東京キャンパスのある板橋区は、「絵本のまち板橋」として絵本文化を発信している区です。
7/17∼8/15には板橋区立美術館で「イタリア・ボローニャ国際絵本原画展」が開催され、これに関連したイベント「絵本のまち板橋&ボローニャ絵本さんぽ」が板橋区内や周辺地域の店舗等で開催されます。



(板橋区立美術館HPより)
https://www.city.itabashi.tokyo.jp/artmuseum/4000016/4001473/4001491.html
https://www.city.itabashi.tokyo.jp/artmuseum/4000589/4001493.html
※なお、板橋区立美術館の「イタリア・ボローニャ国際絵本原画展」は予定どおり開催されていますが、同館での講座・トークイベントは中止になりました。各関連イベントや今後の予定も情勢により延期・中止となる場合があります。詳しくは各会場のHPやSNSをご確認ください。
淑徳大学と板橋区の地域連携のプロジェクトとして、表現学科では継続的に「絵本のまち板橋」の活動に関わっていく予定です。
今回、その中の一つの活動として表現学科の杉原ゼミでは、板橋区立美術館 館長の松岡希代子様ご協力のもと「イタリア・ボローニャ国際絵本原画展」と関連するイベントの取材をさせていただけることになりました。さらにSNSの活用や記事を作成することで、取材から得た情報や「絵本のまち板橋」の魅力を発信していきます。
プロジェクト始動時にはゼミ生全員がリーダー、取材班、メディア班、SNS班の役割を担うこと、その後も情報発信や記事の掲載方法、8つある取材先の担当ペアなどを決めました。
前学期の最後となる第15回のゼミ活動では、どうすれば多くの方が発信したことに目をとめてくださるか、ゼミ生一同で案を出し合いました。より良い活動にするために学生が主体となり、現在もチーム・ペアごとに行動を起こしています。

noteには既に最初の記事を投稿しています。
第1回:「板橋区で開催される『板橋イタリア・ボローニャ国際絵本原画展』を知っていますか?」
今後、取材記事を随時掲載していく予定です。ときわ台駅周辺のお店にもいくつかご協力いただけたので、もしかしたら皆さんが知っている場所が登場するかもしれません。他にも複数のSNSで発信していくので、ぜひご覧になってください。
*新型コロナウイルス感染拡大の影響によっては、予定が変更される場合があります。
<絵本のまち板橋プロジェクト アカウント> ※原稿はすべて学生が作成
note https://note.com/sh_ehon_project
Twitter:https://twitter.com/ehon_itbsPJT
Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100070215955942
Instagram:https://www.instagram.com/ehon_itbspjt/?hl=ja
(杉原ゼミ表現学科3年) 加藤悠仁、松本柚香