2017年10月アーカイブ

私たち千葉ゼミは、淑徳大学埼玉キャンパスの学園祭「淑徳祭」(2017年102122日)において、「道の駅果樹公園あしがくぼ」が販売する横瀬町産の紅茶をテーマに「ティーサロンあしがくぼ」を開設、展示発表をしました。

ディスプレイ


秩父の入り口・横瀬町の道の駅果樹公園あしがくぼと淑徳大学との産学連携事業は、今年で3年目を迎えます。横瀬産の紅茶の認知向上をはかるため、試飲や即売会も行いました。


ティーサロンあしがくぼの会場となった4-102教室では、「よこぜの美味しい紅茶」(リーフ/ティーバッグ)と、道の駅で販売されている「紅茶クッキー」を直接、道の駅から仕入れして、私たちが販売しました。


販売促進を目的に、紅茶の淹れ方を、予め動画で撮影してYoutubeに公開し、それを会場でも映写するなどの工夫をしました。




今回のこの出展は、堀木ゼミと合同で取り組みました。

あと一品、買ってもらう工夫として堀木ゼミでは、①秩父銘水を使用して紅茶を淹れることで、よりうま味が増すのではないか。②紅茶にジャムを入れるロシアンティーという飲み方を紹介することで、道の駅に売られているジャムの販売促進にもつながるのではないか。という仮説を立て、秩父銘水のペットボトルやジャムも各種、用意して、デモンストレーションを行いました。


概観

事前準備では、先述したビデオ撮影や商品仕入れを行うだけでなく、試飲用カップなどの買い出し、教室内の装飾(ハロウィーン風の飾りつけや黒板アート)、英国製の茶器などをディスプレイするなど、皆で力を合わせて、楽しみながら準備をしました。


淑徳祭初日は、台風が接近していて風も強いなか、多くのお客様が来場くださいました。


はじめは試飲のみで、購入してくださる方がいなくて不安でしたが、私たちもお茶の淹れ方に慣れてきた頃に、子供連れのお客様や地元の方が来場くださるようになり、商品もどんどん売れていきました。


「これはどうやって飲むの?」、「紅茶クッキー、美味しそうですね」、「ジャムを入れて飲むなんて珍しいね」と、お声をかけてくださる方が多くて、会話も弾みました。


販売コーナー

芦ヶ久保という地名がわからない・知らない方もいたのですが、道の駅や果樹園というキーワードを伝えると、「行ったことがある」とおっしゃる方もいて、嬉しくおもいました。よいプロモーションができたと感じています。

 

秩父エリアで作られたジャムのなかで、とりわけ「ゆずジャム」の評判がよかったのが印象的です。教室内での試飲でも、「よく合う」「美味しい」という声が聞こえました。紅茶とジャムという組み合わせを、最初は不思議そうに見ていたお客様も、満足そうに試飲してくださり、実演販売の効果を感じることができました。



ご来場いただきました皆様に、この場を借りてお礼申し上げます。(文責:千葉ゼミ2年 多田優美香)



 

 

観光経営学科 越生町との「大学連携調査研究事業」

観光経営学科の朝倉先生は、埼玉県越生町から「大学連携調査研究事業」の委託を受け、「埼玉の観光研究」という選択科目の履修生2年生15名で、この事業に取り組むことになりました。 

 

2016年度、朝倉先生の3年ゼミが越生町の観光マップ「おごせ街あるき山あるき」(下写真)の作成をお手伝いしており、それがご縁で本事業のお話をいただきました。

 

 

 

この事業のテーマは「越生町の「ハイキング」を活用した地域活性化」です。

学生達は、現地調査(ハイキング体験)や、ハイキングイベント参加者アンケート調査、ハイキング活用事例の研究等を通して、地域活性化策を考えます。

 

越生町の現状について学ぶため、10月11日に越生町役場 産業観光課観光商工担当 齊藤勇紀様と、埼玉縣信用金庫  越生支店長 山口和子様を大学に招聘し、講義をしていただきました。

越生町の齊藤様からは越生町の観光政策や観光資源、観光客数の現状について、埼玉縣信用金庫の山口支店長からは、金融機関が観光振興に果たす役割等についてご説明いただきました。

 

10月29日は、越生町で開催されるハイキングイベントに赴き、参加者アンケートを実施する予定です。

 

経営学科 卒業論文中間報告会を実施しました

 10月7日(土)に、経営学科4年生全員対象に卒業論文中間報告会を実施しました。

発表は2つのゼミが合同で、4教室に分かれて行いました。

発表会は全員スーツ着用で行ったため、学生にも日頃の授業とは異なる緊張がありました。

 

 

 報告会では発表者が一人7分の時間で発表と質疑応答を行い、ゼミ担当以外の教員からのコメントを受けました。

異なった視点からのコメントや調査や考察が足りない点を指摘され、学生には良い刺激となりました。

12月上旬の卒論提出に向けて、これからの改善が期待されます。

 

就勝合宿2019を実施しました

9月30日(土)から10月1日(日)の1泊2日で就勝合宿を森林公園内のホテルで実施した。

 

 

来春の就活に向けて成長して成功するための考え方を身につけ、自分の価値観を明確にして前向きに取り組むため、26名の経営学部3年生が参加した。教員4名、総合キャリ支援室職員5名が同行した。

1日目は、世界的なベストセラー成功哲学の本「7つの習慣」から主体性と目的主導について学び、その結果をミッションステートメントにまとめた。

夜はバーベキューで、盛りだくさんの料理を食べ、楽しみ(但し、アルコールはなし)、翌日に向けて英気を養った。 

 

 

2日目は、自己分析に取り組み、自己PRをまとめ、発表して2日間の合宿を終えた。 

 

参加学生は13本の個人ワーク(グループディスカッションを含む)をこなす、大変密度の濃い真剣な2日間を過ごした。

 

 

☆総合キャリア支援室のブログでも「就勝合宿」の報告をしています!

ぜひご覧ください。

>>>【3年生】就勝合宿に行ってきました

 

 

 

フィールドワーク 石坂産業での環境教育研修(環境省)

フィールドワーク(以下FW)の第10回は、石坂産業株式会社で実施された環境省の環境教育研修2日目体験型環境教育・学習のお手伝いです。

この環境教育研修には、各都道府県や全国の市町村で環境教育・学習に関する業務を担当されている方々(約60名)が参加されていて、2日目の研修メニューでは石坂産業が運営している三富今昔村の体験型環境教育・学習の実地を見学・体験されました。

参加者は3班に分かれて、それぞれ石坂産業の工場見学、森ガイド、今昔語りべ館の3カ所を一日かけて回られました。

われわれ淑徳大学FWチームは、各班の見学ツアーを案内される石坂産業のガイドスタッフさんの補助と、今昔語りべ館の紙芝居コーナー、石臼体験コーナー、堆肥づくりの排熱を再利用した足湯体験コーナーのアテンドを担当しました。

いずれもこれまでの石坂産業でのFWで体験学習した内容です。

最初の全体オリエンテーションでは、石坂典子社長から学生たちに「今日は頑張って!」と激励の言葉をいただき、皆はりきって学習した成果を発揮しました。

 

石坂産業株式会社のホームページhttps://ishizaka-group.co.jp/

三富今昔村のホームページhttp://santome-community.com/

環境省の環境教育研修の概要http://www.neti.env.go.jp/train/cont/gyosei.html

 

 

 

今年のFW@石坂産業のメンバー

 

 

全体オリエンテーションで石坂典子社長のご挨拶

 

 

全体会会場後方で控えている淑徳FWチーム

 

 

石坂産業株式会社本社ビル。住所は三芳町上富緑1589-2

 

(工場見学コース)

 

全天候型屋内工場。電動重機で建設混合廃棄物を仕分けして選別工程へ展開している。

 

 

工場内の大型集塵機。屋内工場の粉塵を集め、外部に漏れないようにしている。

 

鉄、アルミ、ステンレス等を手作業により分解・分類して有価物として価値を高めている。

 

 

(森ガイドコース)

 

里山交流広場。ミニSLが走り土曜日は家族連れが多く集まる。

 

里山交流広場その2

 

 

敷地周囲の森。生物多様性保全に努め、2012年に公財日本生態系協会のJHEP認証で国内最高ランクのAAAを取得している。

 

 

敷地周囲の里山その2。廃棄されたまくら木を並べ、通路に再利用している。

 

 

環境教育施設のくぬぎの森交流プラザ。2016年にオープン。食農体験で会社の農場で採れた有機野菜をふんだんに使ったランチが食べられる。

 

ランチプレートのハンバーグセット(食農体験)オシャレな盛り付けになっている。

 

(昔の暮らし・知恵の体験 語りべ館コース)

 

今昔語りべ館入り口にある水車小屋。水車の力で石臼が回せる。

 

 

落葉による堆肥づくり。この発酵熱を利用した足湯もある。

 


 

石坂産業の三富今昔村のマップ。工場を中心に周囲の森を保全管理して環境教育・学習の場として運営している。環境教育推進法による「体験の機会の場」の認定施設。

 

報告:駒﨑久明(経営学部)

第36回みずほ台祭り

8月26日(土)午後1時から東武東上線みずほ台駅西口で第36回みずほ台祭りが開催されました。淑徳大学からはC.F.C(カレッジ・フェスタ・コミッティ)12名と経営学科企業経営研究Ⅱ商店会活性化コース6名が当日スタッフとして参加しました。

昨年に比べ少数精鋭となりましたが、「今年は手際が良かった」とお祭り実行委員会からは評判がよかったです。

 

楽屋裏のみずほ台コミュニティセンター2階和室でみずほ台祭りスタッフの緑シャツに着替えてスタンバイ

 

 

本部テントでお返しの品セットの袋詰め。数百セットは用意する。

 

 本部テント内で打ち合わせ中。この後担当ごとに分かれていきます。

 

 

お祭りへのお祝い(寄付金)の花かけ。お名前と金額が並びます。

 

 

ステージの司会アシスタント。メイン司会は上杉孝也さん(「発するFMパーソナリティ」、富士見市議会議員)です。

 

 

当日のスケジュールが載ってるチラシとお祭りの団扇を配る商店会活性化コースの学生。

 

 

花かけもだいぶ増えてきました。(がまだまだこんなもんではない)

 

 

西みずほ台商店会のピンボールコーナー。豪華景品が当たったそうな。

 

 

淑徳大学の名前が入った提灯も出ています。

 

 

夜になってますます人出が増えています。

 

 

ステージではラストに向け大盛り上がり。その裏で学生スタッフは会場のゴミ箱の袋を回収しています。

 

お祭り終了後、最後まで残った学生スタッフは着替えて記念撮影。

 

 

月別 アーカイブ