こんにちは。
総合キャリア支援室 松岡です![]()
就活を通して、改めて『働くこと』を考える機会が増えるせいか、 時々びっくりするような質問に出会います(笑)
それはこちら↓
「転職ってどうなんですか?」![]()
![]()
え~~~!![]()
まだ、就職もしてないのに、もう転職のことを考えてるの?![]()
というのが正直な感想です。
少し笑いながら「なんで?」って聞くと、
「自分がやりたいことがわからなくて、、、、
とりあえず就職してから、3年はがんばるけど、
その後に転職をかんがえようかなって。。。
でも、転職することを前提にして就職するってどうなんですか?」![]()
とのこと。
今は、その「とりあえず就職」も厳しい状況です。
きっと転職を前提に最初の会社に入るのは、 罪悪感があるということなんでしょうね。
一度の就職で、やりがいある仕事と出会えるのは とても素敵なことです。
でも、働く中で、「何か違うな」と感じたり、
「これがやりたい
」という目標が見出せたのなら、
転職という選択肢もあるでしょう。
あるいは独立・起業ということもあるかもしれません。
人は常に変化していきます。 新卒で入った組織の中で変化し、成長していく人もいれば 違う場所を求める人もいると思います。
そして、就活中の今も、変化は起こっています。
ある男子学生の言葉です。
「就活の中で、始めはアパレルに行きたいと活動していたが、
徐々に、外食産業に興味を持ち始め、
今はブライダルにも照準を合わせています」![]()
ある女子学生の言葉です。
「あんまりバリバリ仕事したいと思ってなかったから
事務職があるところを受けてたけど、最近営業でもいいかなって
思い始めました」![]()
たぶん、活動しながらたくさんの企業と出会い、説明を受ける中で
仕事へのイメージが変化
しているのだと思います。
社会に出ると、改めて気づくことも多くなります。
あんまり志望度が高くなかった企業でも、
入社したら社内の雰囲気がよい
とか、
いい先輩や同期と出会えて
、仕事への意欲が高くなることもあると思います。
逆にやりたい業界・職種だったけど、
入ってみたら、あまりにイメージとギャップ![]()
があって悩んでしまうことも。
単に「おもしろくない」「気に入らない人がいる」などの理由なら 転職は失敗する可能性が高くなります。
転職するなら、きちんとその目的や目標が必要ですし、 そのための準備もしなければなりません。 生活面・収入面も考えると、安易な選択はできないですよね。 その都度、自分をみつめ、自己分析して、 何が好きで、何をやりたいのか、何が大事か、を考え 人生の選択をしてください。
そして、、、、
4年生の今は、数年先の転職を考えるより、
社会人第1歩となる就職![]()
を目指しましょう![]()
そのためには、何が好きで、何をやりたくて、何が大事なのかを自己分析し、 次に「行動」です。
いろいろな企業に会い、いろいろな仕事に触れて、 職業に関する情報を増やしていきましょう。
できるだけ多くの会社の選考を受け、選ばれたり選んだりして 仕事を決めましょう!
8月25日~31日の5日間、「働くキモチ」というイベント を開催します。
淑徳OBや社会人に、直接仕事について聞くことができるチャンス
です
職業に関する情報を手に入れたい人今、就活で悩んでいる人、積極的に参加してください![]()
お待ちしています。
