歴史学科 歴史調査実習フィールドワーク2017 銀座・築地・佃島2

みなさんこんにちは!歴史学科二年の清水・廣瀬・山岸・横川です。

私たち、歴史学科2年Bクラスは森田喜久男教授の歴史調査実習フィールドワークで銀座・築地・佃島について調べるため、11月24日に中央区京橋図書館とタイムドーム中央区立郷土天文館。
12月1日に銀座・築地・佃島へ計二回に渡って行ってきました。

1回目に行った京橋図書館では、地域資料室で資料室員の菅原さんから古地図と文献資料の説明をしていただきました。
その後、菅原さんが事前に調べ、厳選していただいた資料を元にそれぞれ担当した場所ごとに文献資料を閲覧し必要な文献を複写させてもらい、講義発表に備えました。

私たち1班では、銀座を担当しましたので明治~昭和にかけての銀座が描かれた古地図や現在までの発展について記録された文献資料を閲覧・複写しました。

また、タイムドーム中央区郷土天文館では、文化財調査指導員の犬竹さんから銀座・築地・佃島の展示について説明してもらいながら見学しました。
中央区の地層についてや水道などの設備について説明していただき、特に都電に関する質問をしたところ丁寧にお答えいただきました。

はいどうも~山岸です(笑)。1回目のフィールドワークについては以上です。

2回目のフィールドワークについては、それぞれの班員の感想を言ってもらおうと思います。清水君からどうぞ!

はい、清水です。私はフィールドワークで銀座に行くと聞いて、これまでは銀座と言えば高級マンションや高級デパートが並ぶ都会中の都会という印象しかなかったために「なんで都会にフィールドワークに行くのだろう?」という疑問がありました。
これまでのフィールドワークで私たちが行った場所は神社や寺院、資料館などだったこともありました。
しかし、事前の説明で銀座は江戸時代に職人の町だったと聞いて江戸幕府の銀座があったということしか知らなかった私は少し興味を持ちました。
私たちのグループは担当が銀座だったこともあって中央図書館では銀座に関する資料を調べて、現在の銀座が完成するまでに災害や鉄道の普及などの影響を受けていることを知りました。

そして当日はそういった過去の事象を踏まえた上で歩くことにしました。
銀座にいた時間は短かったですが、どこか近代的なモダンな雰囲気を感じることができ、歌舞伎座や石碑も見ることが出来ました。
事前に調べたデパート以外にも様々な会社や飲食店なども多く見つけることが出来ました、現在の銀座に行ってみて思ったこととしては、銀座は進歩し続ける街だということです。

清水君ありがとうございます。続いては廣瀬君お願いします!

はい!廣瀬です。私たちは築地本願寺にもいきました。

築地本願寺を初めてみたのですが、遠目からみても迫力があり日本の各地にある寺と比べ、寺の見た目がインドの宮殿の様でとてもインパクトが強かったです。

築地本願寺の写真を撮ったところインドの宮殿風に建てられた寺と、まわりの車や高層ビルが一緒に写真にうつりとても不思議な写真が撮れました。
森田教授の話では東京帝国大学の名誉教授の方が建てたという説明があり、このような大都会の街中に日本には似合わない奇抜のデザインの寺を建設したことに驚きました。
最近では本堂と石塀が有形文化財に登録されておりとても重要な文化財だったことが分かりました。

今回は時間がなく築地本願寺の堂内に入れなかったため、どのような物があるか気になり、調べたところ築地本願寺の堂内や堂外に動物の彫刻があることが分かりました。
その彫刻は実物に近いものですが、動物一匹一匹に特徴的な表情をしています。
動物は鳥、牛、獅子、馬、猿、象などがあるため、今後地本願寺に行く機会があれば全ての動物を見てみたいと感じました。
後、途中の煉瓦街時のガス街灯を見学していると、パトカーが6~7台集まって不審な外国人観光客だと疑われるハプニングが発生しましたが、ある意味楽しい思い出となりました。(笑)

廣瀬君ありがと、続きまして横川さんお願いします。

はい、横川です。私は佃島について書かせていただきます。
佃島の由来は江戸時代に摂津国佃村の漁師たちが隅田川河口の干潟を家康より与えられて埋め立てたためで、これにたいするお礼として佃島の漁師たちは白魚を将軍へ献上していました。
また、1645年~1964年まで渡し舟が交通の手段でした。現在では石碑が建っています。

話は変わりますが佃島と言ったら佃煮ですよね!
元は漁師たちが小魚を煮詰めて保存食としたものが由来です。
実際に佃煮を扱う店は多かったです。
穴子の佃煮や鰻の佃煮などがありましたが、ちょっとわれわれには高かったですね…(笑)

最後に住吉神社で参拝をしましたが山岸君はお賽銭を賽銭箱に入れることが出来なかったというエピソードで終わります。(笑笑)

また、お忙しい中、時間を割いてご説明していただいた京橋図書館地域資料室員菅原様。
タイムドーム中央区郷土天文館犬竹様。
大変貴重な経験ができました!
本当にありがとうございました!

2021年10月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31