歴史学科 卒業研究報告会

歴史学科では、卒業要件として4年次生に卒業論文を課しています。

12月に卒業論文を提出し、1月20日の口頭試問を経て、同21日、卒業研究報告会が開催されました。

各ゼミから1名の代表者が、自身の研究内容を報告。

次年度に卒業論文を執筆予定の3年次生はもとより、1、2年次生も多数参加しました。

 

開会に先立って、遠藤ゆり子准教授の挨拶。

そののち、各報告者による卒業論文の内容紹介。

 

①伊奈 友瀬君「宇多天皇譲位後の政治的権威」(研究指導 鈴木准教授)

 

②岩田 芽依さん「中近世における秩父妙見信仰の展開」(研究指導 遠藤准教授)

 

③河﨑 直輝君「沖縄決戦 第三十二軍と沖縄県民」(研究指導 森田教授)

 

④齋藤 龍君「大銭から見る日本海交易の可能性」(研究指導 三宅教授)

 

⑤清水 昭広君「近世武家社会における賄賂と贈答儀礼」(研究指導 田中准教授)

 

⑥堀川 南海君「三国時代における孫呉の一族及び家臣団からみる滅亡の要因」(研究指導 村松教授)

 

各ゼミの代表者だけに、興味深い報告がつづきます。

最後に三宅歴史学科長からの講評。

これから卒業論文を執筆する学生に向けて、

「これが淑徳スタンダードである。このレベルを超える論文を執筆してください」との激励で会を締めくくりました。

4年次生にとっては、卒業式前最後の公式行事。

歴史学研究の集大成を残して、卒業式をむかえます。

2021年10月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31