2014年,4月18日〜19日に,新入生セミナーが開かれました。
実践心理学科は,一日目のワークとして,コラージュを行いました。
グループでひとつの作品を作り,全員の前でプレゼンを行いました。
二日目は,鴨川シーワールドに行きました。
グループワークとして,「まだ誰も気づいていないかもしれない鴨川シーワールドのおもしろさ」を発見して,写真に収めました。
大学に持ち帰って,写真に文字を添えて作品を作っています。
完成品はまたブログで報告したいと思います。
2014年,4月18日〜19日に,新入生セミナーが開かれました。
実践心理学科は,一日目のワークとして,コラージュを行いました。
グループでひとつの作品を作り,全員の前でプレゼンを行いました。
二日目は,鴨川シーワールドに行きました。
グループワークとして,「まだ誰も気づいていないかもしれない鴨川シーワールドのおもしろさ」を発見して,写真に収めました。
大学に持ち帰って,写真に文字を添えて作品を作っています。
完成品はまたブログで報告したいと思います。
平成26年度の新入生セミナーが4月18日・19日で実施されました。
新入生セミナーには充実した大学生活を送っていただくために必要なことを学んでいただくという目的があります。
初日の大学行事のあと、社会福祉学科はバス13台で鴨川のホテルに向かいました。到着後の学科枠セミナーでは、ボランティア学生による「キャンパス案内および教員紹介」があり、その後はグループワークを行いました。 最初は緊張した面持ちでしたが、グループでの話し合いが進んでいくと、和やかな雰囲気のなかにも、各自が主体的に取り組む様子が見られ、充実した時間を過ごすことができました。
2日目はドイツ村。 自然たっぷりの地で、さらに交友を深めることができました。
セミナーでの「出会い」「ご縁」が一人ひとりの可能性を拡大させ、目標の達成や、自己実現の大いなる助けとなることを祈ります。

淑徳大学の広報誌で,大橋ゼミの活動が紹介されました。
