活動紹介の最近のブログ記事

淑徳子育て支援プログラム 認定証授与式が開催されました

コロナ禍の今年、感染防止に配慮しつつ、近隣の保育園にもご協力をいただき、例年とは異なる形ではありますが、子育て支援プログラムを実施することができました。
今回はその認定証授与式の様子を、沢田先生から紹介します。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

感染防止に配慮し、プログラムを終了した2年生60名、3年生34名に対して認定証授与式を行いました。
当日は学部長の山田先生、子育て支援プログラム担当の松家先生よりお言葉をいただき、代表者に認定証が授与されました。
代表で数名、ボランティア先でのエピソードから気づいた事や保育士の子どもとの接し方等を発表してもらいましたが、
他の人の発表を聞き、自分が行った園以外の様子を知る事が出来ると共に、
子どもや保育士のどこを見て何に気付くべきかを共有できたと思います。

 

【学生からの感想(抜粋)】
・保育現場の様子を肌で感じることができ、実習前の大きな経験となった。
・1年生の時にフィールドスタディで幼稚園を見てきたが、今回、保育園へボランティアに行き幼稚園と保育園の違いを感じる事が出来た。
・授業で学んだ手遊びやパネルシアターを子どもたちの前で実践し、少し自信がついた。
・子どもたちと触れ合えてとても楽しかった。パネルシアター、ペープサートなど、子どもたちが目を輝かせながらとても楽しそうに参加してくれて、自分自身も楽しんで行えた。
・教育者を目指そうという意識が高まり、目指したい点が明確になった。
・園の雰囲気や保育者の援助の仕方や言葉がけなど、たくさんの事を学んだ。
・先生方が温かく迎えてくださり、ボランティアに行くことが楽しみだった。
・改めて子どもが可愛いと感じた。
・子どもに寄り添うことの難しさを知り、安心感を与えることの出来る保育者になりたいと思った。
・異年齢保育(縦割り保育)というものに初めて触れた。年上の子が年下の子に優しく面倒を見たり、年下の子は年上の子に憧れを抱き、いつか自分も・・と目指す姿が見られた。とても良い環境だと思った。
・これからもボランティアなどを通して積極的に子どもと触れ合いたいと思った。
・普段、乳児と関わる事がないので貴重な体験だった。

 

保育に役立つ企画講座〜子どもをひきつける!手作り教材の世界~

昨年度から数えて18回目、今年度4回目の企画講座の内容を、沢田先生から紹介します。

 

2021年6月21日(月)13:00~14:00 

参加学生:1年生7名

養成支援センター:斎藤・沢田

 

先月1度行っている内容を、曜日を変えて実施しました。

保育現場での使い方を話しながら、手作り教材を使った手遊びやクイズ、お話し等を見てもらいました。
学生が子どもになって楽しみながら、自分も作りたいという意欲に繋がったようです。
最後はパタパタ紙芝居を途中まで一緒に作ったり、センターへ来てペープサートの下絵を何点も持ち帰り、作ると頑張っていました。

参加者は1年生で初めてセンターに来た学生もおり、
これから頻繫にセンターを利用して教材づくりやピアノの練習もしていきたいと意欲を燃やしていました。

 

休講期間を終えて

ブログを担当しております、学科長の松原です。

すでに皆さまもご覧になったと思いますが、5月中旬に、埼玉キャンパスで複数名が新型コロナウイルスに感染したことに伴い、1週間の全面休校措置が取られました。
その間、状況確認とその後の対策を検討し、休講措置の後、1週間の全面遠隔授業または課題対応期間を経て、6月から教育学部では対面中心の授業再開の運びとなりました。
キャンパスでの活動をお伝えしようとしていた学部のブログも、しばらく休止状態とせざるを得ませんでしたが、改めて、キャンパスでの学生たちの学びの様子を紹介していきたいと思います。

 

休講措置を解除する直前、キャンパスには大きな虹がかかっていました。
年に何回か、キャンパスにもこのような虹がかかることがあります。

 

 

6月になると、梅雨のなか、花壇の花は元気になります。

 

こんな景色も見られるキャンパスから、改めて学生たちの様子を紹介していきますので、引き続き、お読みいただければ嬉しいです。

保育に役立つ企画講座〜パネルシアターの観賞、こいのぼり制作~

昨年度から数えて15回目、今年度最初の企画講座の内容を、今年度から養成センターに赴任した酒井先生から紹介します。

【概要】

日時  4月22日(木) 2限

参加者 13名

場所  1-207

対象  全学年

内容  パネルシアターの観賞、こいのぼり制作

ねらい パネルシアターを楽しむ、保育現場で役立つ制作の体験

 

【プログラム】

①     パネルシアター:『うさぎさんときつねさん』『ぱんだうさぎこあら』『いぬのおまわりさん』『おつかいありさん』『ふしぎなポケット』『3びきのこぶた』『こいのぼり』

②     ふれあいあそび:その場でできる体操、体を使った手遊びなど。

 

参加した学生からは、

「保育の話を聞いたり、パネルシアターを見たりして楽しかった」

「実習で使えるちょっとした技が聞けてよかった」

「制作で作ったこいのぼりの帽子が可愛かった」

という感想が寄せられました。引き続き、学生の関心や要望に応じながら計画していきます。

新入生向け図書館利用ガイダンスを開催

4月16日(金)、教育学部新入生向けに図書館利用がインダスを実施しました。

昨年度は、新型コロナウイルス感染防止のため、こうしたガイダンスも含めて多くのプログラムを通常どおり実施できませんでした。

しかし、今年は感染防止に配慮しつつ対面授業を再開しており、このガイダンスも実施することができました。

図書館利用についての説明動画を見る際も、図書館内を回って利用方法を確認する館内オリエンテーリングの際も、

参加した学生は静かに資料に目を通しながら行動してくれています。

例年と同じプログラムではありますが、学生たちも今年の状況を踏まえた適切な行動をとってくれていることに安心しました。

 

教育学部では、卒業までに100冊の本を読むことを目標にしています。

このガイダンスを通じて、この目標をクリアする意欲を増してもらえたらと願っています。

新入生セミナーを開催しました

4月5日、6日の両日、新入生セミナーを開催しました。

例年は1泊2日で行われるセミナーですが、今年は新型コロナウイルス感染防止のため、宿泊形式にはしませんでした。

初日は学生生活についての諸注意と履修指導が行われ、2日目は体育館で人間関係づくりのプログラムを実施しました。

2日目は、学部長挨拶の後は全て、在学生の運営によるものです。

肌寒い週末となりましたが、体育館での活動の際は、窓を開けて換気にも配慮しながら、

関係を深められるようなプログラムを実施しました。

その後、教室に移動したのちは、4年間の様々な体験活動を紹介し、これからの学びの参考にしてもらえたらと願います。

 

今年は、翌日の7日から早くも授業が始まりまっています。

慌ただしく、最初は戸惑いもあろうかと思いますが、新たな学生生活を楽しんでくださいね。

2年生向け「新入生セミナー」を開催しました

4月6日の午前中、2年生を対象とした「新入生セミナー」を開催しました。

新2年生は、新型コロナウイルス感染防止のため、入学式をはじめとした入学当初の行事を何も体験しないまま、1年を過ごした皆さんです。

教育学部では、この学年の皆さんを対象として、本来入学時に体験してもらうはずだった、新入生セミナー・人間関係づくりのプログラムを体験してもらうことにしました。

運営は全て在学生によるものです。

コロナ禍でなければ1泊2日のプログラムですが、今回はその短縮版で、

お互いの関係を深めるためのゲームと、改めての学生生活の紹介です。

ゲームの実施に際しては、体育館で、換気も十分行い感染防止に配慮しました。

約120名の2年生が参加してくれて、セミナーは盛況に終えることができました。

通常とは異なる1年間を過ごした皆さんに、少しでも大学生になった実感を持って、

今学期をスタートするきっかけとしてもらえたらと願っています。

新学期の始まり

新学期が始まり、4月早々に健康診断と履修のガイダンスが始まりました。

新型コロナウイルス感染は、まだ終息の気配を見せません。

しかし、その中でも感染防止に配慮して、少しずつ、新たな日常への適応が始まっています。

4月2日には、板橋区立文化会館で入学式を開催しました。

キャンパスでは、教員保育士養成支援センターの先生方が、昨年同様に歓迎の気持ちを伝えたいと、ウエルカムボーボードを作成してくれました。

今日までにどれだけの新入生の皆さんが目に止めてくれたのかわかりません。

しかし、いつか新入生の皆さん、特に幼児教育コースの皆さんは、こうしたボードを作成する側になります。

そんなことも感じてもらえたらと願う4月最初の日々です。

スプリングセミナーが開催されました

3月6日(土)13時より、入学手続きを終えた高校生の皆さんを対象としたスプリングセミナーを開催しました。

緊急事態宣言が発出されている中ではありますが、やはり対面で実施することの意義が大きいと判断し、感染防止に配慮して開催を決めました。

 

当日は、入学を予定している78名が参加し、これを16名の在学生が迎える形となりました。

16名の在学生は、ウインターセミナーでも活躍してくれた皆さんです。

短い準備期間ではありましたが、新入生を迎える準備を怠りなく進め、当日の人間関係づくりのプログラムも堂々と運営してくれました。

 

感染拡大に配慮するということで、十分な距離をとりつつの活動にはなりましたが、

入学前からの人間関係づくり、友達づくりという目的は達することができたようです。

入学式で不安を感じることなく、むしろ参加者の多くが友達との再会を楽しみにして来てくれることを願っています。

教職インターンシップ報告会が開催されました

2月22日午前中に、今年度の教職インターンシップに参加した4年生の報告会が開催されました。

教職インターンシップは、教員採用試験合格者をはじめとした4月から小学校の教壇に立つことが決まっている学生を対象として、

毎年実施しているプログラムです。学生が希望する教科の授業について、

特に秀でた授業を行う先生にお願いして、ご指導をいただくというものです。

今回はこのプログラムに参加した11名の学生が、ご指導いただいた内容、その現場体験から得た学び、

今後に向けた自らの課題などを発表してくれました。

どの発表も、卒業研究とはまた違った、現場における深い学びを得たことがわかる充実したものでした。

この体験を生かして、4月からの活躍を期待したいと思います。

 

2021年10月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31