15日(金)に大船渡より戻ったスタッフより、物資搬入報告と現地情報が入りました。
物資をご提供いただいた方への御礼も兼ねて報告させていただきます。
訪問先:大船渡市(市役所、避難所)~陸前高田市(避難所)~釜石市~大槌
○支援物資
- ウィンドブレーカー100着 "がんばっぺし!いわて"
【教職員有志の募金により製作】 - 枕100個 【松戸市のまくら㈱さまご協力】
- ペットフード他 【蘇我中PTAさまご協力】
- Tシャツ・ウィンドブレーカー・お菓子類 【学内協力】
- 缶詰36缶、インスタントラーメン120食
→以上、大船渡市役所受入れ
→大船渡市民文化会館の避難所へ持込
○災害義援金
- 15万円 【匿名個人】
→大船渡市役所会計窓口へ
- 10万円 【三陸気仙復興委員会】(後援=盛岡いしがきミュージックフェスティバル。早池峰法律事務所。岩手銀河法律事務所
→市民文化会館内ポルコロッソ気付
なお支援物資については、大船渡市役所の三浦課長にお世話になりました。三浦さまは本来国民年金課の課長ですが、震災支援体制を取る中で、物的・人的支援の対応に奔走されています。
ボランティアについては、市の社会福祉協議会も窓口になっていますが、
・2~3名の少人数でも受入れ可能
・1週間~10日間程度の交代制でも良いので、長期的な支援を希望
とのことでした。

〈大船渡市街地の様子〉