2014年10月アーカイブ

淑徳大学総合福祉学部社会福祉学科教授  戸塚 法子

  今回、社会福祉学科における“福祉系キャリアデザイン関連授業”の一環として、「福祉系インターンシップⅡ(後期2年次~、演習科目:松山、戸塚)」の授業内で日頃鍛えている“イベント企画力”を実行すべく、本学大学祭始まって以来の“出展企画”を実現しました。 

企画名は「たのしいわくわく!おしごと学校」。子ども達が夢みるいくつかの仕事をラインナップ。

企画、講師の選定、講師へのご依頼、講師との打ち合わせ、当日までの準備、実施後のふりかえり、今後に向けたマニュアルづくり等々を、授業履修学生が主体となり行いました。

写真は、今年度大学祭での「特殊メイク」と「キャビンアテンダント」のお仕事学校後、スタッフを撮影したものです。

日、子ども達は非常に楽しんで参加してくれて、スタッフともども大変有意義な時間を過ごすことができました。

来年の大学祭はさらにバージョンアップして、皆様とお目にかかりたいと思っております。どうぞご期待くださいね!! 

2014年大学祭 イベントの様子12014年大学祭 たのしいわくわく!おしごと学校





淑徳大学 精神保健福祉士課程卒業生の会

                             社会福祉学科 教授 齊藤 順子

 淑徳大学では、平成11年度よりスタートした精神保健福祉士の受験資格課程が16年目を迎えました。

卒業生の進路は、精神保健福祉分野はもちろんのこと、行政、医療機関、高齢者分野、障害者分野、一般企業などさまざまです。

いったん一般企業に就職するも精神保健福祉分野に戻り、活躍する卒業生もいます。

精神保健福祉援助実習の実習指導を本課程の卒業生が担当する数も増えてきました。

そんな中で、本課程の卒業生から集まって勉強する機会が欲しい、とくに、就職して1年目~3年目ぐらいの卒業生からの声があがり、平成26年度より「淑徳大学 精神保健福祉士課程卒業生の会」とネーミングし、勉強会をはじめています。

 5月17日(土)に第1回話し合いの場を持ちました。

その結果、就職して1年目~3年目ぐらいの卒業生が地域や機関の種別に関係なく、気兼ねせずに疑問や意見を話せる場、情報交換の場、ネットワーク形成の場として、1年に4回程度、経験1年目~7年目の精神保健福祉士課程の卒業生を中心とした勉強会を行うとまとまりました。

 平成26年度は、5月の他、7月12日、10月4日に実施し、参加者の地域は千葉、埼玉、東京、神奈川から、機関は、医療機関、障害者生活支援施設、行政などです。

メンバーでメーリングリストを作成し、連絡を取り合っています。

次回は、平成27年2月14日(土)午後3時~5時の予定です。もちろん勉強会の後のお楽しみもあります。

斉藤順子ゼミ

斉藤順子ゼミ

斉藤順子ゼミ

 

  

社会福祉学科・渋谷ゼミの活動

渋谷ゼミには現在、3年生5名、4年生13名が所属しており、授業は学年別ですが、年に7回は合同授業・交流会を行なっています。

 

 発表風景の写真は10月4日()の合同による「卒業研究中間発表会」です。


4年生は12月に卒業論文を提出するため、各自のテーマに沿って研究をしていますが、その中間報告の場です。


4年生の発表に対して3年生がコメントする方法をとっています。

 

 もう一枚の楽しそうな集合写真は、9月1日()~2日()の「4年生ゼミ合宿」2日目の一コマです。


毎年、新潟県苗場で宿泊し、翌日は群馬県みなかみ町の「ドールランド」で楽しんでます。


辛い勉強のあとは楽しい観光と、ゼミ合宿ではメリハリをつけています。

 

2014年渋谷ゼミ

柏女霊峰ゼミ(子ども家庭福祉)風景

淑徳大学総合福祉学部社会福祉学科教授  柏女 霊峰

 柏女ゼミ(社会福祉専門研究ⅢⅣ(4)、社会福祉専門研究ⅠⅡ(3))は、それぞれ18名ずつ、総勢36名の大所帯です。現在の4年生は、ちょうど第20期生にあたります。

これまでに400名以上が巣立っており、ゼミで学んだ子ども家庭福祉ほかの社会福祉現場で尽力しています。

柏女ゼミ風景社会福祉専門研究Ⅰのレポート発表風景

3年の社会福祉専門研究では、子ども家庭福祉に関する事柄について「〇〇サービスの今後のあり方」(〇〇の部分は、

ゼミ生一人ひとりが独自のテーマを設定します。)のテーマのもと、毎週一人がレポートを作成し発表します。

発表者が設定した討論テーマに基づき小グループ討論を行い、報告がなされます。


このほか、発表や討論を深めるため、児童相談所や地域子育て支援センターの視察も行います。


1は、今年度の発表テーマ、スケジュール表(報告予定者名は省略)です。


柏女ゼミ省グループ討論風景小グループ討論風景


柏女ゼミ年間授業内容

1 今年度の発表テーマ、スケジュール表(報告予定者名は省略)

  

 4年生では18名全員が卒業論文の作成に尽力しています。


多くが、3年次に作成したレポートの内容をより深め、


調査やインタビューなども行いながら研究論文にまで高めていきます。


報告会は総合課題研究の試験も兼ねることとなります。


柏女ゼミ報告会


新歓時の集合写真 



このほか、9月には、3-4年生合同の合宿を行い、それぞれの学習と相互交流を深めます。


現在は、他大学のゼミとも合同で実施しており、総勢40名ほどがつどいます。


先輩たちも訪れてくれます。今年度合宿は一宮町で実施しました。

 

 柏女ゼミゼミ合宿の花火の様子

  ゼミ合宿で実施した花火大会

  

 

柏女ゼミには、以下の3つのゼミ訓があります。

 

「自分を大切に生きよう/ 他人(ひと)を大切に生きよう/ 精一杯生きよう」

 

まわりから多くの願いがかけられている自分を大切に、そして、自分と同様に多くの願いがかけられている隣人を大切にし、

かけがえのない人生を精一杯生きよう、との願いを込めています。

「尊厳」、「共生」、「自己実現」という社会福祉理念のキーワードを表現したものです。

 

縁あって同じ学びをすることとなった同輩たちが、それぞれの個性を大切にしながら緩やかにつながりあう経験をしながら

成長する、そんな体験をとおして、3つのゼミ訓を体感していただければと願っています。

 

 

 ゼミ卒業生たちが開催してくれた柏女の還暦祝いにおける集合写真