こんにちは。
総合キャリア支援室の松岡です。
「周りに内定の子がいて、正直焦ります」 「内定、早く欲しい!」
そんな声がちらほら聞こえ始めました。
例年なら、5月~6月は内定ラッシュのはずなのですが、 今年は震災の影響もあり、選考が延期になったためか、 まだ報告してくれる学生は去年より少なめです。
それでも、自分の周りに、内定をもらった人が出始めると、
焦るキモチが大きくなってしまいますよね。
自分だけが遅いのではないか、という焦るキモチから
不安になってしまうみたいです。
そんな人には、ちょっと立ち止まって 冷静に考えて欲しいのが。。。。 『就活は一人ひとり違う』ということです。
中学、高校、大学への進学など、今までみなさんが経験した転機は、 みんなが、同じ時期に入試があって、同じ時期に合格発表があって、 ほぼ同じようなスケジュールで動いてきていたはず。
ところが、就活はそうではありません。 志望している業界、志望している企業、志望している職種、、、 一人ひとり違います。 当然、企業によって、説明会の時期も、選考のステップも、内容も、面接回数も、その時期も 会社があれば会社の数だけ違うのです。
就活は、人と比べても意味がありません。
なぜなら、、、
一人ひとり、個人の社会人としてのスタートを決める活動だからです。
同じ場所で学んできた人とも、違う人生を歩む
その一歩なのです。
焦るキモチがいっぱいになったときは、 相談に来てくださいね。
自分の人生を歩むために 今、何をすべきなのか、一緒に考えましょう!