2014年4月に開設した人文学部では、第1期生が現在3年次です。
入学当初から先輩がいない環境だったので、
この3年次にはフロンティア精神にあふれる学生が少なくありません。
自主的にサークルを立ち上げたり、
大学祭や学外活動の運営に積極的に参加したり、
最近は1、2年次に先輩らしいアドバイスをしている姿を
見る機会も増え、教員の目からも頼もしく見えます。
そして、大学3年次といえば・・・
進路選択や就職活動が気になるところ。
大学側でも、学生の希望や適性に応じた進路選択を
支援する体制を整えています。
その代表的なものが1年次から設定されている「キャリアアワー」です。
今日は、そのキャリアアワーで学生に大きな反響があった
淑徳大学OBをお迎えして開催された
キャリアガイダンスの際の様子をレポートします。
特別ゲストの大関英泰さんは、2002年に淑徳大学 社会学部
社会福祉学科を卒業後、大学院進学、タレントのマネジメント業務、
就活支援業務などを経て、現在は(株)ベネッセスタイル ケアの
人財開発部に勤務されています。
当日は、前半で大関さんのキャリアを通じて
「仕事をしていくうえで、自分を支えるもの」について、
後半では大関さんの現在のお仕事から学ぶ
「就活前に知っておきたい、日本の現状と企業の動き」について
学びました。少子高齢化社会の日本は
「課題先進国」とよく言われますが、むしろそれを
「課題“解決”先進国」と位置づけて、
企業の強みやビジネスチャンスに変えていく動きがあるそうです。
具体的なサービスや商品開発の事例についてもお伺いできました。
学生の反響はとても大きいものでしたので、
受講後のアンケートを抜粋して以下にご紹介します。
学部の先輩がいない3年生にとっても、
50年以上の歴史をもつ淑徳大学の先輩から
とてもリアルで魂のこもったお話をお聞きできたことは
何ごとにも変え難い大きなエールになったようです。
(表現学科 准教授、キャリア支援委員 杉原麻美)
【受講者のアンケートより】
●今回の講義で心に残った言葉は、
「仕事への一貫した軸、モノサシ」と
「大学生活とは、親からの最後のプレゼント」
という2つの言葉です。
●これからの40年をどう過ごすか、
これからの2年間の使い方は自分次第と聞いたとき、
「今、やらなけばいけないんだ」と思い知らされました。
これから自分自身を知り何をしたいのか、
何を目指したいのか改めて見つめ直そうと思います。
●自分の軸、モノサシをハッキリと持って就活に臨まなければ
ならないということを、今回の特別講義の中で学べた。
どのような職に就きたいということは、人それぞれではあるが、
重要なのは、良い職に就けるか就けないかではなく、
自分を支える信念に沿った仕事に就くことにあると感じた。
●失敗談から話が始まるのは正直驚きであった。
講義中何度も「自分のモノサシをみつけろ」という言葉をだされ、
とても身に染みた。自分は「夢」はあるが「軸」がいまだに
さだまっていない現状にあるからだ。
●「問題解決先進国」、いい言葉を聞きました。
人口問題に限らず、自然災害や核について、
日本が多くを発信できるようになればと思います。