こんにちは。
総合キャリア支援室 松岡です。
4年生は今、二次面接や最終面接の人も多いようです。
いつもは普通に話せるのに、
面接では緊張してしまって。。。思うように言葉が出ない、、、、![]()
![]()
そんな経験ありませんか?
「大丈夫」![]()
![]()
![]()
という人ほど、緊張してへこんで帰ってくることが多い気がします。
どうしていつもどおりにできないのか。。。?![]()
答えは
「うまくやろう!と思っている」から!![]()
選考の場では当たり前のことですが、当然、その会社を受けている以上は 『選ばれたい!』という気持ちが強くなります。
だからこそ、うまく話したい、できる学生だと思われたい。
実際の自分より大きく見せようと思えば思うほど、
緊張度はバンバン増していきます![]()
面接がない企業はありません。ここを通らないと内定がもらえません。
そこで、面接攻略法として3つのコツ
を伝授します!
一、『自分を信じる」
面接準備をしてきたのだから大丈夫!と自分を信じることです。 自分自身を落ち着かせることができますよ。
あ、、、当然、準備ができていることが前提です
準備ができていなければ、行き当たりばったりになってしまいます。
自分を信じるためにも、準備をしっかり行いましょう!
二、『表情豊かに』
企業が面接に学生を呼ぶにはわけがあります。 その学生の人柄が知りたいから、です。
履歴書やエントリーシートは文字情報ですので、 直接会って、実際にどんな人なのかを見たいからです。
これから同じ会社で働くなら、当たり前ですが、
印象が悪い人よりはいい人と働きたい
と思うものです。
はきはきとして、笑顔も見せてくれる、表情豊かな人
のほうが印象はいいもの。
面接前には、鏡で表情チェックをしましょう!
三、『話すために来たんだ!と心得る』
面接が通過しやすい人に、その極意を聞きました。
「私のことを伝えに行くんだ、という気持ちが大事」![]()
せっかく私のことを聞いてくれる時間を作ってくれたんだから、 ちゃんと伝えよう!という気持ちで面接を受けるといいそうです。
「近所のおじさんだと思って話す」
不謹慎かもしれませんが(笑)![]()
企業の偉い人!と思うと余計緊張するので、近所のおじさんだと思って話すと、 力が抜けて話せるのだとか。 ただし!近所のおじさんに対しても礼儀はきちんと!心がけてくださいね。
面接力をあげるには、練習が必要です。
総合キャリア支援室では、面接練習を行っています
面接前に数回シミュレーションをして、できないところを修正し、
「自分を信じる」準備をしましょう!
みなさんの来室をお待ちしています!
