経営・観光関連施設見学会(1年生)③日清カップヌードルミュージアム

日本でも屈指のグローバル企業,「日清」。

経営学部1年生有志はこのコースで

日清カップヌードルミュージアムでの視察から,

企業のミッション,コア・バリューといった経営学の基礎を学びました。

 

早速入場です。

 

このミュージアム,開業当時から相当な人気で

幼稚園児からご年配の方まで幅広い年代の方が訪れます。

 

この日も平日にも関わらず,大変多くの人で賑わっていました。

 

日清はチキンラーメンの発明から,沢山の商品を世界中に届けてきました。

 

 

 

国が違えば,好まれる味も変化します。

そこでミュージアム内で「世界の麺料理」を少しずつ堪能します。

 

 

「う~ん,美味しくない!」という声も。

日本人の舌に合わなくても,海外の人にとってはこの味こそが好まれているのです。

それを知ることも立派な勉強です。

 

麺をパック詰めする光景も視察することができました。

 

 

日清創業者の安藤百福さんとチキンラーメンの発明小屋

 

 

 

創業者の思い。

これが現在の企業経営に脈々と受け継がれています。

 

 

講義で学んだ「流通革命」も出てきました。

 

 

 

クリエイティブシンキングを重視していた創業者。

このように沢山の想像力・創造力を刺激する仕掛けもあります。

 

大学生・経営学の視点からこのミュージアムを見てみると,いままでは見えてこなかったことが見えてきました。

企業や創業者の考えを体感することも,経営学では立派な学習方法です。

月別 アーカイブ