2021年1月アーカイブ

保育に役立つ企画講座〜実習に役立つ手遊び~

「保育に役立つ企画講座」の報告、今回は実習に役立つ手遊びがテーマの第4弾です。

 教員・保育士養成支援センターの前島先生から、内容について紹介します。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 

 日時:1月27日(水) 2限~3限

 対象:1,2年生

 

今回は手遊び、絵本の読み方、ピアノの弾き歌いについて、要点を確認しながら練習を行いました。

手遊びについては、ひとつずつ取り上げ、園児の年齢や場面に応じた実演の仕方を一緒に考えながら行ってみました。

絵本を読む際は、園児の反応のイメージを膨らませながら読み方を練習しました。

 

ピアノ練習は、曲のレパートリーを増やしていきたいと、意欲的に取り組んでいました。

 

題材とした手遊びなどは以下のとおりです。

1. 実習に役立つ手遊び

    「やさいのうた」「ピクニック」「おべんとうばこのうた」他

2. 絵本の読み方の練習

    「しろくまちゃんのほっとけーき」他

3. 実習で弾く生活の歌の練習

    「おはよう」「おべんとう」「おかえりのうた」他

4. 必ず弾ける!ピアノのお悩み解決

ベトナム国家大学主催の国際会議

淑徳大学が国際交流協定(MOU)を結んでいるベトナム国家大学主催の会議“Early childhood education in the age of technology: opportunities and challenges” が、2020年12月28日(月)に開催されました。この会議にゲストスピーカーとして参加した教育学部の藤田先生から、参加の経緯と会議の様子について紹介します。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 

私、藤田は、淑徳大学研究推進事業の助成をいただき、2018年からベトナム国家大学の先生方と共同研究をしているパネルシアターについて、30分のプレゼンテーションを行いました。パワーポイントを用いての説明だけでなく、パソコンのカメラ越しに「まぜまぜジュース屋さん」のパネルシアターを実演してパネルシアターの体験もしていただきました。

ジュースに入れるものを会場の先生方に選んでもらい、参加型のパネルシアターの楽しさや予想外の展開による不思議さ・面白さを実感していただきました。

この会議には、韓国やフィンランドからのゲストスピーカーも含めて、130名ほどの幼児教育関係の大学教員や研究者、幼稚園教諭、学校経営者などが参加していました。

 

ベトナム国家大学教育学部は、昨年度までは中学・高等教育の教員養成コースのみでしたが、2020年9月から初等・幼児教育コースを新設し、そのコースに科目「パネルシアター」を導入したのでした。しばらくはコロナ禍で今までのように直接訪問することが難しい状況ですが、オンラインでの講座や研修会、テキスト作成などを通して、引き続きベトナムへのパネルシアター普及を支援してまいります。

保育に役立つ企画講座〜パネルシアターの制作~

「保育に役立つ企画講座」の報告、第3弾です。

今回はパネルシアターの製作がテーマでした。

 

 日時:12/11(金) 3限~4限

 対象:1年生

 参加者:12名

 内容:パネルシアターの制作

 

1年生がパネルシアターの「カレーライス」を制作しました。

梅原先生の実演では、一緒に手遊びを楽しく遊び、制作では思い思いにカラフルに色塗りを行っていました。

オリジナルマークを書き加えたり、食べ終わりのお皿を書き加える学生がいたりと、アイデアが次々に浮かんでくる様子。

フィールドスタディーなどの場面で子ども達に実演できる日が待ち遠しくなります。

保育に役立つ企画講座〜手遊びとピアノ演奏~

「保育に役立つ企画講座」の紹介、第2弾です。 

日時:12月9日(水) 2限

対象:2年生

参加者:2名

内容:1. 実習に役立つ乳幼児の手遊び

     「あいうえおりこうさん」「あかちゃんおやすみ」他

   2. 歌入り絵本と導入手遊びの紹介

     「おべんとうばこのうた」「ねばらねばなっとう」

   3. 子どもに人気の曲を簡単アレンジ

     「にじ」「パプリカ」

   4. 必ず弾ける!ピアノのお悩み解決

 

参加した学生は、乳幼児の手遊びはまだ知らないということで、乳幼児の動きをイメージしながら、興味津々で取り組んでいました。

さらに歌入り絵本を一緒に楽しみ、活動を膨らませる手遊びにも挑戦してもらいました。

後半は、ピアノを正確に演奏出来るよう、コツを覚えて効率的な練習を行うことができました。

 

保育に役立つ企画講座〜自己紹介カードの製作

現在、教員・保育士養成支援センターでは、保育に役立つ企画講座と題した連続講座を実施しています。

今回は12月8日に開催された、自己紹介カードの作成をテーマとした講座の様子を、主宰した齋藤先生から紹介します。

今回の対象は3年生で、2時間目に4名、3時間目に3名が参加しました。

 

テーマは、牛乳パックを使って作る自己紹介カードの製作です。
自分の名前の文字を何の絵に当てはめて作るか、友達の意見も参考にして楽しみながら決めていました。

来年度の実習で、子どもたちに名前を覚えてもらうアイテムとして役立てて欲しいです。

ウインターセミナーを開催しました

12月20日(日)に、入学予定者の皆さんを対象としたウインターセミナーを開催しました。参加者には検温を行い、マスク着用をお願いし、迎える学生リーダーはさらにフェイスシールドをつけるなど、コロナウイルス感染防止への配慮をして、対面での実施としました。

今回も例年通り、最初の学部長挨拶を除いては、2年生と3年生の学生リーダーが、全ての運営を行なっています。

 

学部長である加藤教授からのご挨拶後、入学前課題への取り組み方について、学生リーダーから説明を行いました。

その後は、参加者が小グループに分かれ、それぞれの学生リーダーがついて、簡単な自己紹介の時間です。さらに、手遊びとパネルシアターの公演を見てもらいました。写真では少し明るく写っていますが、部屋を真っ暗にして、ブラックパネルシアターの演目もありました。

 

 

この後休憩を挟んで、さらにこの日参加してくれた皆さんが知り合えるよう、簡単なゲームをいくつか行いました。 

最初は表情の固かった皆さん、前半のプログラムが終わる頃には表情が緩み、全体が終了する頃には何人も知り合いができ、連絡先の交換などもできたようでした。入学に向けての不安が、このセミナーを通じて少しでも解消してもらえれば良かったと思います。

2021年10月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31