こんにちは。
総合キャリア支援室の井島です
26日のイベントで、司会・進行を担当致しました。 暑い中に大勢の学生が集まりました!
皆さん、「就職活動のモチベーションを上げたい」、「有益な情報を教えて欲しい」と色々な考えを持って参加してくれました。 お疲れ様でした!
26日の社会人ゲストは4名でした。 人材会社で営業に従事しているSさん、大学職員のKさん、玩具商社で採用人事に従事しているMさん、卒業生OBのUさんに色々なお話をしていただきました。
学生の皆さんには一人ずつ質問をしてもらいましたが…採用人事の方への質問が大人気でした!
例えば、
「会社説明会も選考されているのか」
「エントリーシートを締切ギリギリで出しても読んでもらえるのか」
「字が汚いけれど大丈夫か」
「自己PRの欄は広くとってあるがびっしり書いてしまったら読み辛くてマイナスにならないか」
などなど。
(気になる方はキャリア相談室にいらして下さいね)
どんな質問にも適切に丁寧に答えてくれました
その他の質問で、
学生の皆さんと就職活動経験者の認識の大きな違いがでたのがこの質問。
「色々な仕事(会社)があってみんな良いと思い迷ってしまう
どうやって選びましたか」
というもの。
この回答を要約すると・・・
1.何がやりたいということにはこだわらず、その企業の人事の方がおもしろい、こんな人になりたい思える人の姿があるかどうか
2.自分でもチャンスがありそう、ここで働くことで成長しそう、働いているビジョンを感じられるという感覚が持てるかどうか
そう、これは「何がしたいか」=職種で考えているのではなく、「どう働くか」ということが念頭にある考え方であり、価値観に相当するものなのです。
どの社会人の方々も、明確な職種の希望は持たなくても、『卒業したら働くのであるから、どういった働き方、活かし方をしたいか』ということで活動していたのですね。
確かに、入社すると職種は自分が決めるというよりも企業が決めるものであって配置がされていきます。
自分が仕事を選べるようになるのはその後であり、自分のできること、すべきことを踏まえて好みが出てくるものではあります。
与えられた場所で一生懸命に仕事を覚えて、貢献できるようになって初めて「選べる」のですね。
参加した学生の皆さんには、目からウロコであったと思います。 とてもよい気づきが得られた時間でした。
未だ参加されていない方も是非いらして下さい! きっと求めているものが得られると思います。
普段、話をする機会があまりない社会人と意義ある会話できて「社会」を知り視野を広げるチャンスです!
================================================================= ★日程:8月29日(月)、30日(火)、31日(水) 【残り3日です】 ※都合の良い日に参加してください。何日でもOKです。
★対象者:就職活動中の4年生 ※内定のある4年生も参加可能です
★プログラム:全日共通
13:00~15:00 【座談会】 お茶やお菓子をとりながら、卒業生または社会人から会社や仕事の話を聞きます
こんな業界、職種の方がご参加される予定です!!
29日(月) コンサルティング会社・総合職/システム開発会社・SE/人材会社・コンサルタント 30日(火) WEB制作会社・マーケティング職/人材会社・コンサルタント/生協・営業職 31日(水) NPO・相談員/広告・デザイン会社・デザイナー
15:00~16:30 【求人紹介・就職相談】 新着求人票100件以上を閲覧できます。相談スタッフが個別に相談に乗ります。
★申込みおよびお問合せ先: 総合キャリア支援室 権田・松岡 電話 049-274-1510(直通) Mail お問合せフォームへ
=================================================================