサイトから確認してください。

補講について

休講があった時は、6時限や土曜日などを利用し補講を実施します。日程は掲示および在学生ポータルサイトで連絡します。履修者は通常の授業と同様に受講してください。