【お知らせ】
総合キャリア支援室
夏休み中の開室について
夏休みだからこそ!就活です。
2012の就活は、この夏、どれだけ効率よく動けるかが『早期内定』への鍵になります!
総合キャリア支援室で、一緒に就活しましょう!みなさんの利用をお待ちしています!
休業期間:8月15日(月)~19日(金)
※事務局一斉休業のため
※上記以外の期間は開室しています。
開室期間 平日:月~金 開室時間 9:00~17:00 ◆相談予約・問合せはこちら
TEL:049-274-1510(直通)
Mail:お問合せフォームへ
------------------------------------------
こんにちは。 総合キャリア支援室の竹内です。
7/12(火)に3年生を対象とした 第9回筆記試験対策講座 を実施しました!
暑い中、参加してくれた皆さん、お疲れ様です。
そして真剣に取り組んでくれてありがとうございました。
今回のテーマは、【非言語】:グラフの領域・図表です。
今回で前期の講座も終了。
皆最後までよくがんばってくれました
前期の最後は高校時代「数学Ⅰ」で習ったはずのグラフです
一次関数は直線を表します。(一般式:y=ax+b)
二次関数は放物線を表します。(一般式:y=ax2+bx+c)
例えばこんな問題・・
「y≦x+3・・・①、y≧x2-3・・・②が示す領域は、次のうちどのような領域になるか」
(ブログにグラフや図表を示す技術もなく・・) 選択肢はすいません・・
は~っ
気持ちは分かりますが、落ち着いて・・
x(横軸)が0のときに、y(縦軸)は・・
xが1のときに、yは・・
xが△1のときに、yは・・
①②ともに不等式(< )を等式(=)で考えグラフで示してみましょう
そして、、
y≧***のときは、yは***以上だから、グラフの上側の領域
y≦***のときは、yは***以下だから、グラフの下側の領域
この2つが交わった箇所が答えになります
参加した学生からの感想を紹介します。
「高校のときにやったはずなのに全くできなくて大変でした。」
「全部忘れているから思い出すのに苦労しました。これから不安・・」
「今まで解き方を忘れていた問題が、この講座を受けたことで解けるようになりました!また次回からも必ず出席したいと思います!!ありがとうございました。」
「仕事算とグラフは得意!!」
筆記試験は、就職活動の中で最も、努力が結果に表れるとも言われています。
夏休み期間中に、少しずつ準備を進めていきましょう!!
次回は、後期 10月4日(火) 5限 テーマは、【非言語】:集合・順列 https://www.shukutoku.ac.jp/career/mizuho/schedule.html#hikki