こんにちは。
総合キャリア支援室 松岡です
4年生のみなさんは、就職活動にどのくらいの費用をかけていますか?
今年は長期化していることもあり、
日々の交通費など、結構かさんでいるかもしれません
「交通費が負担・・・」
就活中の学生の本音だと思います。
これから就職活動をする3年生のみなさんに、ぜひ知って欲しいのが、
『就活は意外にお金がかかる』
という現実です。
ある調査によると、就職活動にかかるお金は リクルートスーツ、かばんなどの購入から、交通費、電話代などを含めると、 平均で13万-14万円になるそうです。
地元に戻って就職する人など、選考のたびに帰省するため、
もっと多額の交通費を負担しなければなりません。
夜行バスを使って安く抑えるなど、みなさん工夫していますよね。
交通費以外でも、細かく考えれば、いろいろな費用がかかります。
就活を機にスマートフォンを買った、ノートPC
を買った。。。
履歴書用の写真
を撮った。。。
夏の就活用にスーツを新調した。。。
就活のために髪の毛を黒く染めた・切った
。。。
就活・業界研究のための本
を購入した。。。
一日に数社の説明会に行くので、カフェ
で時間をつぶすことが多くなった。。。
そして、忘れがちなのが証明書類の費用。
卒業見込証明書や成績証明書・健康診断証明書など、 証明書提出を求める企業が多いのですが、 淑徳大学では発行手数料が、1通200円かかります。
証明書類は、書類選考の提出時に必要なところもあれば、 最終選考まできた学生に証明書の提出を求めるところもあります。 途中で不採用とした学生には、提出された証明書を返却する企業もありますし、 戻ってこない場合もあります。
ケースバイケースですので、必要経費として考えておいてください。
就職活動中は、いつ説明会や選考の日程が入るかわかりません。 そのため、アルバイトの日数を少なくせざるを得ないのが現状。
3年生のみなさんは、今からできる就活準備の一つとして、
就活資金を考えておいてくださいね!