こんにちは。
総合キャリア支援室松岡です
就活中のみなさんの参考になれば、、、と。
学生の視点ではなく、企業側の視点で、企業の採用がどのように行われているのか
をお伝えしようと思います。
これは私が知っているある企業の新卒採用のお話です。 すべての企業に当てはまるわけではないことをご了承ください。
■就職人気ランキングにのるぞ!
あるIT系の企業です。
上場していて、業界ではそこそこ有名ですが、 BtoBのビジネスですから、一般の方はあまり知らない企業名だと思います。
ある年に、社長が突然。。。
「今年は新卒の就職人気ランキングに入ることを目標にする!」
と言い出しました。
日経の「就職人気ランキング」は毎年発表され、 学生がどの企業に入りたいと思っているかがわかる調査データです。
しかも、ランキング100に入れと。
企業にとっては、このランキングに入ると 「知名度が上がる」「企業の高感度が上がる」 「若くて優秀な学生が集まるようになる」
など、多くのメリットがあります。
掲げられた目標に対して、人事部が動き始めました。
まずは、学生をたくさん集めなければ!ということで、 就活サイトのトップへバナーを置くなどの露出を増やし、 説明会の趣向を凝らして学生が面白がりそうな企画をしたり、 説明会で話す社員も、若手から厳選され それこそ有名人を呼んで話をしてもらったりしました。
学生の口コミ力はすごい威力で、 説明会が面白かったと話題になり、 エントリーが増え、説明会は常に満席の状況へ。
実は新卒採用は広告戦略にかかっていると言っても過言ではありません。 新卒採用という機会に、いかに自社をプロモーションできるかがカギ。
おかげさまで、その企業は翌年の調査では97位にめでたくランクイン!しました。
■新卒採用はコストがかかります
リクナビ・マイナビなどのナビサイトへの広告出稿料、 説明会で収容人数を確保するための会場費、 新卒採用のために作った会社案内や 自社の採用ページ(ホームページ)制作費 説明会で流すビデオの制作費、 テストセンター費用、 応募者管理のために手配した派遣社員の費用、 説明会や選考・面接に動員された社員の数と時間、、、、
ざっとあげてもこんな感じです
そうです。。。。
新卒採用は、いまやコストが莫大にかかる一つのイベントなのです。
景気が悪くなると新卒採用がストップする理由の一つは、
「コストがかかるから」
本当は2~3人なら新卒入れてもいいか、、、と思っていても、 その2~3人のために莫大な投資ができないのです。
今、採用情報をナビサイトにアップすれば、 処理できないくらいの学生が集まってしまうかもしれません。 それをさばく人にもコストはかかるのですから。
新卒採用に多くの投資ができない企業は 大学への求人票送付やハローワークを利用しています。
何と言っても、掲載は無料ですから!!
ぜひ、大学求人とハローワークの新卒求人をチェックしてみてください。
=============================================== ・淑徳大学への求人を見るには ポータルトップの左メニューにある「求人情報検索システム」をクリック。 日々更新されています。
・ハローワークの新卒求人を見るには 『学生職業総合支援センター』へ
新規登録すると数日で検索が可能になります。(7/20現在 求人18,787件)
===============================================
まだまだたくさんの求人が発見できるはずです!
総合キャリア支援室には、月・木に、 ハローワーク所沢の大卒ジョブサポーター岡田さんがきて 淑徳生のみなさんの相談にのってくれています。
総合キャリア支援室で、求人を見つけましょう!
次回は「採用選考の裏側」をお伝えします