【お知らせ】
総合キャリア支援室
夏休み中の開室について![]()
夏休みだからこそ!就活です。
2012の就活は、この夏、どれだけ効率よく動けるかが『早期内定』への鍵になります!
総合キャリア支援室で、一緒に就活しましょう!みなさんの利用をお待ちしています!
休業期間:8月15日(月)~19日(金)
※事務局一斉休業のため
※上記以外の期間は開室しています。
開室期間 平日:月~金 開室時間 9:00~17:00 ◆相談予約・問合せはこちら
TEL:049-274-1510(直通)
Mail:お問合せフォームへ
------------------------------------------
こんにちは。
総合キャリア支援室 権田です![]()
さて昨日の7月12日、
所沢駅前のくすのきホールにて、
第10回埼玉県西部地域企業合同説明会が行われました!
淑徳大学は、埼玉西部地域の雇用促進を目指す大学間の連携組織、「埼玉県西部地域雇用促進協議会」に所属しています。
同協議会では、年に数回の合同企業説明会を開催し、学生たちの就職をバックアップ。
埼玉西部地域に数多く存在する魅力的な優良企業と、地元に貢献したいと意欲あふれる学生との橋渡しを積極的に行っています。
さて
今回の合同説明会には、新卒採用に意欲的な41の企業が参加しました!
淑徳大学からは、
キャンパス発の特別無料バスを利用して来た学生をはじめ、多くの学生たちが積極的に各社のブースを回っていました。
私は、淑徳大学から参加していた学生たちをちょこっと観察していました![]()
みんな、なかなかいいペースで回っている様子。
(手前の後ろ姿が学生)
しっかりメモを取りながら、
お話して下さる方の顔もきちんと見て、
かつ表情も柔らかく・・・
ちょっと難しいけれど、しっかりできている学生もいました![]()
学生が思っている以上に、
話して下さる企業の方は、しっかり学生を観察しています。
採用にかかわるのだから、当然ですね。
話の内容も大事ですが、
雰囲気、ちょっとしたマナー、機敏な行動・しゃんとした姿勢か?も、とても大事なんです。
本学に限らず、いろんな学生たちを見ていると、「第一印象」や「見た目」というとっても大切な部分で
これはちょっとまずいのでは![]()
![]()
![]()
という場面がいくつかありました。
具体的に4つ紹介します。
一つ目は、、、
・・・いわゆるツレ活です。
友達と一緒にずっと回っていること。
これは、目立ちます。
たとえ二人でも、目立ちます。
見ている側が感じることとしては、
遊び感覚で来ているのか?
友達がいないと行動できないのか?
・・・どちらにしても、いい印象はありません。
たとえ説明会の入り口までは友達と来たとしても、中ではお互い別行動にして下さい。
ばったり会っても、私語は極力つつしみます。
それは、「大人」だからです。
続いて2つめ。
壁際に、転々と立ちすくむ学生たち。
いわゆる壁の花です。
時間がたつにつれ、この「壁の花」が増えて行きます。
手元の資料をぱらぱらめくりつつ、どこを回るでもなく、ただぱらぱら・・・
そして、一度立ちすくむと結構長い![]()
回る企業を考えているなら、そんなに時間はかからないでしょう。
ぼ~っと立っていたり、リラックスした姿勢で立っていたりするのは、自分では気にしていなくても、これも結構目につくのです。
(のそのそ~っと歩いていたりするのも)
そして、印象としては
「やる気がない人」「優柔不断な人」
「勇気もない人」「就職したい!という本気度のない人」
・・・これもいい印象がありません。
せっかくブースでお話ししたときには「なかなかいい学生かな!?」と思ったとしても、
後でその学生がこういう状態であるところを見たら・・・ 企業はどう思いますか?
もしパンフレットをじっくり読みたい、次にどこへ行くかゆっくり考えたいのなら、
せめて企業の見えないところでやって下さい。
同じフロアに入ったら(企業の方と同じ空間に入ったら)、もうすべて自分の晴れ舞台だと思って下さい。
どの姿を見られてもいいように。
そして3つめ。
下向き過ぎ!!
顔が固い!!
メモをしっかり取っているのでしょう。
それはとても大切ですね。
でももっと大切なのは、
ちゃんと企業の方の目を見ることです。
メモに夢中になると、
せっかく顔を覚えてもらえる機会を逃してしまいます。
それに、話している側も、
話しているのにずっと相手が下を向いていたら・・・
全然こちらを見てくれなかったら・・・
どう思いますか??
しかも、一生懸命聞くあまり、真顔すぎます。
目も口も一文字です。
話していて感じが良い人はどういう人か。
適度な相づちや表情の動きがある![]()
顔が生き生きしている![]()
つまり、いいリアクションがある![]()
皆さんも、リアクションのない人と話すのは、つらいでしょ?
メモは適度にして、
柔らかな笑顔もときどき見せて下さい。
最後の4つめの点。
(手前から二人目の学生)
・・・ふんぞり返っています。
背もたれに寄りかかって、足を前に投げ出した状態。
分かりますよね。
態度が大きい、と思われても仕方ありません。
間違いなく、マイナス印象です。
------------------------------
学生の皆さんの視点は、
自己PRや志望動機などの「内容」に集中する傾向があります。
もちろんそれも、大切。
でも同じくらい大切で、見落としがちなのが
「自分は見られている」という意識と、それへの対応。
会社に入れて、感じのいい人間か?
お客様にも、会社の仲間とも、気持ちよくやれる人柄か?
ということは、その人のちょっとしたたち振る舞いや挨拶などからも、十分感じ取れるものです。
リクルートスーツをまとったら、気を抜かないこと!
笑顔と背筋は、常にしゃんとすること!
です。
----------------------------
余談ですが、こんな人もいました・・・
女子学生で、
リクルートスーツに合わせた黒いシンプルなバッグに、
大きな動物のぬいぐるみ
  ![]()
![]()
 が、
ぶらぶらと・・・
せめてその格好のときだけは、我慢してほしかったですね・・・











