こんにちは。
総合キャリア支援室です。
【お知らせ】
下記の期間、総合キャリア支援室は閉室します。 就職活動用の履歴書用紙や、企業等に提出する各種証明書の封入が必要な人は、計画的に用意しておいて下さい。
【閉室期間:4月30日(土)~5月5日(木)】 ※4月29日(金)は通常授業のため開室します ※5月2日(月)は4月29日の振り替え休日のため閉室します
ご存知の方も多いと思いますが、総合キャリア支援室では履歴書用紙(大学名入り)を皆さんにお渡ししています。
記入した履歴書やESを応募先に送付するためのA4サイズ封筒も、同様にお配りしています。
履歴書用紙は、企業から特に指定のない場合、市販のものでもなんでもかまいません。
しかし、大学の履歴書用紙には、密かな?良い点があるのです。
1.価格のヒミツ
ヒミツでもなんでもないのですが・・・無料です!
なんといっても、これはイチ押しポイントです。
他大学ではなかなかないと聞きます。
交通費や証明写真、リクルートスーツなど、何かとお金のかかる就活。
数百円分~数千円分、皆さんのお役にたてているのではないかと思います。
2.自己紹介書欄のヒミツ
過去数年間の何度もの改訂を経て、最上段の「志望動機」欄から最下段の「自己PR」欄まで、皆さんの良さを伝えるのにベストな項目と、ベストな行数に行きつきました。
大学によってフォームは違いますが、本学部のフォームは学生さんや相談担当者にも好評です。
ぜひご利用下さい!
さて余談ですが、、、
この自己紹介欄、初めて用紙を見たときには、「こんなに書くのかぁ~・・・多いなぁ
」という印象を受けるようです。
しかし、書き始めると「足らないじゃないか!もっと行数が欲しい!」と思うくらいに、自分の言いたいことが増えてくるようです。
そのくらいがちょうどいいのです。
書きたいことを書きたいだけたくさんだらだらと書いていたら、読んでもらえません。
(人事は忙しい!)
だから、
書きたいことが10あるとしたら、
それを、ギュッと濃縮して、読んでもらえる量の5に絞る。
それを提出する。
濃縮された5だから、読んだ人は、「これは奥が深そうだな」と思う。
だから、書いた人に会いたくなる。
会って、さらに話を聞きたくなる。
で、面接に呼んでみよう=書類選考通過
となるのです。
まずは別の紙に下書きとして10書いて、5に絞る。
それを経てから、この自己紹介欄を埋めてみましょう。
きっと魅力的な自己紹介欄になっていくはずです。
総合キャリア支援室でも、手助けしていますヨ。
総合キャリア支援室 お問合せフォームへ ℡049-274-1510 月~金:9時~17時