表現学科 初の「淑徳祭」で企画力光る!

11月22日、23日、爽やかな秋晴れの連休のさなか、第51回「淑徳祭」が開かれました。

第51回といっても、この春に誕生した人文学部にとっては初めての文化祭です。

隣接する短大との合同開催で、短大の先輩たちに教えてもらったり、初参加でまだ決まり事がないなか戸惑ったり、文化祭委員は大変な苦労をしながらも、無事開催にこぎつけました。

まずは、学生ホールでの餅つきで賑々しく開幕。短期大学の前原英明学長の見事な杵打ちで、美味しそうな餅がつきあがりました。

 

表現学科の3クラスは、それぞれ学生たちが知恵を出し合い、企画力の光る出店をしました。

 

Aクラスは、「パイレーツ・オブ・カリビアン」ならぬ「パイレーツ オブ 武士リアン」と題して、パスタと蕎麦が楽しめるレストランを出店。

意外なものの組み合わせから、新しい企画が生まれる…とたしか授業で話した記憶はありますが、それにしても「海賊」×「武士」とは――。

店に入ると、海賊姿に武士の装いや町娘風の和服姿の店員(学生)が入り交り、何とも不思議な魅力を醸し出していました。蕎麦に三色団子、パスタにチュロスのセットが美味でした。

 

Bクラスは、「淑徳七不思議」というお化け屋敷。一歩入ると映像ルーム。

まずは人文学部の夜の校舎の不思議な光景が映し出され、そして映写中に映像担当者の携帯が鳴り、「えっ、この映像、流してはいけなかったの?」と驚愕するあたりから、恐怖心が募ります。

なぜか入口のドアが閉まってしまい、出口と案内されたところから、お化け屋敷が始まり……。

なかでは、髪をふり乱した女子学生の迫真の演技。

小さなお子さんが泣き出す場面もあり、300人を超える大入り満員となりました。

   Aクラス売り子さん

そばと三色団子「パイレーツ オブ 武士リアン」
Aクラス
Bクラスお化け屋敷受付

お化け屋敷ポスター
Bクラス

創作活動隊



演劇サークル
 

Cクラスは、「ALICE PARTY」という名のメルヘン調のカフェ。

学生手作りのケーキやクッキーといった焼き菓子と、飲み物が楽しめます。

大きなピンクの耳飾りをつけた大柄の男子学生に「ようこそ、アリスワールドへ」と誘われて足を踏み入れると、室内はトランプカードの装飾で彩られています。

「抹茶クッキーを焼いたのは、○○君。これは私が朝4時まで焼いたクッキー…」との解説。

スイーツを焼くのは女子の専売特許なんていうのは、遠い昔の話。男女混交のチームワーク抜群でした。 

 

4月に入り、次々に立ち上がったサークルも、文化祭に向けて作品を仕上げました。

文芸サークル「創作活動隊」、略して「創活(そうかつ)」は、作品集を1部150円で販売。「青春」をテーマに、浪漫あり、SFありの6編が収められました。

演劇サークルは、オリジナルの台本・演出で「赤ずきん(仮)」を上演。

フリースペースを舞台とするという悪条件をものともせず、約一時間、息もつかせぬ芝居を披露しました。

 



Cクラス

軽音楽部は、音楽室でライブを決行。既にシンガーソングライターとしてライブ活動をしている学生が、弾き語りを披露。 

この4月に結成したばかりのバンドは、この日がデビュー演奏となりました。

いつもは演劇の授業などに使うスタジオでは、「Eプロダクション」という創作グループが、公開ラジオ収録を行いました。

サイコロを振って出た番号で、聴衆の質問に答える場面では、軽妙なトークで学園生活を紹介しました。

また歴史学科の学生が中心の映像サークル「カチンコ・プロダクション」は大学の近未来を描く短編映画を製作。

これから学びの場はどう変わるのか、人間関係はどう変化するのか、問題を突きつける秀作でした。

 

 学部発足からわずか半年で、こうした作品が次々と生まれたことに、胸があつくなる思いがしました。

文化祭を迎えるには、実は紆余曲折ありました。しかし、学生たちはあきらめずに、リーダーが素晴らしい采配をふるい、学生が団結して何とか間に合わせることができました。

表現学科の学生は、これからも何か面白いものを生み出してくれるに違いない、そんな予感を抱いた学園祭となりました。

 

軽音楽部



Eプロダクション

 

  (表現学科教授 野村浩子)

2021年10月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31