教員養成対策講座の最近のブログ記事

3年生対象 教員採用試験対策講座 スタート ~オープニング講座~

今年の4年生は、教員採用試験の日程を全て終了しました。休む間もなく、来年の夏に向けて、3年生を対象とした教員採用試験対策講座が9月21日にスタートしました。

主な内容は、次のとおりです。

(1)1年間の計画の立て方について

(2)2021年度受験生から聞く(4年生の体験談)

(3)センター教員より                         

○採用試験傾向について(本年度の採用試験結果を含む)

○今後の対策講座について(対策講座計画表及び実施方法の説明及び顔合わせ等) 

 

教育学部長の山田先生からは、これから1年間、教員・保育士養成支援センターの先生方の指導のもと、最後までしっかりと取り組んでほしいという旨、挨拶がありました。

【体験談①】

体験談①では、自分の勉強法、特に1次試験に向けてどのように勉強したか、その具体的な方法について紹介がありました。使いやすく分かりやすかった参考書、問題集や、オリジナルの「苦手克服ノート」について説明がありました。教員・保育士養成支援センターの先生方が対策講座で配布する資料、オリジナルテキストを活用すれば、一次試験は突破できるという話もありました。始められることからコツコツやることの大切さ、センターの先生方を頼って勉強することの大切さについて、アドバイスがありました。 

【体験談②】

体験談②では、去年の9月から始まった採用試験の対策として、過去問題集や資料から受験先の傾向を確認すること、模擬試験の結果をもとに、自分の弱点を確認することから始めたという話がありました。1月は、暗記の強化。とにかく紙に書いて覚えたこと。2月は、教育実習に行ったので、2次試験に向けて、家に帰ってから実習の記録とは別に、学んだことを自分のノートにまとめることに専念したこと。4月・5月は、生活を見直し、生活スタイルを確立することに努めたことや苦手科目の克服に努めたことなど、1年間を振り返って、具体的なアドバイスをもらいました。

【体験談③】

 体験談③では、受験自治体のことをしっかりと確認してから対策を始めることの重要性について話がありました。例えば、受験日の確認から始め、受験種目の確認をすること、さらに、問題の傾向について把握する事の大切さについてもアドバイスがありました。筆記試験の対策としては、とにかく対策講座に出ることが必要であり、対策講座に出席して勉強していれば合格すると力強く語っていました。教員・保育士養成支援センターで行われている採用試験対策講座が、学生の間に浸透しているとともに、学生に強力な味方になっていることがわかる話でした。

【センター教員から】

・今後の対策講座の計画についての説明。

・文部科学省の資料をもとに、教員採用試験倍率の変遷についての説明。

・本学部の採用試験合格状況(本年度の一次試験通過率は93.5%:過去最高)。

・教員採用試験がゴールではない。力を付けて現場に出るための過程である。

・日々のボランティアや実習などを面接や集団討論に活かすための方策について。

・日々の授業での取り組み、日常での生活態度が変わらなければ、自分を変えることはできない。挨拶一つ身に付けることはできない。

 

対策講座のスタートということで、まだ学生は計画の立て方についてもイメージできる段階ではありません。そのような中ではありますが、参加した学生は、気持ちを切り替え、新たなスタートを切ったようです。これから1年間、長い期間の勝負になりますが、時には息抜きもしながら、早く自分のペースをつかんでもらいたいと思います。

 

【参加した学生の感想】

先輩方の話を通して、教員採用試験に向けた具体的な対策方法を学ぶことができました。したがって、これからどのよう勉強していけば良いのかの見通しをもつことができ、勉強に取りかかりやすくなりました。そして、先輩方の熱いメッセージに、心を動かされ、試験勉強に対して、意欲的に取り組もうという気持ちになりました。これから始まる対策講座、及び先輩方から学んだことを生かして、教員採用試験合格に向けて努力していきたいと思います。

 

今回の講座を受け、教師になるという夢を叶えるため自分を変えていかなくてはならないと強く感じました。先輩方の勉強方法を聞き、暗記ノートなどを見させていただいたことで、漠然としていた、今自分がやるべきことをイメージできました。これを今後の計画を立てることに役立てていきたいと思います。また、センターの先生方や先輩方の存在が、これから私の大きな支えとなってくださることに感謝し、夢を叶えるため精一杯努力していきます。

教員採用試験 一次試験の結果について

今年度の教員採用試験では、31名が受験しました。
2箇所受験者もいましたので、延べ人数では34名の試験となりました。
その結果、現在32名の合格がわかっています。現在の合格率は、94.1%です。
一昨年度(77.8%)、昨年度(82.8%)に引き続き、一次試験の合格率が向上しています。
今後、最終的な結果も、またブログなどで報告していきます。

教員採用試験対策講座 ~合宿に代わる集中講義~

3年生を対象とした教員採用試験対策講座が9月19日にスタートしました。

その後、時間割上に講座を位置付け、1次試験対策に取り組んできました。

 

例年、この時期には合宿を行い、2次試験対策である個人面接、集団討論、場面指導等に取り組んできました。

しかし、今年は新型コロナウイルス感染拡大のため、合宿に代わる集中講義を、3月4日(木)・5日(金)の二日間にわたり行いました。

 

主な内容は次の通りです。

【第1日目(3月4日)】

(1)  教員を目指すにあたって

(2)  採用試験の傾向と対策

(3)  個人面接の受け方

(4)  集団討論の進め方

 

【第2日目(3月5日)】

(1) 論文の書き方

(2) 場面指導の進め方

(3) 教採合格に向けた黄金則

(4) 集中講座の振り返りと今後の計画

 

学部長の加藤先生からは、これまで実習でお世話になった小学校や子どもたちへの恩返しが、

教員採用試験に合格することであるということの他、ここで一段ギアを上げることの重要性等についてお話がありました。

今年度から学部長の山田先生からは、「教員を目指すにあたって」と題して、

全ての子供たちの可能性を引き出す「個別最適な学び」と「協働的な学び」の実現についての講義がありました。

 これは、教員採用試験(小学校)の傾向と対策についての講義風景です。

各自治体の倍率や全体的な傾向、学生が受験する自治体別の傾向について解説がありました。

 

これは、個人面接の練習の様子です。

個人面接は、2次試験で課せられるものですが、1次試験の対策と並行して2次試験の対策にも取り組みます。

 

2次試験では、個人面接の他、集団討論にも多くの自治体で取り組みます。

はじめに、集団討論の評価の観点や、どのように意見を述べるかなど、そのポイントについての講義がありました。

その後、演習として、グループに分かれて討論を体験しました。

 

これは論文指導の様子です。本年度「教員採用試験淑徳論文スタンダード」を開発しました。

これをマスターすることにより、どのような論文題にも対応できるようになります。

この後、場面指導についての講義がありましたが、様々な場面を想定し、

学校現場で起こり得る様々な場面に対応するための方策を学びました。

 

淑徳大学教育学部教員・保育士養成支援センターの内田先生が作成したオリジナルテキストです。

個人面接、集団討論、場面指導等のノウハウが詰まっています。

 

最後に、この2日間の振り返りと今後の計画を立て、集中講義の締めくくりとしました。

 

【学生の感想】

2日間の集中講座を通して、自分自身の課題を見つけることができました。私自身の課題は、目線を面接官に向けることでした。また、私自身がどんな教員になりたいのかという、核となる答えを明確にすることも課題です。同じ目標を持った仲間、手厚く指導してくださる先生方とともに、教員採用試験に合格したい!と強く思うきっかけとなった2日間でした。


2日間の集中講義を通して、私自身の今後の勉強課題を見つけるきっかけとなり、充実した時間となりました。今までは、2次試験に繋がる勉強は問題集でしかやってこなかったため、今回の講義では面接の基礎や論文の書き方など、実践練習を取り入れた練習ができて良かったです。

教職インターンシップ報告会が開催されました

2月22日午前中に、今年度の教職インターンシップに参加した4年生の報告会が開催されました。

教職インターンシップは、教員採用試験合格者をはじめとした4月から小学校の教壇に立つことが決まっている学生を対象として、

毎年実施しているプログラムです。学生が希望する教科の授業について、

特に秀でた授業を行う先生にお願いして、ご指導をいただくというものです。

今回はこのプログラムに参加した11名の学生が、ご指導いただいた内容、その現場体験から得た学び、

今後に向けた自らの課題などを発表してくれました。

どの発表も、卒業研究とはまた違った、現場における深い学びを得たことがわかる充実したものでした。

この体験を生かして、4月からの活躍を期待したいと思います。

 

3年生対象 教員採用試験対策講座 スタート ~オープニング講座~

今年の4年生は、教員採用試験の日程を全て終了しました。休む間もなく、来年の夏に向けて、3年生を対象とした教員採用試験対策講座が9月19日にスタートしました。

主な内容は、次の通りです。

(1)オリエンテーション

(2)2020年度受験生3人から聞く(4年生の体験談)

(3)センター教員より                         

○採用試験傾向について(本年度の採用試験結果を含む)

○今後の対策講座について(対策講座計画表及び実施方法の説明及び顔合わせ等)

 

【体験談①】

 

体験談①では、自分の勉強法、特に1次試験に向けてどのように勉強したか、どんな参考書を使ったか等について、具体的な話がありました。

その他、繰り返しやることが定着につながること、勉強ばかりではなく好きなこともすること、

仲間と連絡をとりあって刺激し合うことも大切だという勉強以外の心構えについて話がありました。

 

【体験談②】

 

体験談②では、主に、2次試験対策についての話がありました。

特に、面接や論文、集団討論について、どのように勉強したか、面接ノートの紹介もありました。

 

【体験談③】

 

体験談③では、三つの大切なこととして、試験勉強に臨むに当たっての人間関係の大切さ、生活習慣を見直すことの大切さ、

モチベーションを上げていく方法について、具体的な話がありました。仲間と共に学び合うことの大切さを強調する話でした。

 

最後に、教員・保育士養成支援センターの教員から、本年度の採用試験結果や、今後の対策講座の計画、実施方法について説明がありました。

参加した学生は、来年夏の試験に向けて気持ちを切り替え、新たなスタートを切ったようです。

一日一日が勝負ではありますが、時には息抜きもしながら、早く自分のペースをつかんでもらいたいと思います。

 

【参加した学生の感想】

まだまだ先のことだと思っていましたが、4年生の試験も終わり、本格的に私たちが対策を始める時期に入っていることを改めて確認しました。本来なら対面での講座をオンラインで受けることは少し不安ですが、先輩方が努力したように、私たちも工夫しながら頑張っていきたいと思います。先生方も協力体制を整えてくださっていて、あとは私たちが気持ちを変えていくだけなので、計画性を持って、みんなと協力し合いながら、最後まで頑張りたいと思います。

 

私は、教員採用試験対策講座 オープニング講座に参加して、改めて小学校の教員になりたいという気持ちが強くなりました。先輩方の試験対策や、勉強への取り組み方法、試験前の生活習慣などのお話を聞き、これからどのように採用試験に向けて対策をしていくかを考える良い機会になりました。教員採用試験対策講座だけでなく、自主学習もしっかり励みたいと思います。

  

先輩方の話を聞いて、計画性と準備がとても大切だということを実感しました。お話をして下さった先輩方は、ボランティアや学校行事にも積極的に参加しており、アドバイスをたくさんいただきました。今日、一次試験を通過した姿を見て、今まで見てきた先輩とは違う、さらにしっかりした姿を見ることができ、自分も良い方向に変わっていけるように頑張りたいと思いました。

 

教員採用試験 一次試験結果

前回更新からすっかり時間が経ってしました。

今回は、教員採用試験・一次試験結果の報告です。

 

今年度は、授業だけではなく、教員採用試験対策もオンラインで実施し、

受験する学生たちは、懸命に準備を続けてきたのでした。その結果は以下のとおりです。

 

【一次試験の結果】

〇延べ受験者数29名 延べ一次通過者数 24名 通過率82.8%

〇実受験者数 28名 実合格者数 23名 通過率82.1%

 

内訳

・埼玉県(セミナー生・大学推薦・障害者特別枠・一般含む) 20名中15名通過

・さいたま市(大学推薦) 1名中1名通過

・東京(大学推薦・一般) 5名中5名通過

・千葉(一般)2名中2名通過

・岩手(一般)1名中1名通過

教員採用試験対策講座 参加者からの声

5月30日に、教員・保育士養成支援センターで実施している教員採用試験対策講座について紹介しました。

4月11日から5月29日まで、延べ60回、学生の参加率は毎回95%以上という講座です。

今回は、この講座に参加している学生からの声を紹介したいと思います。

 

【学生の感想】

受験は団体戦とよく言いますが、大学が休校なので友人には会えず、自宅でひたすら参考書と格闘していました。

そんな中リモートで授業ができることになり、友人はもちろん先生方の顔を久しぶりに見られて安心感を得られました。

また、画面越しですが友人の頑張りが見られるため『自分も頑張らないと!』とやる気がアップしました。

操作に慣れない中zoomを開講して下さっている先生方に感謝し、全員で教採に合格できるようにこれからも勉強し続けたいです。

 

 

最初はzoomで授業が受講できるのか不安でしたが、先生方も試行錯誤しながら受講生のために資料を作成してくれたり、

zoomを通して面接練習や集団討論をしたりなど、工夫しながら講座を実施してくれました。

家で1人で勉強するより、zoom でみんなの一生懸命講座に参加している顔を見て、自分もモチベーションが上がりました。

まだ登校できない日が続いていますが、今の頑張りが採用試験で役に立つことを信じて頑張りたいと思います。

 

 

私はzoomでの講座がはじまったことで登校する必要がなくなり、自宅で簡単に出席できるので、

生活にも時間的余裕が出来たと感じました。またzoomの授業中でも、少人数のグループに分かれて意見を話し合い、

最後に全体でまとめたことを共有することができるため、不便に感じることはありません。

今後は、先生方が個別で質問を受け付けている時間があるので、

その時間をもっと活用して教員採用試験の勉強に励んでいきたいと考えます。

 

 

zoomでの対策講座を受講して感じたことは、前よりも講座が身近なものになったことです。

以前までは、大学まで時間をかけて参加していたものが、家に居ながらすぐに先生方の講座を受けられるので、

参加しやすく、時間も有効に使えるようになりました。また、センターアワーの時間で、

先生方に相談できる場があることも、私にとってプラスとなっています。

論文の質問をしたり、先生方の経験談を聞けたりすることで前向きな気持ちになれています。

 

 

このように、採用試験が間近になった今、学生たちはオンラインでもモチベーションを下げずに学んでいることがわかります。

この勢いをそのまま試験に持ち込んで、結果につなげてもらえるよう、これからも支援していきます。

ブログの更新がすっかり遅くなってしまいました

大学ではオンラインで授業を行う体制に移行して、試行錯誤の日々が続いています。

今回はその中で、教員採用試験対策講座の様子を、

養成センターの高橋先生から紹介していただきました。

 

 

教員・保育士養成支援センターでは、教員採用試験対策講座を開催しています。

本年度行われる採用試験に向けて、昨年度10月から3年生28人が取り組み、

本年度4月より本格的な講座を開講する予定でした。

しかしながら、新型コロナウイルスの影響でキャンパスへの立ち入りを制限中のため、

本年度は急遽ZOOMを活用した講座を開講中です。

4月11日から5月29日まで、延べ60回の講座が実施され、

学生の参加率は毎回95%以上と、熱心に受講する姿が見られます。

6月からも引き続きZOOMを活用した講義を実施すると共に、

論文練習、面接練習等を行っていきます。

採用試験合格体験発表会が開かれました

2019年度教員採用試験合格体験発表会を開催しました。

日頃、教育実習や教員採用試験対策を指導している、教員保育士養成支援センター長の高橋先生から、その様子を紹介します。

 

第1回 12月14日(金)1-206 発表者4年生4名 参加者3年生12名、1年生2名 計14名

第2回 12月20日(金)2-102 発表者4年生4名 参加者3年生11名 計11名

 

2019年度教員採用試験合格者による合格体験発表会が開催されました。

本年度は、サークルDOE(Dream of Education)と

教員・保育士養成支援センター(教員採用試験対策講座)が共催で開催しました。

第1回目は、1次試験、2次試験前の勉強の仕方のコツや対策講座への参加の仕方などの発表があり、

その後、作成ノートや問題集を囲んで合格者が質問攻めに合う会となりました。

第2回目は、早期教育実習や対策講座春合宿に参加する上での留意事項等について発表され、

最後には2次試験で行う場面指導を4年生合格者が実演しました。

第1回目、第2回目ともに、3年生が熱心にメモを取って聞き入る姿があり、

採用試験に対する意識の高まりを感じる発表会となりました。

秋田県東成瀬小学校への教育研究訪問 / 2020年度教員採用試験対策講座

今回は2つの記事をご紹介します。

 

【秋田県東成瀬小学校への教育研究訪問を行いました】 

毎年9月初旬に髙橋敏先生の3年生のゼミで、秋田県東成瀬村立東成瀬小学校の教育研究訪問を行ってきました。

今年度は、ゼミを超えて、教育学部初等教育コースの学生有志を募り実施されました。

この研究訪問の目的は、高い学力を誇る秋田の教育から学び、学生自身の学び、研究に役立てようとするものです。

本年は3年生8名、1年生2名の計10名が参加しました。

東成瀬小学校は、秋田県南部の山間の全校児童数約100名の学校です。

秋田県の学力上位校とされ、日本各地や海外から年間延べ500人以上の視察者が訪れ、

今回の訪問時にも、山形大学教職大学院の院生10名の視察が行われていました。

 

今回は、9月11日の朝の会から給食時まで、各学級に学生が入り、

学習支援ボランティアを通して児童との交流をさせていただきました。

午後は、山形大大学院生と共に全クラスの授業を参観した後、

校長と村の教育長から教育実践の概要について説明していただきました。

その後再び教室に戻り、各教室で担任から直接指導を受け、

採点や教材づくりなどの手伝いを夕方5時まで行い、学校訪問は終了です。

12日午前中は秋田の歴史や文化を学ぶため、「内蔵」で有名な増田町を見学しました。

昼食後は自由行動とし、夜行バスでの帰路となります。

学生の感想には、児童の学ぶ意欲の高さへの驚きと共に、

自主学習ノートなどの教育の工夫と成果に多くを学んだと述べられていました。

また、東成瀬小学校が大切にしている授業での「対話」や、

教師の「同僚性」の重要性について知ったことを、今後の学びに役立てたいとの感想が多くみられました。

 

 

【2020年度教員採用試験対策講座「オープニング講座」が開催されました】

9月14日(土)、2020年度教員採用試験対策講座を開始するにあたり、オープニング講座を開催しました。

これは、長期の対策講座のモチベーションを高め、受験学習の概要を知るためのものです。

当日は、小学校教諭を目指す初等コース3年次生28名が参加しました。

最初に、本年度一次試験に合格した4年生がその体験談を発表し、

続いて教員・保育士養成支援センターの教員から、本年度受験生のための対策講座の報告や、

今後の講座の概要について説明がありました。

最後に、本年度4月より埼玉県教員に採用され、教壇に立つ2名の先輩より、

教職の魅力や喜びについて、具体的な事例を含めての報告がありました。

参加した3年生からは、受験勉強の仕方や学校現場での仕事内容などについて、熱心な質問が相次ぎました。

また、終了後の感想用紙には、「採用試験について自分が無知であったことを知った」

「受験に対するモチベーションが高まった」「対策講座に計画的に参加していきたい」など、

教職を目指す自身を振り返ると共に、対策講座への参加意欲が高まったという内容が多く見られました。

 

 

2021年10月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31