2015年8月アーカイブ

8月15日(土)~16日(日)、第40回千葉の親子三大夏祭りが行われましたが、本学部1~3年生のプロジェクトメンバーを中心に、「子供昔遊び」及び「車いすバスケットボール体験」の運営を実施しました。

子供昔遊びの企画では、お盆休みに「親子三代」がそろって昔懐かしい遊びを通して三世代の交流を図るもので、運営開始時には躊躇していた子供たちも自ら積極的に参加して、親子ともどもベーゴマやヨーヨー等で仲睦まじく遊んでいただけました。

なかには三世代(祖父・父・孫)で昔遊びを教えあい、楽しいひと時を過ごされたご家族もいらっしゃいました。

続いて、車いすバスケットボール体験の企画(千葉市スポーツ振興課との共催)では、株式会社オーエックスエンジニアリング様のご協力をいただき実施しました。

地元千葉で活躍されている車いすバスケットボールチーム「千葉ホークス」の選手の方々にアドバイスを受けながら、小学生の方から成人の方々まで、幅広い世代の方々に多数ご参加いただきました。当初はゴールのリングに届かなかった参加者も、最後には選手のアドバイスによりゴールすることができるようになっていました。

以上の企画と同時に、今年10月に千葉市のポートアリーナで開催されるアジアオセアニアチャンピオンシップ大会(車いすバスケットボール、ウィルチェアーラクビー)の周知も行い、無事に学生企画を終えることができました。

今回のプロジェクトメンバーは、特に公務員志望の学生を中心として構成されました。メンバーらは、こうした伝統ある地域の祭りを通じて、行政機関の役割や、公務員の業務の多様さを再認識したようです。

ある学生は、多世代が共生する地域社会、まちづくりの形成、また、各世代が支えあい、分かち合うコミュニティ政策のあり方を現場を通して、考えさせられた、と語っていました。プロジェクトでの経験により「理想の公務員像」を着実に描きつつあります。担当者としても、改めて大きく成長していると実感し、感動しています。

なお、後日、本プロジェクトの振り返りなどを行うため、「飯誓会」(「反省」ではなく、お腹いっぱい、ご「飯」を食べ、今後の目標達成を「誓」う・・・)を行う予定です。

千葉市役所をはじめとして、各関係者の皆様方、ご指導等、誠にありがとうございました。この場をお借りして、厚く御礼申し上げます。

【千葉ホークス ホームページ】

http://www.geocities.jp/hawks_good/index.html

 

ワークショップ(ゼミ)合宿(日野クラス)

8月12日(水)、13日(木)にワークショップ(日野クラス)の4年生2名は、1泊2日のゼミ合宿として宮城県に行ってきました。今回のゼミ合宿のテーマは「震災復興と生活者と法」。東日本大震災から4年が経過し、現況の把握もしながら、生活者を取り巻く法律(労働法・消費者法)の役割を見つめなおすこととしました。

8月12日(水)は、宮城県庁に出向き、宮城県環境生活部消費生活・文化課(宮城県消費生活センター)にて東日本大震災以後の消費生活相談の状況等をヒアリングしました。

震災を契機にして、相談件数、属性や相談内容等、統計上の変化は見られませんでしたが、震災直後の混乱の中でも、同センターが揺るぎなく、相談体制を強化し、さらに、消費者教育(啓発)に熱心に取り組んだ成果が出ていると感じました。なお、消費者に対する情報提供にも熱心で、マスメディア等を積極的に活用するなどして消費者被害の未然防止と相談窓口の周知を図っていました。

8月13日(木)は、宮城県の東端、太平洋に突き出た牡鹿半島の基部に位置する女川町を訪問し、震災後の復興状況をはじめとして、住民の方々の雇用や暮らしぶりについて学習しました。

女川町は日本有数の漁港である女川漁港があり、昔から水産業が盛んな地域でしたが、震災後、壊滅的な被害を受け、まずは住民の方々の住まいを確保することなどを最優先施策と位置付けて、まちづくりを進めているとのことでした。いまだ震災の爪痕が残る中でも、女川駅周辺にはカフェのようなコワーキングスペースやミーティングルームなどが完成し、雇用・創業支援などを行うスペースとして活用されており、一歩づつ住民の方々の雇用につなげていく手だてがなされていると実感しました。

こうしたゼミ合宿の経験等を踏まえて、卒業論文の執筆に活かしていく予定です。今後も現実を見据えた法律学の学習を進めていきたいと思います。

 

8月11日(火)、サービスラーニング基礎研修として、千葉市役所のスポーツ振興課を訪問しました(正式には千葉市市民局生活文化スポーツ部スポーツ振興課)。

はじめに千葉ポートアリーナにて、生活文化スポーツ部全体の業務概要や指定管理者制度等をご説明いただいた後、施設内を見学し、スポーツ施設の管理運営について学習しました。

続いて、市民スポーツの推進の観点から、スポーツイベントの開催支援、トップスポーツとの連携等の施策について、ご説明いただき、本学が取り組んでいる長谷川良信記念市長杯争奪車椅子バスケットボール全国選抜大会をはじめとして、障がい者スポーツの推進策についても学びました。

その後、千葉ポートアリーナから千葉市役所本庁舎へ移動し、スポーツ振興課の執務室を見学しました。実際の職場風景を見ることもでき、特に公務員志望の学生は良い体験になったといえます。

今後、千葉市としても、2020年の東京オリンピック・パラリンピックの開催に向け、千葉市民であることに誇りを感じてもらう事業の実現に向けて取組みを進めるとのことで、スポーツ振興課の果たすべき役割がより一層大きいものになると思われます。



 

公務員にとって不可欠な能力は「調整能力」。コミュニケーション能力はもちろん、様々な利害関係等を調整する能力を身につけることが大切であり、そのためには学生時代に様々な経験を積むことが重要であると、改めて思いました。公務員を目指す学生にとって、今回の研修は大変有意義なものとなり、公務員試験へのモチベーションを高めることにもつながったようです。

最後に、スポーツ振興課の皆様、猛暑のなか、また、ご多忙のなか、ご対応いただきまして誠にありがとうございました。

2021年10月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月別 アーカイブ