こんにちは。
総合キャリア支援室 権田です
さて明日8/25より、下記のイベントが始まります!
【イベント】OB訪問をキャンパスで!卒業生・社会人の話を聞こう!「働くキモチ」
それに先立ち、現在総合キャリア支援室で皆さんの対応に当たっているスタッフたちに、
自分自身の就職活動や、自分の仕事について考えていることなどをインタビューしてみました!
さて本日は、私、権田です。

---------------------------------------------
1)就職活動はどんな感じでしたか?
何をしたいか、何に向いているかと考えるよりもとにかく動いていました
商社、IT、メーカー、生花販売など、興味を持ったものにどんどん応募。
5月はまるまるひと月教育実習で活動できなかったし
、
教育学部なので就活仲間や相談する先生もなく、
さらに大学にはキャリア支援室なんていう相談窓口もなく、
考えを深めたりすることもできないまま、孤独に焦るばかりでした・・・
2)最初の会社への就職を決めたポイントは?
内定をもらえた2社のうち、いろんな方がいて面白そうな方に決めました
その時点でも、やりたいことは相変わらずまだ分からなかったけれど、とにかく何であれ、社会人生活をスタートさせなければ、良いも悪いも始まらない!と思っていました。
それに、がむしゃらに動いていた私に内定を下さり、雇ってもらえるだけありがたいとも思いました。
3)入社する前と入社した後、イメージしていたことにギャップはありましたか?
事務職=ルーティンワーク=単調、つまらない、非生産的、成長なし
と思っていたら、良い意味で裏切られました
喜びも、悔しさも、尊敬できる先輩もいれば、自分の成長もある。
またそれによって、「もっと○○できるようになりたい」など、「働くことで、ポジティブな意味の欲張りになれるんだ」と知りました。
また、会社=ドライ=ぎすぎす=表面上の付き合い=世代間のギャップ大
というのも、全然違いました。 仕事は仕事でシビアにやるものだけれど、でも人が人であることは変わらない。
むしろ、働いてる人ってかっこいい!と目覚めました
4)新卒で入社する際、どんな準備をしていたらいいですか?
準備というか、気持ちやの持ち方や姿勢なのですが、
1.頭でっかちにならないこと。
一人で考えすぎても、所詮は知らないことを想像していることに過ぎない。 まずは今目の前にあるものや先達の教えから素直に感じたり、学んだり、見て盗んだりしていくことが大事。
2.「教えて下さい」、じゃなくて、「見て学ぶ」こと。
職場に入りたてのとき、ある先輩に挨拶をした際のこと。
私が「色々教えてください」
と言ったら、
微笑みながら「見て覚えてね・・・」
と言われました。
はっとしました。
教えてください、というのは、自分の甘えだと思ったのです。
もちろん、教えてもらわなければ分からないこともあります。
それは別としても、基本的に、仕事とは、いつも誰かに手取り足取り教えてもらうものではない。
他の方々もそれぞれの仕事をしている状況の中で、自分のために面と向き合って何かをしてもらう時間を取って下さいというのは、自分の甘えだと。
しっかりしないと~と思いました
5)現在の職業についてお話ください。
相談業務+学生向け支援企画、保護者向け支援企画など、なんでもいろいろ
やりがいは、
相談に来ていた学生が困難を超えて一皮むけたな~と思えた時です。
大変なことは、
PC作業で、目と肩が凝ること
相談とは答えがないものである上に、他の人の人生に影響を及ぼしているという責任も感じます・・・
6)お仕事のやりがい・興味について
私は、仕事を持たない人生より、持っている人生の方が毎日を楽しめます(仕事をしない時期もあったので、それが分かりました)
そして今の仕事は、自分のやれること、したいこと、求められていることが重なっているから幸せです
とはいっても、楽しいばかりではもちろんありません。
失敗や難しいことは、必ず付いてくる。
だったら、仕事をしなければ、失敗も困難も味わわずに済む、ということになります。
それでも、私は仕事をしていた方がいいです。
失敗は痛くても、筋肉と同じで、使うほど自分がたくましくなれるから。 そしてその方が、私の場合、おそらくいつか死ぬ時に「生きて良かった」と思う気がしています。
また、人とかかわること、人を支援することが好きということに、色々な仕事をしてきた中で気づきました。 それで今のこの仕事(キャリアカウンセラー)にたどり着きました。
7)就職前と後のギャップについて
学生時代は、もっと汗をかいて、恥もかいて、年上の人とたくさん出会って、自分には大きなチャレンジと思えることにも臆せず飛び込んでみればよかったと思っています。
その当時の私の失うものなんて、今思えばたいしたことないのだから
また、
就職前は、仕事 と プライベート は別と思っていましたが、
今はそういう分け方では考えていません(というか、やってみると両者はそんなにパッキリと分けて考えられません)。
仕事をしていても、それ以外の時間でも、全部をひっくるめて自分。
目標も責任も後悔も希望も、自分の心と自分の24時間の中に、入り混じって存在しているものです。
8)就活中の学生へ、ひと言コメント
【WINDING ROAD】
曲がりくねった道の先に 待っている幾つもの小さな光
まだ遠くて見えなくても 一歩ずつただそれだけを信じてゆこう
(略)
振り返ればただ真っ直ぐに伸びていた 今日までを辿る足跡
曲がりくねった道の先に 夢見てた あの日の僕が待っているから
-------------------------------
作詞:絢香、小渕健太郎、黒田俊介
作曲:絢香、小渕健太郎、黒田俊介
唄:絢香×コブクロ
-------------------------------