こんにちは。 総合キャリア支援室 竹内です。
9月22日、3年生を対象とした就職ガイダンスを実施しました!
一昨日の台風疲れも見せず、参加してくれた学生の皆さん、お疲れ様でした。
テーマは、『就職活動の本格化とこれからの進め方』でした。
キャリア支援室からは、完成ホヤホヤの『総合キャリア支援室GuideBook』を配付しました。
今年の4年生の利用者の声なども載っており、ぜひ「ちょっと相談にいってみようかな」なんて思ってくれるとうれしいです。
中には、活用方法が満載ですので、続きは現物をご覧ください
昨年も今年も、歴代の多くの4年生(先輩)たちは、皆就職ガイダンス+総合キャリア支援室キャリアカウンセラーによる個別支援
で、納得感のある内定を勝ち取って
いますからね。
皆さんも、ガイダンスで就活基本スキルを得て、総合キャリア支援室でブラッシュアップしていきましょう
ガイダンスでは、就活(採用選考)は試験・テストではない。
テストのように合格基準に達すれば合格というものでもなく、“相性”が合うかどうかだと。
選考を“お見合い”に例えて分かりやすく説明していただきました。
企業側はどんな学生(人)と働きたいか
自分の考えをまとめることが出来る人
考えを話したり書くことで他者に伝えることが出来る人
あらゆる年齢層の人と人間関係を作ることが出来る人
自分のことをアピールすることに夢中になり、相手の気持ちを無視して自分のことだけを伝えても、相手は納得してくれません。
この就活のそもそもの仕組みをを理解しなければ、どんなテクニックを使っても無駄なんです。
残念ですが、内定は取れません。
ビジネスは相手(お客さん)があって成り立つもの。
確かにそのとおりですね。
これからのガイダンスで、適性検査、自己分析、業界・企業研究と続きます。
まさに時間をかけて、この相性を確かめていく必要がありそうですね。
そして、相手にしっかり伝えるために、エントリーシート、面接対策。
12月本格化に向けて、ゆとりがありそうであっという間に本番が始まります。
時間のある今だからこそ、じっくり取り組んでいきましょう!
そして納得の旦那さま、奥さまをゲットしましょうね
次回は、9月29日(木) 5限
テーマは「適性検査 キャリアアプローチ」
しっかりワークブックを読んで、できることは進めておいてくださいね。