【お知らせ】
総合キャリア支援室
夏休み中の開室について
夏休みだからこそ!就活です。
2012の就活は、この夏、どれだけ効率よく動けるかが『早期内定』への鍵になります!
総合キャリア支援室で、一緒に就活しましょう!みなさんの利用をお待ちしています!
休業期間:8月15日(月)~19日(金)
※事務局一斉休業のため
※上記以外の期間は開室しています。
開室期間 平日:月~金 開室時間 9:00~17:00 ◆相談予約・問合せはこちら
TEL:049-274-1510(直通)
Mail:お問合せフォームへ
------------------------------------------
こんにちは。
総合キャリア支援室 松岡です
今年はもう真夏のような暑さが始まっています。
この気温の中、スーツを着て歩くのは本当に大変ですね
さて、
総合キャリア支援室に来室してくれている学生さんに、 時々聞いている質問があります。
「就活の相談って、キャリア(*)以外だと?誰にする?」
(*)キャリア=総合キャリア支援室
みなさんはどうですか? 就活のこと、誰に相談してますか?
私の勝手な(笑)統計ですが、、、、 ============================================= 1位 誰にも相談していない 2位 淑徳大学以外の友達(高校の友人とか) 3位 淑徳大学の友達 4位 先輩やバイト先の同僚 5位 ゼミの先生 ============================================= こんなところかなと感じます。
しかも、1位がダントツに多い気がします。
みんな孤独に就活しているんですね
さらに、こんな声も聞きます。
「正直、友達には詳しいことは話せない」
これは男子に多いですね~~
聞かれても軽く「まぁまぁやっているよ
」ぐらいしか答えないそうです。
友達に自分がマジになる姿を見せるのは恥ずかしい
のだとか。
本音を見せる人とそうでない人をきちんと区別する傾向があるのかも。
「学校の友達はのんびりしていて、就活している人が少ないから」
まだ活動していない方が必ず言う言葉です!!
周りがやっていないから「大丈夫」と勝手に決めていた人もいました!
就職は自分の問題。周りから刺激を受けるくらいじゃないと
あとで痛い目にあいますよ
こんなところで安心を分かち合っちゃダメ!!
「親に話すとけんかになる!」
家族にはなかなか言えない・言わない人、多いです~
みなさんの親御さんの世代というのは、比較的就職しやすい世代でした。
いまどきの就活がピンとこない方もいらっしゃるのかも。
本人なりにいろいろ考えて動いているものの、価値観の違いからけんかしたり、
言い方にムカツク!という意見もありました。
兄弟(姉妹)に就活経験者がいるので、アドバイスをもらっている方も 何人かいましたが、家族に相談している方はとても少ないなと感じます。
身近な存在の家族は、なかなか客観的なアドバイスが難しいことも あるかもしれませんね。
しかし、就職希望者の学生は、4年生が終わったら社会人として羽ばたくわけです。
今だからこそ、ご家族といろんな話ができるといいですよね
今、総合キャリア支援室でうかがうお話でもっとも多いのが、
選考をいくつか経験したが、改めて「何をしていいのかわからない」
という悩みです。
約22年間の人生を経て、社会人としてスタートを切るための職業を 決定することに不安や戸惑いを感じている方、多いですね。
就活に正解はありません。
一人ひとり、それぞれが「よいのではないか」と思ったことが
今現在の、その人なりの答えなのだろうと思います。
その答えに近いものを探すために、いろんな人の意見を聞いて欲しいのです。 学生同士の視野で話したことだけでなく、社会に出た人の声を たくさん聞いてください。
もしかすると、それぞれ違うことを言うかもしれません。
でも、その中で自分がイチバン「しっくりする」話を選べばいいと思います。
総合キャリア支援室では、夏休み中に
卒業生や社会人の方のお話を直接聞けるイベント
を企画しています。
詳細は別途お知らせします!積極的な参加をお待ちしています。
そして。。。
皆さんが最も相談しやすい存在として、話に来てくれるよう、
私達、総合キャリア支援室のカウンセラーがお待ちしています
どうぞ、小さなことでも話しに来てくださいね