今回も、2つの記事をご紹介します。
【子ども大学:みよし最強のスポーツ!ハンドボールで思いやりを学ぼう】
7月27日(土)、埼玉キャンパスの体育館を会場として、子ども大学みよしが開催されました。
参加してくれたのは、三芳町在住の小学校4~5年生54名、
キャンパスからは教育学部初等教育コースの1~2年生11名です。

三芳町の大崎電気はハンドボール日本一!ということで、
今回は元日本代表キャプテンの東コーチをお招きして講座を開催しました。

ほとんどの子どもがハンドボールが初体験の中、
東コーチが、基本的なルールからパス・キャッチ・シュートの仕方まで、丁寧に教えて下さいました。
学生スタッフも東コーチのアドバイスのもとみるみる上達し、
子どもたちと一緒にどんどん楽しんでいく様子が見られました。

また、コーチの声がけひとつで子どもの表情がパッと明るくなったり、
チーム意識が高まったりする様子を間近で見られたことは、大きな学びとなったことでしょう。
最後は4チームに分かれてシュートゲーム!

ハンドボールを通して、諦めずにチャレンジする気持ちや、仲間と声をかけ合うことの大切さ、
思いやりを学ぶことができました。暑い中での授業でしたが、こまめに水分補給や休憩をとり、
全員が、笑顔で授業を終えることができて、本当に良かったです。
■学生スタッフの感想
・三芳町を代表するスポーツを今回子供達と一緒に体験することができて、とても楽しかったです。
・はじめは全く出来なかった子どもたちが、練習していくうちにどんどんコツを掴んで上達していく様子を
間近に見ることができ、私自身も嬉しくなりました。
・子どもたちが夢中で練習に臨む姿勢や、できた瞬間に見せる笑顔に感動しました。
・私自身ハンドボールをするのが初めてで不安でしたが、子どもたちと一緒に楽しむことができて良かったです。
・写真撮影や解散方法など、連携が甘かった部分もあったので、今後はもっとスムーズできるよう、
メンバーで声を掛け合っていきたいと思います。
・暑い日の工夫や配慮点についての学びも今後に活かしていきたいです。
・今年度2回目の子ども大学でしたが、一緒ハンドボールを楽しむ中で、
どんどん仲も深まっていっていると思います。次回の食育講座も楽しみです。

【「2019年度 幼稚園・保育所等合同就職ガイダンス」を開催しました】
7月24日(水)3限に「幼稚園・保育所等合同就職ガイダンス」(3・4年生対象)を開催しました。
ガイダンス当日は、本学部連携園/提携園である9法人11の幼稚園・保育所等に参加していただくことができました。

まず、こども教育学科・学科長の松原先生から開会の挨拶がありました。
幼児教育コースの就職と初等教育コースの就職(教員採用試験)を比較して、
幼児教育コースでは、一園一園、各自が情報収集することが重要であることに触れ、
卒業生の活躍を引き合いに学生たちへエールを送っていただきました。その後、参加園の先生方から、
各園独自の魅力や募集条件、先生方の働く様子や仕事のやり甲斐について説明していただきました。
1園6分ずつと短い時間でしたが、動画や写真、パンフレットを用いた魅力的な説明をしていただきました。
参加園の先生方の個性溢れる紹介に触れ、時に大きな笑いが起き、
時に真剣に話しを聞く学生たちの様子が見られました。
閉会の挨拶では、松家先生よりお話をいただきました。
今回のガイダンスの学びを今後の就職を考える上で活かして欲しいこと、園見学や情報収集、
実習経験の重要性について改めてお話いただき、最後に参加園の先生方への御礼の言葉をもって閉会となりました。
3年生、4年生の置かれた立場は異なりますが、それぞれの立場から、
将来なりたい保育者像について考える良い機会になったことと思います。

●参加園様からのコメント
・参加させていただき、ありがとうございます。学生さんと出会う貴重な機会をいただいたと実感します。
今後ともよろしくお願いいたします。
・4年生だけでなく、3年生も参加できるというのが、大変有り難いです。
・毎年、ありがとうございました。今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
ぜひ、学生の方に沢山足を運んでいただければと思います。ありがとうございました。
・昨年よりたくさんの学生さんの参加でした。とても意欲的に聴いて下さり、よかったです。
●学生からのコメント
4年生
・多くの園の子どもの様子や、職員の勤務状況を知ることが出来たので就職の情報として
とても良い経験になりました、一度に色々な園のお話が聞けたので、
幼稚園や保育園の様子がとてもよくわかったと思います。他にも色々な園のお話を聞いてみたいと思いました。
今日はありがとうございました。
・それぞれの園の特色を見ることが出来てとてもよかった。
改めて自分が働きたい職場環境や雰囲気のビジョンが掴めた気がする。
・今まで、就職に向け何も動いていなかったので、焦りが出てきた。
また、就職後、色々な不安があったが、楽しそうなスライドや、話を聞き楽しみになった。
・保育園、幼稚園どちらの案内もあってよかった。園によって様々な特色があることがよくわかった。
気になる人間関係や給料のこと、採用のことなどもしっかりと説明していただけてよかった。
・就職するにあたって一人暮らしをしなければならないので住宅手当等、具体的な話もうかがえてよかった。
これから実習に行く園もあったので話を聞けてよかった。
3年生
・インターネットで調べただけでは、分からない様な、詳しいお話を聞くことができ、大変満足しました。
幼稚園・保育園と一括りにせず、園によって様々な特色があることが分かったので、
自分に合った園を見つけられると良いなと感じました。
・今日話されたどの園も子どものことを考えていて、さらに子どもがすくすくと育つために適した環境を
提供していると思った。また、残業0や持ち帰り禁止など保育士のことをも考えられていて、
保育士になったら安心して働けると環境も作られていて興味を持てた。
また、たくさんの園長先生が話してくれたが、みなさん明るく、面白い先生もいて、見学に行ってみたいと思った。
・将来のこと、就活のこと、色々と知れてよかった。すごく不安だったが、
先生たちが「是非、来てください」とウェルカムな雰囲気であり安心した。
また、園で学生の面接の練習も手伝ったなどのエピソードを聞けて、
学生に対してとても優しいのだと、園に対してとても良い印象を受けた。
